このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

世代を超えて、やさしさが巡る複合型施設を立ち上げます。

世代を超えて、やさしさが巡る複合型施設を立ち上げます。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 10,000,000円

支援者
0人
募集終了日
2025年6月19日

    https://readyfor.jp/projects/go-go-rilakkuma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

子どもとお年寄りが共に笑い、共に過ごす「ふれあいの場」をあなたと一緒に。

 

— 世代を超えて、やさしさが巡る複合型福祉施設を立ち上げたい —

 

 

「2025年問題」とは、団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者となることで、医療・介護制度に大きな影響を及ぼすとされる問題のことです。

 

少子超高齢化、地域のつながりの希薄化。

そんな時代だからこそ、

 

**「世代が交わり、支え合う場所」**

 

が必要だと私たちは考えました。

 

 

私たちが立ち上げたいのは、高齢者のデイサービスと学童保育を一体型で運営する、地域密着型の複合福祉施設です。

 

この施設では、おじいちゃん・おばあちゃんが、子どもたちに昔話を語り、子どもたちは、自然なかたちで高齢者を思いやる心を育みます。

 

スタッフも含め、まるで

**「地域の家族」**

のような関係が日常になる

 

——そんなやさしさと笑顔にあふれた場所を、一緒に作りませんか?⸻

 

この施設がもたらすたくさんのメリット

 

 

• 子どもたちにとっての学びの場 

高齢者との触れ合いから「暖かさ」「思いやり」「感謝」「いのちの尊さ」を経験し学べます。

 

• 高齢者にとっての生きがい 

子どもたちとの交流は、孤独感や認知症予防にもつながります。笑顔や会話が自然と増えていきます。

 

• 地域にとっての希望 

世代の壁をこえて支え合う姿は、地域全体を巻き込み繋がりを再生します。

 

• 子育て家庭へのサポート 

安心して預けられる学童があり、放課後や長期休みも安心。

また、時間の融通や長期休み中の昼食の提供を行い、働く子育て家庭の負担軽減、就労支援にもつながります。

 

• 働く人にとってのやりがい 

介護や保育の枠をこえた「人としての関わり」がここにはあります。

また、福祉職の働き方改善、待遇改善に力を入れて行きたいと思います。⸻

 

これからの課題と私たちの挑戦、この想いを実現するには、施設の新設や必要な設備の導入、地域への理解促進、制度との調整など、まだまだ多くの課題があります。

 

特に、高齢者と子どもが同じ空間で安心・安全に過ごせる環境づくりには、相応の初期投資が必要です。

 

行政の支援や助成金だけでは賄いきれない部分を、今回クラウドファンディングで皆さまのお力をお借りしたいと考えました。

 

頂いたご支援は、

土地の購入、施設の新設、福祉車両の購入などに大切に使わせて頂きます。

 

 

⸻あなたの支援が、誰かの「居場所」をつくります。

 

「子どもたちが大好きなおばあちゃんに、また会いたいと言ってくれた」

「高齢者が、子どもたちが来る日を指折り数えて楽しみにしていた」

 

こんな小さな奇跡を、地域のあちこちに生み出していきたいのです。

そして働く子育て家庭の笑顔が増えますように。

 

少子超高齢化に立ち向かう私たちの想いに共感していただけたら、このプロジェクトにご参加ください。

 

一緒に、やさしさの循環する居場所をつくりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
阪井ゆき
プロジェクト実施完了日:
2025年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

福祉従事歴30年の集大成として高齢者デイサービスと学童保育の複合型施設の立ち上げをしたいと思います。 頂いたご支援は土地の購入、施設の新設、福祉車両の購入に大切に使わせて頂きます。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
放課後児童支援員
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要資金と目標資金の差額は自己資金で補填致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/go-go-rilakkuma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

和歌山生まれ和歌山育ちです。33歳での離婚を機に介護の世界に入りました。前夫からは養育費も貰えず2人の子どもを育てましたが生活は常にギリギリでした。30年の間にデイサービス、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、障がい者施設、共生型デイサービス等、様々な施設に勤務し経験と知識を得、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得する事ができました。しかし、どこも利用者様に関わる時間は極々少ない時間でした。それと同時に机上の理論と介護現場の状況があまりにもかけ離れている事、常に人不足である事、仕事量の多さ厳しさに比べ低賃金である事が問題の根幹であると気づきました。そんな問題点を解決した利用者様と子ども達、その子たちの親世代、従業員も共に安心して穏やかな時間を過ごせる場所を仲間たちと作りたいと強く思っています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/go-go-rilakkuma?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

ただただ応援!

感謝のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

感謝のお手紙をお送り致します。

お礼のお手紙をお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


alt

ただただ応援!

感謝のメールをお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


alt

感謝のお手紙をお送り致します。

お礼のお手紙をお送りさせて頂きます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 3

プロフィール

和歌山生まれ和歌山育ちです。33歳での離婚を機に介護の世界に入りました。前夫からは養育費も貰えず2人の子どもを育てましたが生活は常にギリギリでした。30年の間にデイサービス、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、障がい者施設、共生型デイサービス等、様々な施設に勤務し経験と知識を得、介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取得する事ができました。しかし、どこも利用者様に関わる時間は極々少ない時間でした。それと同時に机上の理論と介護現場の状況があまりにもかけ離れている事、常に人不足である事、仕事量の多さ厳しさに比べ低賃金である事が問題の根幹であると気づきました。そんな問題点を解決した利用者様と子ども達、その子たちの親世代、従業員も共に安心して穏やかな時間を過ごせる場所を仲間たちと作りたいと強く思っています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る