『田んぼアート』で秋田県八郎潟町を活性化させたい!
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 7人
- 募集終了日
- 2016年4月8日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
町民手作りによる「田んぼアート」で、町内外の方々と交流したい!
皆さん、こんにちは。八郎潟町地域振興協議会・会長の金一義と申します。秋田県八郎潟町でガソリンスタンドを経営しております。同じく八郎潟町で農事組合法人を経営している土橋次男さん、NPO法人「浦城の歴史を伝える会」会長の北嶋雄一さん、地元農家の北嶋光春さん、そのほか「田んぼアートで八郎潟町を活性化させたい!」という想いを共有したメンバーで平成27年7月に当協議会を設立しました。
田んぼアートを作るうえでの育苗費や農作業代、田んぼアートを宣伝するポスター、チラシ等の印刷広告代の一部として100万円が不足しております。皆様、どうかお力を貸して頂けませんか?
秋田の美しい田んぼの景色を町外の方々にも見ていただきたい。
そして、高岳山の伏流水で育つこの地域のコメを味わって頂きたい!
秋田県は農業県ではありますが、農業生産額のほとんどは稲作=コメによるものです。八郎潟町も特に有名な産業があるわけではなく、農業面積の大部分は田んぼです。この田んぼ、町の北側にある史跡・浦城や塞ノ神公園からみる景色には心が癒されます。また、高岳山の伏流水で育つこの地域のコメはとても美味いのです。「この田んぼの景色を町外の方々にも見ていただきたい!そしてこの地のコメを味わってもらいたい!」と思い立ったのがそもそもの始まりです。
町民手作りの「田んぼアート」で町内外の人々と幅広い交流を!
八郎潟町浦大町・真坂地区に「塞の神公園」があり、そこから眺める八郎潟の田園風景の中に町民手作りの「田んぼアート」を作り、地元の様々な行事と連携して八郎潟を訪れる方々に楽しんでもらいたいと考えています。5月の田植えに始まり7~8月にかけての観賞、9月の稲刈りまで長い期間の交流を目指しています。
田んぼアートのデザインは、「史跡・浦城」のふもと浦大町地区に伝わる盆踊りをモチーフにした踊り手と八郎潟町のゆるキャラ「ニャンパチ」です。時々の作業イベントでは、地元町民や子供たち、県内学生に参加してもらうほか、当プロジェクトに賛同していただいた方にも参加していただき、幅広い交流機会となるよう企画していきます。
今年で、町制施行60周年記念の年を迎える八郎潟町にもっと多くの人に訪れて頂き、趣のある無形民俗文化財や魅力的な行事を知ってもらいたいです。
ここ八郎潟町は面積17平方キロメートル、人口6千人の小さな町ですが、「願人踊」や「一日市盆踊り」、八郎湖での「全日本野鯉・鮒釣り大会」など、趣のある無形民俗文化財や年間を通じての様々な行事があります。これをもっと町外の方々に知ってもらいたい、そして八郎潟町にもっと訪れていただきたい、八郎潟町民の良さをもっと感じてもらいたい、との想いからこのプロジェクトを考えました。また、八郎潟町は今年町制施行60周年の記念の年。このプロジェクトを通じて町民の皆さんと一緒になって60周年を盛り上げ、アピールしていきたいと考えています。
歴史ロマンあふれる『浦城』、盆踊りは江戸時代後期から続いています。
『浦城』は、戦国時代、元禄~天正のころに三浦兵庫守盛永という武将が高岳山に構えた山城と伝えられています。山の中腹には屋敷跡や武者溜跡などの城跡が残り、周辺には多くの石碑が残されています。その様々な痕跡を辿るほどに歴史ロマンが蘇ってきます。江戸時代後期の旅行家、菅江真澄はこの地を訪れ、村人が踊る姿を描き残していますが、その踊りがいまの盆踊りとして伝わっているのです。
多くの観光客で賑わう時期もありますが、一過性の滞在で終わってしまっています。
田んぼアートを活用したイベントで、住民との交流活発化を図ります。
これまでも「願人踊」や「一日市盆踊り」などの時期には多くの観光客が八郎潟町を訪れていますが、そのほとんどは一過性の滞在で終わってしまっています。今回、田んぼアートを活用したイベントを絡めることにより、地域住民との交流が活発化し理解が深まり、観光客にもっと喜んでいただくことができると信じています。また、地元町民も地元の良さを再確認したり、子供たちが郷土愛を育んだり観光客との交流で視野を拡げたりすることにも繋がると考えています。
八郎潟町を元気にする、一人ひとりをもっと元気に、田んぼアートプロジェクトを是非成功させたいです。皆様、どうかご支援よろしくお願い致します。
◆◇◆リターンについて◆◇◆
・八郎潟町のゆるキャラ「ニャンパチ」からの御礼状と、
ニャンパチがデザインされメモ帳、缶バッチのセットをお届けいたします。
・5月に実施する「田植え体験会」を優先ご案内。
1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。
浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
・9月に実施する「稲刈り収穫祭」を優先ご案内。
1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。
浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
・8月に実施する「田んぼアート」観賞イベントに優先ご案内。
浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
・田んぼアートを作る周辺で栽培している特別栽培米(5kg)をニャンパチパッケージでお送りします。地元で採れた新鮮な野菜をセットにしてお届けします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
秋田県八郎潟町在住。ガソリンスタンドを経営。 平成27年7月「八郎潟町地域振興協議会」を設立。 田んぼアートの実現に奔走しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
八郎潟町ゆるキャラ「ニャンパチ」からの御礼状、およびメモ帳と缶バッチのセット
①八郎潟町のゆるキャラ「ニャンパチ」からの御礼状
②ニャンパチがデザインされメモ帳
③缶バッチのセット
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
5月の田植え体験会と9月の稲刈り収穫祭への参加権優先ご案内
(リターン①に加えて)
④5月に実施する「田植え体験会」を優先ご案内。1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
⑤9月に実施する「稲刈り収穫祭」を優先ご案内。1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円
八郎潟町ゆるキャラ「ニャンパチ」からの御礼状、およびメモ帳と缶バッチのセット
①八郎潟町のゆるキャラ「ニャンパチ」からの御礼状
②ニャンパチがデザインされメモ帳
③缶バッチのセット
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円
5月の田植え体験会と9月の稲刈り収穫祭への参加権優先ご案内
(リターン①に加えて)
④5月に実施する「田植え体験会」を優先ご案内。1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
⑤9月に実施する「稲刈り収穫祭」を優先ご案内。1人1,000円の参加費で参加できます(小学生未満無料)。浦城史跡散策ご案内とお土産つき。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2016年4月
プロフィール
秋田県八郎潟町在住。ガソリンスタンドを経営。 平成27年7月「八郎潟町地域振興協議会」を設立。 田んぼアートの実現に奔走しています。














