過酷な児童労働からの解放へバングラデシュの少女たちに教育を!

支援総額

3,596,000

目標金額 3,100,000円

支援者
285人
募集終了日
2016年12月20日

    https://readyfor.jp/projects/girls_education?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2016年11月25日 10:02

どうして家事使用人として働くのか

こんにちは、藤﨑です。

昨日は寒かったですね。バングラデシュから帰任して初めての冬、そして雪です。新鮮でしたがついつい「寒い、寒い」と言ってしまっていました。みなさんはいかがだったでしょうか。

 

さて、今日はあらためて家事使用人として働く少女が働くようになったのかについてお話ししたいと思います。

 

家事使用人として働く少女たちは、外からは「見えない」存在です。そのためバングラデシュで家事使用人として働く子どもが全部で何人ぐらいいるのか、正確な統計はありません。ILOの推計によると、バングラデシュで家事使用人として働く18歳未満の子どもの数は約42万人。そのうち約14万7,000人が首都ダッカで働いているとされています。年齢がかなり低い子もおり、全体の約25%が6歳から11歳です。

 

少女たちが家事使用人として働くことになった理由はさまざまですが、彼女たちの家の多くは経済的に厳しいと言えます。親の収入だけでは家族みんなが食べていくには厳しく、学校に通うお金もないことが多くあります。そのため、少女たち自身が稼ぎ手となって家計を支えなければなりません。既にお姉さんが家事使用人として働いていて、自分も同じように働くのだと思っている少女もいます。数としては多くはないですが、再婚などの理由で新しい家族との折り合いが悪く、村から一人働きに出てきいている少女もいます。

 

本当なら学校に通うはずの年齢の少女たちが、家庭の経済状況や家庭の問題によって働くという選択肢しか残されていない状況を見るのはほんとうにやり切れません。教育を受ける権利、自分で仕事を選ぶ権利。そんな権利を行使できる環境を作っていくのも私たちの役目です。

リターン

3,000


感謝のメールをお送りします!

感謝のメールをお送りします!

*心を込めた感謝のメール

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

*心を込めた感謝のメール
*現地スタッフによる活動報告会(2017年度)へご招待
 (2017年6月予定)
*バングラデシュの少女たちからの絵手紙(画像はイメージです。)

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


感謝のメールをお送りします!

感謝のメールをお送りします!

*心を込めた感謝のメール

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

バングラデシュの少女からの感謝の絵手紙をお送りします。

*心を込めた感謝のメール
*現地スタッフによる活動報告会(2017年度)へご招待
 (2017年6月予定)
*バングラデシュの少女たちからの絵手紙(画像はイメージです。)

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る