
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2025年1月17日
【感謝】ネクストゴール達成
皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます
この度は、私たちのプロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございます。
ネクストゴールの金額を超え、期間に余裕を残しつつ206,000円という支援総額を達成することができました。支援者の皆様一人ひとりのご厚意に、心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

私たちが取り組んでいるこのプロジェクトは、慢性疼痛に悩む多くの方々が抱える課題を解決するための大きな一歩となり得ます。日本における慢性疼痛の患者数は約2000万人とも言われ、その多くの方々が十分な治療を受けられていない現実があります。
医療従事者間での情報共有や、患者さん自身が適切な支援を得るための環境づくりが進んでいないこと、そのベースとして慢性疼痛に関する法や制度が整っておらず国からの支援がまだ少ないという問題も根深く残っています。
この現状を変え、慢性疼痛患者を取り巻く環境を良くして、すべての人にとって豊かな社会を作り上げることが、私たちの最も重要な目標です。
支援者の皆様の支えが力に
目標額を達成できたことは、皆様のご支援とご協力があったからこそです。
支援者の皆様が共感し、応援してくださったおかげで、このプロジェクトがより多くの方々に知れ渡り、社会的認知が進むことに繋がります(以前よりつながっていてくれた皆さんとSNSの力に本当に感謝です)。
特に、今回のシンポジウムでは、慢性疼痛の最新の研究成果を共有するとともに、医療従事者と患者の連携の在り方を具体的に示していきたいと思います。また国会内で「慢性の痛み対策」についてどのように取り上げられているかも聞けそうです。それは、これからの医療において重要な転機を迎えるための第一歩となるでしょう。
また、支援者の皆様からの温かいメッセージや励ましの言葉は、私たちスタッフ一同にとって大きな力となりました。皆様の声が、この活動の推進力になり、今後の取り組みに対する自信を深めるものとなっています。
まだまだ道半ば、次のステップへ
目標額の達成を果たしましたが、これは一つの通過点に過ぎません。私たちが目指しているのは、慢性疼痛という社会的な課題に対する深い理解を広め、医療や社会制度の改革を進めることです。このためには、さらなる支援を募り、活動をより広範囲に、そして継続的に展開していく必要があります。
支援者の皆様には、引き続きご理解とご協力を賜りたく、今後の活動の進展をご覧いただきたいと考えています。このプロジェクトは、医療従事者間での情報交換や、患者と医療者が協力するためのネットワークづくりを進めるとともに、政策提言を行い、社会全体で慢性疼痛への理解を深めていくための取り組みです。これを実現するためには、皆様の更なる支援が不可欠です。
これからの目標
2025年1月18日に福岡・博多で開催予定の「第6回難治性疼痛診療システム研究会・その痛みあきらめないために」に向けて、引き続き準備を進めています。
このシンポジウムを通じて、医療従事者と患者が一体となって慢性疼痛の治療に向けた新たな道を切り開くことを目指しています。
未来への展望
慢性疼痛は、単なる身体的な苦しみにとどまらず、精神的な問題や社会的な悪影響をも引き起こします。仕事を続けることができなくなり、経済的な負担が増すだけでなく、人間関係の悪化や社会的孤立を招き豊かな生活が送れなくなることもあります。
私たちは、この問題を単独で解決するのではなく、医療従事者、患者、政策立案者、そして痛みがあるなしに関わらず市民が一体となり取り組むことが必要だと考えています。
私たちと一緒に、この活動を広めていきましょう。共に歩み続けることで、より多くの方々が希望を持てる社会を築いていけると信じています。
難治性疼痛患者支援協会 ぐっどばいペイン
代表理事 若園和朗
リターン
3,000円+システム利用料

本会動画とお礼メール(上)
本会を撮影した動画(公開許可が出ている範囲のもの)とお礼のメールをメールで送らせていただきます。動画はメールからダウンロードしていただきます。個人利用に限ります。ネット上にアップロードすることはお控えください。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

本会の動画とお礼メール(特上)
本会を撮影した動画(公開許可が出ている範囲のもの)とお礼のメールをメールで送らせていただきます。動画はメールからダウンロードしていただきます。個人利用に限ります。ネット上にアップロードすることはお控えください。
上とリターン内容は同じです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円+システム利用料

本会動画とお礼メール(上)
本会を撮影した動画(公開許可が出ている範囲のもの)とお礼のメールをメールで送らせていただきます。動画はメールからダウンロードしていただきます。個人利用に限ります。ネット上にアップロードすることはお控えください。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
5,000円+システム利用料

本会の動画とお礼メール(特上)
本会を撮影した動画(公開許可が出ている範囲のもの)とお礼のメールをメールで送らせていただきます。動画はメールからダウンロードしていただきます。個人利用に限ります。ネット上にアップロードすることはお控えください。
上とリターン内容は同じです。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 28日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
- 現在
- 1,871,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 51日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

命の危機が迫っています!僧帽弁閉鎖不全症・三尖弁閉鎖不全症
- 現在
- 737,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 17日










