このクラウドファンディングは達成しませんでした。寄付予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより寄付を行った方には、当社より返金が行われます。
外出をもっと自由に。視覚障がい者の歩行を支える杖型ガイド開発
外出をもっと自由に。視覚障がい者の歩行を支える杖型ガイド開発
このクラウドファンディングは達成しませんでした。寄付予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより寄付を行った方には、当社より返金が行われます。

寄付総額

386,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
31人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/guidecane?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年12月25日 19:10

あと1日、充電ドックがあるとき、ないとき

充電ドックができて何が進むのかイメージしづらいとの声を何人かの方からいただきました。

 

現在、この装置のバッテリーはモバイルバッテリーを使っています。実証実験では、まだ実験スタッフが歩く前後のセットアップを行っています。

今回、充電ドックを開発することで、実験スタッフが起動や終了に関わることなく、当事者の方が充電ドックから取り出して歩き、充電ドックに戻すという一連の動作を行うことができるようにしようとしています。

 

これが実現すれば、装置をより実用的な試し方ができるおうになります。

また、次に狙っている、いつでもこの装置を試せるショールームの設置に向けて一歩前進します。(そのためには場所を確保する必要があります)

これによって、多くの方に試していただける環境が整うのではと考えています。

 

モバイルバッテリーから充電ドックになることで、当事者の方が扱えるようになるのは、

・モバイルバッテリーのコネクタ抜き差しなどの複雑な動作がなくなる

・充電することで、装置のPCを付けっぱなしにできるので、バッテリー交換のたびに行っている、PCの起動、シャットダウンなどの動作がなくなる

・充電ドックによって物理的な場所が決まるようになるので、実験スタッフが当事者の方に手渡す手順がなくなる

ためです。

 

クラウドファンディングで集まった資金で、充電ドックを使ったこれらの実験を実現させたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

 

ギフト

3,000


alt

お気持ちコース

■ 御礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付証明書

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


alt

【歩行補助装置 実用化への一歩を応援】開発レポート

■ みなさんのご支援で実現した開発レポートをお送りします(PDF)

・御礼のお手紙をお送りします。

・寄付証明書

*開発レポートは、1年の開発後にまとめてお送りいたします。そのほかのものは、順次お送りいたします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月

3,000


alt

お気持ちコース

■ 御礼のお手紙をお送りします。
■ 寄付証明書

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年1月

10,000


alt

【歩行補助装置 実用化への一歩を応援】開発レポート

■ みなさんのご支援で実現した開発レポートをお送りします(PDF)

・御礼のお手紙をお送りします。

・寄付証明書

*開発レポートは、1年の開発後にまとめてお送りいたします。そのほかのものは、順次お送りいたします。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年12月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る