
演劇は、人生に必要です。みなさんの熱意に感謝しています。継続よろしくお願いします。
ありがとうございます。「演劇は、人生に必要」そのお言葉に、大きな力をいただいました。心のどこかに少しでも触れる演劇を届け続けるためにがんばります!

活動の灯を是非ともし続けて下さい。
ありがとうございます。活動の灯を絶やさぬよう、いただいたお気持ちを力に変えて、がんばっていきます!

頑張ってください!

中学生のころに劇団たんぽぽが学校にきて上演された「夏の庭」を観ました。私はバスケットボール部でしたので、劇が終わった後体育館に戻ると、片づけをしている劇団員の方を見かけました。よく見ると20~30代の女性らしく、とても驚きました。舞台の上では完全に「少年」だったからです。「演劇ってすごい!!」と感激した記憶があります。
現在社会人として働き始め、頻度は多くありませんが、近くで上演される演劇を時々観に行き、多くの感動や学びを得ています。「演劇、また行ってみようかな」と思うのは、今思うと、あの時中学性の時の「夏の庭」の感動がおぼろげにも残っているからだと思っています。
新聞で、コロナ情勢の中本当に大変だと知り、劇団たんぽぽは絶対になくしてはいけないと思いました。なぜなら、私のように劇団たんぽぽから「未来につながる」経験をした人/これからする人がいると思うからです。必ずまた観に行きます。頑張ってください。
ありがとうございます。お芝居には正解がなく、迷うこともたくさんあります。そんな中、はなさんのコメントから、私たちの演劇がちゃんと届いていたんだと、本当にうれしく思います。劇団員たちのとても大きな力となりました。何としても、この危機を乗り越え、子どもたちの心のどこかに少しでも残ってもらえるような演劇を届け続けていきます!ぜひ、観に来てください。

頑張ってください!
ありがとうございます。子どもたちが、笑顔になれるような演劇を届け続けられるよう、がんばります!

小学生の時、体育館に機材を運び入れている劇団員の皆さんを見かけると、”早く公演の時間割にならないかな~”と、心ワクワク待っていた事を今でも鮮明に思いだします。家に帰り母親に興奮しながら「劇団員さんになる!」と言いながら♪たんぽぽたんぽぽ~♪と母と歌っていました。今度は自分が母になり子供達と一緒に歌うようになり、その子達も心豊かな人として成長していってくれています。
演劇を通して、心の素敵な贈り物をたくさんの子供達に届け続けて下さい
ありがとうございます。子どもたちの心に響く演劇を届けられるようがんばっていきます!たんぽぽの歌は、新着情報ページからもご覧いただけます。よかったら、一緒に歌ってみてくださいね。
上保さんはじめ劇団の皆さん、正念場です。
がんばってください! 森田勝也・新子
ありがとうございます! この正念場。なんとか危機を乗り越えて、演劇を届け続けられるよう、がんばっていきます!
小学生の時、体育館で演じて頂いた「龍の子太郎」を思い浮かびます。朝から舞台の準備をしている劇団員の皆さまが、舞台の上で、別の人になっている不思議が印象的でした。
当時、劇団への感想をお手紙でと案内があったかと思います。私も一回感想文を送らせて頂き、後程劇団員の皆さまからのメッセージを頂きました。就職で上京しました。東京では、作曲家の方が作られたミュージカル劇団を応援していました。今はUターンで実家近くにいますが、先日新聞で劇団の事を知りました。子供の頃は、映画や観劇がなかなか出来なかった。そんな時に、皆さまの熱演が今でも残っています。劇団の歌も口ずさめる自分です。これからの時代、どうなるかわかりませんが、継続される事を祈らせて頂きます。
ありがとうございます。公演後、劇団には、感想文やお手紙がたくさん届きます。役者たちは、全部に目を通しており、子どもたちの感想や絵に、驚いたり、笑ったり、泣いたり。私たちの方が、感動をもらっているくらいです。そして、次の公演の力に変えています。今は、このコロナ禍で、子どもたちに、何をどうやって届けたらいいのか、模索が続いていますが、何とかして、この危機を乗り越え、心が温かく、明るくなれるようなお芝居を届け続けるためにがんばっていきます! これからも応援よろしくお願いいたします。

小学生のころ公演を楽しみにしておりました。
頑張ってください。
ありがとうございます。これからも、子どもたちの心に残るようなお芝居を届け続けるために、がんばっていきます!

何回か子供と一緒に公演を見に行っています。
どの作品も、温かい気持ちになったり、笑ったり、切なくなったり、考えさせられたりする、よい作品ばかりでした。
公演が終わると、出入り口で団員の方が観客に挨拶や見送りをしてくださることが、より身近な劇団に感じました。
子供のため、地域のために全力でよい作品を生み出してくださる劇団たんぽぽのみなさん、これからもがんばってください。
ありがとうございます。公演後のお見送り、観ていただいた方々と交流できる場は、わたしたちにとっても力になっています。今後は、そういったことが、難しくなってきますが、演劇を通して、みんなを元気に、笑顔にするためにがんばっていきます。これからも応援よろしくお願いいたします。






