
寄付総額
目標金額 4,500,000円
- 寄付者
- 99人
- 募集終了日
- 2022年4月28日
【残り7日】改めて私の思いをお伝えさせてください
クラウドファンディングを開始してから、あっという間に残り7日となりました。ここまでご寄付いただいた方、応援いただいた方、本当にありがとうございます。
正直厳しい状況は続いておりますが、お一人おひとりからいただく温かい激励のお言葉に支えられ、最後まで諦めずに頑張ろうと思います。
今日は改めてこのプロジェクトにかける私の思いをお伝えさせてください。

*****
数十年前になりますが、ある日、ある看護系雑誌に「オムツで楽々洗髪!」という記事を見つけました。
「オムツで洗髪?ってどういうこと?」と思いじっくり読んでみました。字のごとくオムツを頭の下に引きそこで行う洗髪でした。必要物品はオムツ1枚、シャワーボトル1本か2本、バスタオル、タオル、シャンプーでした。
「え~?これで洗髪ができるのか?」とは思いましたが、「でも、必要物品も減り、準備や後片付けも簡単でいいかも!!」という気持ちと「これじゃきちんと洗髪できないからみんなやらないのじゃないか」と思いました。
・・・・・がどっこい、この方法はあれよ!あれよ!という間に日本中の病院、介護施設、在宅などに広がっていきました。
それに反して、洗髪車、ケリーパッドを使用する機会が減り、これらに用具が感染源となるとの情報が出回ったり、ケリーパッドはゴム製であったこともあり使用しないと劣化してしまうなど管理に手間がかかることもあり、段々と姿を消していきました。
*****
そして、
“オムツで洗髪されることに患者さんはどう思っているのかな?”
“オムツで洗髪することを看護師はどう思っているのかな?”
・・・・と思いつつ月日が経っていきました。
患者さんは、どんな用具を使ってもどんな方法であっても、洗髪が終わると笑顔で「ありがとう(*^^*)!気持ちよかった!(^^)!」とおっしゃってくださいます。
でも!本当にそうか、オムツ洗髪を試してみてみました。なんとなんと気持ちの悪い!!!最悪な感覚でした。
はじめは上を向いて洗える部分を洗います。その後、左右の側頭部と後頭部を洗うために左右横に顔を向けます。その時、頬に水分を吸ったオムツが「グッチョ~」とくっついてきます。まずそこで「ぎゃ~」と思います。ちょっと慣れたかと思うと次に反対向いてくださいと言われ、また「グッチョ~」「ぎゃ~」となるわけです。
これで終わりでなく、今度はシャンプー剤で洗ってもらったあとのすすぎです。湯が冷め冷えた表面にシャンプー剤が加えられたところに頬が・・・・、今度は「グッチョ~」「ぎゃ~」が数倍となって感じることになります。さらに、オムツ1枚に吸収できる水分量はかなり少なく、500mL2本分くらいで洗髪が終わります。
すすげているわけがありません。なんとも気持ちの悪い感覚で終わりました。加えて、多くの水分を吸わせてしまうと吸収しきれずシーツなどに染み、シーツや寝衣を汚染し交換が必要となるわけです。
こんな洗髪を受けているのに、患者さんに「ありがとう」「気持ちよかった」と言っていただいていたことが申し訳なくて、仕方なく思い、悲しくなりました。オムツで洗髪される方は意識レベルの低い方もおられますが、そういう方でも気持ちいいか、悪いか、はわかると思うのです。
また以前から常日頃、臨地では、オムツでの洗髪だけでなく、ケリーパッドや洗髪車で洗髪をしてきましたが、新人看護師が行う洗髪の様子や看護教員になり学生の演習時の様子をみて、「ほんとにきれいになっているのだろうか?」「ちゃんと流せているのだろうか?」と疑問を持っていました。
そもそも看護師の行う洗髪の目的には、
①清潔の保持②感染予防③気分転換④爽快感⑤闘病意の向上
があります。私たちが行っている洗髪はこの目的を達成しているのだろうか?達成できる洗髪の技術があるのだろうかと思い研究を始めました。
*****
そして試行錯誤しながら5年間かけて開発してきたのが、今回の「洗髪槽」です。
洗う看護師の方などにも、洗われる患者さんにもやさしいように開発した洗髪槽には、こだわりのポイントがたくさんあります。
*****
今回、クラウドファンディングの活動を通して多くの方々からご支援をいただきました。ありがとうございます。
また、
「在宅では絶対にほしい」
「こんな洗髪槽待ってたよ」
「すごく工夫されていて使いやすそう!」
「老健では必要な用具だね」
「重症心身障害の病棟でも使いたい」
「切迫の時の安静時も活躍しそう」
など様々、現場の看護師さんや介護をされている方々から暖かい励ましと期待するお言葉をいただきました。
とてもうれしくまた、こんなにも賛同し共感してくださる方がいることがわかり、考案して間違いなかったなと思うと同時に、必ず達成して多くの方に使っていただきたいと改めて思いました。
*****
今回のクラウドファンディングで目標金額が達成できたら、まず50セット製作して必要としている方々にお渡ししたいと思いました。製品化して販売すればいいのかもしれませんが、医療器具、ケア用品は金額が高いです。
洗髪のために高額なお金で用具を購入することも容易ではありません。ですがせっかく快適に、清潔に、負担なく洗髪することのできる洗髪槽を作成したので皆さんに使っていただけるといいなと思いクラウドファンディングに挑戦しています。
公開期間が残り一週間となりましたが是非皆様のご支援をお願いしたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ギフト
5,000円
5千円寄付コース
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②寄付金領収書
③実施報告書/研究成果レポート(PDFをメールで送付)
----
※領収書日付は、2022年6月、送付は8月頃となります。
※活動報告は2023年1月頃までに送付予定となります。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円
1万円寄付コース
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②寄付金領収書
③実施報告書/研究成果レポート(PDFをメールで送付)
④大学クラウドファンディングホームページへのお名前掲載(希望者のみ、本名のみ)
⑤研究成果報告会ご招待/オンライン
----
※領収書日付は、2022年6月、送付は8月頃となります。
※活動報告は2023年1月頃までに送付予定となります。
※報告会の開催は2022年12月頃となります。詳細は2022年10月頃までにご寄付時ご登録のメールアドレスにご連絡いたします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円
5千円寄付コース
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②寄付金領収書
③実施報告書/研究成果レポート(PDFをメールで送付)
----
※領収書日付は、2022年6月、送付は8月頃となります。
※活動報告は2023年1月頃までに送付予定となります。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円
1万円寄付コース
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②寄付金領収書
③実施報告書/研究成果レポート(PDFをメールで送付)
④大学クラウドファンディングホームページへのお名前掲載(希望者のみ、本名のみ)
⑤研究成果報告会ご招待/オンライン
----
※領収書日付は、2022年6月、送付は8月頃となります。
※活動報告は2023年1月頃までに送付予定となります。
※報告会の開催は2022年12月頃となります。詳細は2022年10月頃までにご寄付時ご登録のメールアドレスにご連絡いたします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

岩手宮古Vのほやこおねえさんの活動を応援してください!!!
- 総計
- 6人

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日











