
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2018年3月20日
【残り5日、達成まで54,000円!】シェアボードfrom香港!!
こんにちは!ジェンダーイコールくるみです。
あと54,000円で達成、ほんとにあと一押しです!!残りもいよいよ数日…!最後までおつきあいいただけると嬉しいです!!!
今回は、香港の夫婦のハッピーシェアボード体験をお送りします。
子供のいない夫婦ではどんなふうに家事を分担しているのでしょうか?
- 妻:Lさん、博士課程後期
- 夫:Bさん、会社員(在宅勤務)
■ シェアボード対戦後の感想
Hi, this is L and B! I believe that we are the first couple without children who have tried the Happy Share Board so far.
こんにちは!LとBです!
おそらく、子どものいない夫婦で、このハッピーシェアボードにチャレンジするのは私たちが初めてだと思います。
First please let me briefly introduce us. We met in 2011 and got married in early 2017 after about five years of cohabitation. Due to our busy working schedules and the desire to strength our conjugal bond, we both agreed to postpone our parenthood.
まず最初に、簡単に私たちの自己紹介をしますね。私たちは2011年に出会い、約5年の交際期間を経て2017年に結婚しました。多忙な仕事の予定があったり、まずはふたりの絆をを深めたいという思いがあり、子どもを持つことについては少し先のことと考えています。
Ever since we started to date, our relationship has been built upon the principle of equality.
交際してから今まで、私たちの関係は平等に築けてきたと思います。
Perhaps since we both have spent an extended period of time overseas away from our natal families, neither of us has imagined that, as adults, our life should solely be another person’s responsibility, no matter how close you are with that person.
私たちはふたりとも、家族と離れて海外で生活していた期間が長く、そのことが影響しているかと思いますが、一人の大人として、自分自身の人生は、どんなに近しい関係の相手でも、相手に責任を負わせるだけのものであってはならないという風に考えています。
Therefore, sharing household chores equally was seldom a problem between us. We never really talked about how to divide the household chores between us. And this Happy Share Board experiment gave us a chance to really see how much each of us is doing inside the house.
家事分担というのは私たちにとってはほとんど問題にならないことでした。家事をどうやって分担するかということについても、ほとんど話し合ったことはありませんでした。
今回のハッピーシェアボード体験は、実際には家の中でどちらがどれくらい家事をやっているのかを真に考える機会となりました。
Not surprisingly, the result turned out to be quite balanced. However, when looking at it more closely, we noticed that although we seem to share the housework equally, my role is more inclined to “organizing” and “remembering”, while his is more inclined to “implementation”. In other words, I seem to do more mental labor while he spends more physical energy.
結果はおおよそバランスの良いもので、その点はあまり驚きませんでした。
でも、具体的に内容を見ていくと、私は整理したり、記憶したりするような家事を、夫はそれを実行するような家事をしていることに気がつきました。
私は頭で考え、夫は実際に体を動かす、ということです。
For example, when it comes to cooking, I usually spend time on deciding what dishes to make, how we should make it, what groceries to buy, while he does the actual shopping, cutting the vegetables and so on.
例えば料理をする時には、私は「なにを作ろうかな」とか「作り方はどうだろう」、「どんな材料を買えばいいのかな」と考え、夫は実際に買い物に行き、野菜を切ったりします。
Moreover, it is my responsibility to remember many housekeeping trivialities, such as when to pay the utility bills, when to report the gas meters, and constantly checking out the stock of household necessities, while he actually goes to pay the bills and buy the necessities once being reminded.
さらに、光熱費の支払いや、ガスメーターの検針日、日用品の在庫などを管理するのは私で、支払いに行ったり日用品を買いに行くのは夫です。
Those are the things we wouldn’t have spotted if we didn’t do the happy Share Board experiment.
これらのことは、ハッピーシェアボードをやらなければ気づかなかったことです。
It allowed us to better discern our patterns of cooperation at home. It also made us feel more grateful towards the other person’s contribution which might have gone unnoticed otherwise.
それぞれが、家の中でどんな風に役割を担っているかが、よくわかりました。そして、お互い今までは気づいていなかった相手がやってくれていたことに対して、とても感謝の気持ちが生まれました。
Furthermore, the game-like nature of the Happy Share Board offered us a good platform to talk about the issue of sharing household chores in a more fun and friendly manner.
また、ハッピーシェアボードはゲーム感覚でできるので、楽しく和やかな雰囲気の中で家事分担について話すことができました。
However, I still believe that the experiment might be more helpful for the couples with children since raising a child is very often the starting point of gender inequality between married couples as many studies have shown. Therefore, I will definitely want to challenge it again with Ben after we become parents some day.
ハッピーシェアボードは、子どものいるカップルだと、より分担可視化の手助けとなるかもしれません。
多くの研究が示しているように、子どもが産まれた時というのは、男女の不平等さがより顕著になりやすいポイントだからです。なので、私も子どもを持った時にはぜひまた夫と一緒にハッピーシェアボードにチャレンジしたいです!
* 翻訳:ジェンダーイコール樋口
******
第一印象は、、す、少ない!!!
タスクの少なさにびっくりしました!
これまでモニタリングしてきた方々はみなさん子育て世帯だったからでしょうか。はたまた家事に対する文化の違いも影響しているのか???
バランスもすごく取れていますよね。
特に普段もめることも困ることもないということでしたが、改めて可視化をすることで分担のパターンが見えたそうです。
「お互いが担っていることに対する感謝の気持ちを再確認した」という素敵なコメントもいただきました!
プロジェクトを通じていただいたご意見の中に、「結婚したてでラブラブなうちにハッピーシェアボードをやっておくとよさそう」というものがありました。この発想はわたしにはなかったので、なるほど確かに!!と思ったのです。
子供がいないうちに家事を「二人で共有するもの」として認識しておくことで、子供が生まれてタスクが急増したときにも冷静に対応できるのかもしれません。
多くの皆様がご存知のとおり、ハッピーシェアボードは、働く母のいわば執念の気持ちから誕生しています(笑)
…という生い立ちはさておき、ラブラブ状態の新婚さんや、特に分担には困っていないという方にもハッピーシェアボードを是非使っていただきたいなと思いました!
香港から、ありがとうございました!
リターン
1,000円

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
1,000円

【たくさんの人に使って欲しいから】「ハッピーシェアボード」ダウンロード版コース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
ご自宅またはコンビニ等で印刷していただけるダウンロード版のデータを進呈します。
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード(データ)
・ボード記入用家事リスト(データ)
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

【応援の気持ちを乗せてくださる方へ!】ジェンダーイコールからの熱すぎるメッセージコース
■ ダウンロード版ハッピーシェアボード
■ ジェンダーイコールのメンバーが、ジェンダーギャップをなぜ/どうして/どうやってなくしていきたいかを熱〜く語ったお手紙を郵送します!
<< 詳細 >>
・ダウンロード版ハッピーシェアボード+家事リスト(データ)
・ジェンダーイコールの熱い想いを記したお手紙(郵送)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

駅チカ託児所を多くの人へ!子育てを地域全体で応援する新しいカタチ
- 現在
- 175,000円
- 支援者
- 24人
- 残り
- 40日

子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
- 総計
- 2人

福祉・入院患者のための訪問・自宅ネイルサロン開業支援プロジェクト
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 39日










