
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 436人
- 募集終了日
- 2022年1月24日
11/19トークイベント「暮らしの場を自然に近づける」申込開始!
クラウドファンディング御礼企画「新たな結の創出ムーブメント」のイベントの一つである、11月19日(土)トークセッション「民藝と暮らしと茅葺き」についてご案内いたします。
詳細は以下の通りです。
参加登録はこちら!
--------------------------------------------
11月19日(土)トークセッション 「暮らしの場を自然に近づける」
山田貴宏氏(建築家)廣瀬俊介氏(環境デザイナー)
時間:14:00から15:30(予定)会場:濱田庄司記念益子参考館
料金:1000円(+入館料)
定員:50名
濱田窯長屋門修復クラウドファンディング達成御礼企画シリーズ「新たな結の創出ムーブメントin益子・濱田窯 茅葺と古民家、私たちの暮らしのこれからを考える」の第3回のトークセッション です。この回の企画を担当されたLLP風景社の簑田さんより、ご案内文をいただきましたので、下記に紹介します。
-----
自然との共生
自然とともにある暮らし
農的生活
よく聞かれるようになったフレーズですし、生き方、暮らし方として、おそらく多くの方の共感を集めるものではないかと思います。それは、つまり、具体的に「どのようなこと」なのでしょうか? また、益子参考館や濱田窯長屋門のように、茅葺や土壁に象徴される古民家の空間を心地よく感じるのは、どうしてなのでしょうか?
「新たな結の創出ムーブメント」第3回は、「暮らしの場を自然に近づける」と題して、パーマカルチャーを下敷きにしながら、環境負荷の小さい、循環型の農的暮らしをサポートする住まいをつくる山田貴宏さんと、風土と風景/景観の研究の上に、暮らし手自らによる風土の形成を支えるランドスケープデザインを探求する廣瀬俊介さんを迎えてトークセッションを催します。
お二人の実践と探究をもとにした、手近なところから集めた木や茅や土や石を使い、伝統的な工法によって建てられた古い建物や庭を合わせた住まいその他から、自然に近しい暮らし方を学ぶための読み解きは、参加される方の感性にも響くことと思います。ご参加をお待ちしています。
●山田貴宏氏(株式会社ビオフォルム環境デザイン室・代表)
ウェブサイト:https://bioform.jp
インスタグラム:https://www.instagram.com/bioform.architects/
●廣瀬俊介氏(風土形成事務所・主宰)
ブログ「東北風景ノート」:http://shunsukehirose.blogspot.com/
インスタグラム :https://www.instagram.com/shunsuke.hirose/
宮城県柴田町の林業と木の家づくりの会社からの依頼で、地域の古民家を調査中の山田さん(右から2番目奥)と廣瀬さん(右から3番目)。写真提供:株式会社サカモト様
山田貴宏さん。環境と共生する木の家、コミュニティの創出、パーマカルチャー、地産地消などの具現化の1例として設計された、自宅でもある「里山長屋」にて。撮影:佐々木信也氏
廣瀬俊介さん。今年3月に開催した、風景社の寄付イベント「益子参考館・浜田窯 風景遠足」にて。中央の黒い帽子が廣瀬さん。
リターン
3,000円

返礼品なし① 【You can support even if you don't live in Japan.】
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

【益子で体験】濱田庄司記念益子参考館入館券 選べるドリンクとお菓子付
●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

返礼品なし① 【You can support even if you don't live in Japan.】
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

【益子で体験】濱田庄司記念益子参考館入館券 選べるドリンクとお菓子付
●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

高知学芸中高食堂リニューアルプロジェクト ~券売機の導入~
- 寄付総額
- 2,940,000円
- 寄付者
- 105人
- 終了日
- 11/15

犬猫のことで困ってる方への道標 解決NOTESを制作したい!
- 支援総額
- 1,123,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 2/20

事故からの復活。パラグライダー世界最長飛行600kmに挑戦!
- 支援総額
- 1,170,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 5/18
高校生がフィジー留学を通して自分らしく生きれる社会を創りたい!
- 支援総額
- 1,309,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 4/5

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」応援プロジェクト2022
- 支援総額
- 9,350,000円
- 支援者
- 1,192人
- 終了日
- 6/10
地元に還元するために、空き家の利活用を学ぶ旅に行きたい!
- 支援総額
- 1,673,000円
- 支援者
- 227人
- 終了日
- 7/29

地域の福祉施設の力になりたい!ベルガロッソ浜田の挑戦!
- 支援総額
- 1,081,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 8/31









