
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2021年6月11日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 36日

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
#国際協力
- 現在
- 1,201,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 10日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 702,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 24日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 78日
プロジェクト本文
終了報告を読む
木造建築大工の若き担い手が技能五輪国際大会に挑戦
二戸職業訓練協会は青森との県境、岩手県北にのへ地域で技能者を育成する職業訓練校を昭和40年代から運営しています。訓練生は、地域の小規模工務店の建築大工の卵たちが中心です。日本の住宅建築の伝統である木造軸組み在来工法の棟梁を目指し事業所での勤務の傍ら、日々訓練に励んでいます。訓練生の目標にとこれまで技能五輪全国大会にチャレンジをしてきました。2020年愛知で開催された第58回技能五輪全国大会において当校所属の多田知弘君が見事金メダルを獲得、コロナ禍で延期になった2022技能五輪国際大会への切符を手にしました。我々は小規模工務店であっても努力すれば世界大会にチャレンジできるのだ!という夢を応援することとしました。
【追 記】
募集開始から、約1カ月でファーストゴールの目標額100万円に到達することができました。応援、ご支援いただきました皆様、ありがとうございました。
知り合いの方はもとより、多田君が現在訓練を行っている当二戸高等職業訓練校のOBの方からも「人づてに聞いて、他人事とは思えず支援させていただいた。」との声をいただき、関係者一同胸が熱くなる思いです。
次の目標として経費的なことから出場を躊躇していた海外で行われる予定の他国出場選手との交流の場となるプレ大会や競技大会に出場する経費捻出等のため、ネクストゴール【200万円】にチャレンジします。
コロナ禍にあって様々な要因から練習資材となる材木等が高騰している中にあって、計画している練習資材の調達が懸念されています。
- 練習資材の確保
- 借用をお願いしようと考えていた工具の購入
- 海外で行われる競技大会等への出場
どうぞ引き続きご支援、応援をお願いします。
2021年5月10日
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
技能五輪国際大会 日本代表としての出場には多額の費用が必要です
日本の木造建築技術は世界に誇る技術です。この伝統技術の継承のための建築大工。日本代表、国からは訓練のための費用の補助や強化のための様々な支援がありますが、選手の多田君はいち工務店(有限会社日沢建設:二戸市のお隣青森県田子町)の従業員として日々の仕事をしながら、訓練に取り組まなければなりません。名だたる大企業の従業員が国と自社の威信をかけて臨む職種、競技と違い、今回の建築大工職種はいち工務店のチャレンジでもあります。大会が近づけば仕事を休んでの特訓が続きます。国際大会に向けて、材料の調達、国際大会の基準に沿った工具の準備、地方の小さな工務店にとっては大きな負担となり、到底間に合いません。日々の生活は所属の工務店が面倒をみるものの、そしてせめて訓練については悔いのない挑戦させてあげたい。との思いから立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
皆さんの応援で、地方の小さな工務店から日本の建築大工の技術を世界に示したい
今回のプロジェクトでは受けた支援は多田君の訓練の材料、工具、外部指導者への謝金など訓練費用として活用させていただきます。国際大会実際の課題材料は米ヒバや米マツなどが使用され材料になれること、工具も通常日本の住宅建築ではあまり使用しない工具も必要となります。さらに上位入賞を目指すには、これまで大会に関わってきた指導者(外部)からの指導や大会前にはプレ大会として外国で行われる合同練習会や大会に参加するなど多額の費用が見込まれます。日本の建築大工の誇りを世界に示してもらいたい!ものづくり、建築大工という職業の素晴らしさをこれからの若者にも伝えたい。
https://worldskills.jp/worldskills/
https://www.youtube.com/watch?v=ABctHlNELSI&t=45s
※本大会は、新型コロナ感染拡大により1年の延期となり現時点で2022年10月の開催決定となっております。今後、世界の感染状況により、主催側、また日本国としての対応により大会の中止、延期、選手派遣の取りやめなどによりプロジェクトが中止または延期なる場合にあっても、いただいたご支援はお返しすることができません(リターンはおこないます)ので、ご理解をお願いいたします。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
人生の夢、住まいをつかさどる建築大工に夢と希望を
人生で最も高価な買い物といわれる住宅建築。日本にはその高温多湿な気候に合った木造住宅、在来軸組工法という素晴らしい技術が伝承されています。木の良さを活かした細やかな細工、臨機応変な施工対応など工業化住宅とは違った良さがあります。省エネルギー、進化する住宅設備などに対応しつつ、日本にあった住まいを提供する建築大工。
コロナ禍で在宅勤務など代えがきかないエッセンシャルワーカーの重要性、その仕事の尊さがクローズアップされました。
若者が建築大工という素晴らしい仕事に夢と希望をもってもらいたい。ものづくり、技能者が尊重される社会を。このプロジェクトはそんなムーブメントを起こしたいのです!
【日本の風土に合った木をふんだんに使用した最新の省エネ住宅】
【古民家の部材を活かしながらの再生:㈲日沢建設】
▼プロジェクト終了要項
運営期間 2021年4月1日~2022年10月31日
運営場所 岩手県二戸市米沢字荒谷76-2二戸地域職業訓練センター
運営主体 職業訓練法人 二戸職業訓練協会
運営内容詳細 2022年10月に開催される技能五輪国際大会建築大工職種出場に向けた訓練を支援する。
その他
・大会名称:技能五輪国際大会
・大会開催期間:2022年10月12日~2022年10月17日
・出場の可否:出場内定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちは。職業訓練法人 二戸職業訓練協会の事務局長です。当協会は、岩手県北二戸地域の職業訓練(在職者の方、求職者の方)を通じ地域産業における人財育成に取り組んでおります。 在職者の方向けには資格取得、技能向上など、求職者の方には再就職支援など幅広い訓練を実施しております。 主たる職業訓練である認定職業訓練では、地域の工務店の主に若手を対象に、日本建築の伝統である木造軸組工法における建築大工の育成のため木造建築科の訓練を行っており、技能五輪はその一環でのチャレンジです。 建築大工職種は大手企業以外でもメダルのチャンスのある数少ない職種。 当協会は、50年越しのチャレンジで悲願の金賞を受賞しました。 会員以外の方からも幅広い応援をお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
感謝のメールと事業報告(訓練・大会後)
感謝のメールを送らせていただきます。
事業の活動報告(メール)、大会の報告(印刷物)をさせていただきます。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

