故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。
故郷へこれからも帰れるように。真備町から発信する、防災の家。

支援総額

3,316,000

目標金額 2,000,000円

支援者
169人
募集終了日
2019年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/gogosatsuki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月16日 13:14

ついに80%を達成! 同じ想いをもつ仲間とのつながりのなかで

 

ついに80%を達成いたしました。

 

たくさんの皆様に応援いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

最近じわじわと、サツキPROJECTが広がっていると感じています。

 

お目にかかったことのない方々からのご支援ももちろんですが、町で出会う方々からも「頑張って。真備のためにありがとう」などの声をかけていただくことが増えました。被災し辛いことがたくさんあって、怒りと悲しみの感情を通過して生まれたサツキPROJECTですが、感謝と希望の気持ちでいっぱいのサツキPROJECTに成長しています。

 

みなさま、これからもサツキPROJECTの成長を見守っていてください。

 

同じ想いをもつ仲間とのつながりのなかで


2019年11月8日倉敷市事業者連絡会の「介護の日」研修会に参加しました。

 

記念公演は「これから活躍する介護職に求められる7つの力」と題して、(株)join for Kaigo代表でKAIGO LEADERS発起人の秋元可愛氏のお話しでした。

 


「可能性をあきらめない」、「変化をおもしろがる」まさに納得でした。介護はこれから発展します。排せつや入浴食事の介助だけの時代ではありません。人と人のつながりを生みだしそこから広がっていく。そんなワクワクする仕事です。


秋山さんにサツキPROJECTについてお話しました。秋山さんも防災について高い関心をお持ちで、日々変わるニーズに対応して物資を集め届けたことを教えていただきました。

 

研修会つながりで、11月14日真備連絡会の研修に参加しました。

 

 

真備連絡会は、被災の3年前からマインドこころの多田さんの声掛けで、真備町内の福祉介護医療関係者が月に1回集まって緩やかにつながりを作ってきた会です。

 

ここでの顔の見えるつながりがあったので、私たち福祉介護の事業所は、被災という状況の中でもずいぶんと救われたという経緯があります。

 

この日は真備記念病院の村上理事長から被災時のお話を伺い、病院の理念についてもお聞きしました。医療と介護の壁を互いに低くし子どもから高齢者まで住みやすい真備町をみんなで目指していきたいと思います。
 

リターン

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

10,000


オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

オススメ<一緒に真備を安心のまちに>活動報告書+プレートにお名前掲載

▶︎チームサツキメンバーから感謝のメール
▶︎スロープに飾るプレートにお名前記載(任意)
▶︎活動報告書(メールまたは郵送の希望制)

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


お礼メール

お礼メール

チームサツキメンバーから感謝のメール

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る