感謝のメールと事業報告(訓練・大会後)・青森ヒバコースター
感謝のメールをお送りいたします。
訓練の進捗状況(メール)、大会後の報告(印刷物)をさせていただきます。
青森ヒバ材を使用した手作りのコースターをお送りいたします。
(画像はイメージです)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,000円
感謝のメールと事業報告(訓練・大会後)
感謝のメールを送らせていただきます。
事業の活動報告(メール)、大会の報告(印刷物)をさせていただきます。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

感謝のメールと事業報告(訓練・大会後)・青森ヒバコースター
感謝のメールをお送りいたします。
訓練の進捗状況(メール)、大会後の報告(印刷物)をさせていただきます。
青森ヒバ材を使用した手作りのコースターをお送りいたします。
(画像はイメージです)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2021年10月
プロフィール
こんにちは。職業訓練法人 二戸職業訓練協会の事務局長です。当協会は、岩手県北二戸地域の職業訓練(在職者の方、求職者の方)を通じ地域産業における人財育成に取り組んでおります。 在職者の方向けには資格取得、技能向上など、求職者の方には再就職支援など幅広い訓練を実施しております。 主たる職業訓練である認定職業訓練では、地域の工務店の主に若手を対象に、日本建築の伝統である木造軸組工法における建築大工の育成のため木造建築科の訓練を行っており、技能五輪はその一環でのチャレンジです。 建築大工職種は大手企業以外でもメダルのチャンスのある数少ない職種。 当協会は、50年越しのチャレンジで悲願の金賞を受賞しました。 会員以外の方からも幅広い応援をお願いします。












