濱田窯長屋門のこれからの活動おしらせ
先月行いました修復の記録の展覧会には、沢山のご来門をいただきまして、 誠にありがとうございました。 支援者の皆さまからお祝いのお言葉や、新たにこの場所を訪れた方々などからも励ましや…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,000,000円
先月行いました修復の記録の展覧会には、沢山のご来門をいただきまして、 誠にありがとうございました。 支援者の皆さまからお祝いのお言葉や、新たにこの場所を訪れた方々などからも励ましや…
もっと見る2021年11月から活動を開始いたしましたクラウドファンディング 「濱田庄司とバーナード・リーチの茅葺き長屋門再生と創造|栃木県益子」について 長屋門の修繕をはじめとするすべての活…
もっと見る濱田窯長屋門をきちんと修復し、未来に残していこう!という動きが膨らみ、クラウドファンディングにチャレンジすることとなり、皆さまから多くの支援をいただき、遂に修復完了まで、あとわずか…
もっと見る3月17日に文化審議会が濱田窯長屋門を「国登録有形文化財」とするよう、文部科学省に答申しました! これにより、本クラウドファンディングで再生された長屋門が国の登録有形文化財として登…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る濱田窯長屋門修復クラウドファンディング達成御礼企画シリーズ 「新たな結の創出ムーブメントin益子・濱田窯 茅葺きと古民家、私たちの暮らしのこれからを考える」の第4回は 数々の古民家…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る建築資料研究会発刊の「コンフォルト189号 2023年2月号」にて、 御礼イベント「新たな結の創出ムーヴメントin益子・濱田窯」の movement03トークセッション「暮らしの場…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る濱田窯長屋門修復クラウドファンディング達成御礼企画シリーズ 「新たな結の創出ムーブメントin益子・濱田窯 茅葺きと古民家、私たちの暮らしのこれからを考える」の第4回は 数々の古民家…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページに掲載いたします。 和田さ…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 和田さま…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 前回の投…
もっと見る以下の内容で12月24日11時より「濱田窯長屋門ぐしまつり」を開催いたします!ぜひご見学ください! ◆濱田窯長屋門ぐしまつり◆ 日時:12月24日(土)11時より30分程度 場所:…
もっと見るmovement05「茅仲間集まれ!茅の収穫・茅場の保存ボランティア募集」 実際に体を使って茅葺き文化の維持保存に携わりたい、有志の方を募集します。 茅葺き屋根と共に風景の中に少な…
もっと見るクラウドファンディング御礼企画「新たな結の創出ムーブメント」のイベントの一つである、 11月12日(土)トーク&参加型ワークショップである 「茅葺きの可能性を探る〜茅と藝」について…
もっと見るクラウドファンディング御礼企画「新たな結の創出ムーブメント」のイベントの一つである、11月19日(土)トークセッション「民藝と暮らしと茅葺き」についてご案内いたします。 詳細は以下…
もっと見るクラウドファンディング御礼企画「新たな結の創出ムーブメント」のイベントの一つである、 11月12日(土)トーク&参加型ワークショップである「茅葺きの可能性を探る〜茅と藝」についてご…
もっと見る10月8日・9日に開催した、クラウドファンディングリターンイベント「茅葺き屋根修繕体験ツアー」にたくさんのご参加をいただきまして誠にありがとうございました😊 ご支援くださった皆さん…
もっと見る先日ご案内したクラウドファンディング御礼企画「新たな結の創出ムーブメント」のイベントの一つである、 9月18日㈰ トークセッション「民藝と暮らしと茅葺き」についてご案内いたします。…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 和田さま…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 和田さま…
もっと見るこの度、クラウドファンディング「濱田庄司とバーナード・リーチの茅葺き長屋門再生と創造|栃木県益子」(2021/12→2022/1)の達成御礼企画シリーズとして、 「新たな結の創出…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで前回に引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 和…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルで前回に引き続きこちらの新着情報ページにお載せします。 和…
もっと見る茅葺き屋根の修復にはたくさんの人手と労力が必要です。 維持保存のために実際に体を使って携わりたいという有志を募集します。 茅文化に触れていただくことも目的とします。 「茅こしらえ」…
もっと見る本プロジェクトの支援者である和田直さまが 長屋門修復の様子をレポートしてくださいましたので、 「長屋門再生記」というタイトルでこちらの新着情報ページにお載せします。 和田さま誠にあ…
もっと見る本プロジェクトではクラウドファンディングの企画運営のみならず、 茅葺きに関わっておられる方々が各地で主催する 茅葺き屋根の材料である茅の確保のための「茅刈り」や、屋根材として整える…
もっと見る2022年1月に本プロジェクトの新着情報で掲載をいたしました 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビューのリンクを本投稿にてまとめました! 民家や…
もっと見る昨秋からチームで集めてきた茅葺き屋根の材料「茅」。 いよいよ9月からの屋根葺き替えに備え、屋根材として整える「茅拵え(こしらえ)」の作業に入ります。現在は専門職の方にお願いする機会…
もっと見るThank you very much for your kind support for the crowdfunding project “The Thatched Roof …
もっと見る本クラウドファンディングで皆さまからご支援をいただいた 濱田窯長屋門にて場所を活用したイベントが開かれることになりました。 併せて内部も公開となりますので、ぜひこの機会にご見学くだ…
もっと見る昨年秋から濱田庄司記念益子参考館で始まった風景社・廣瀬俊介さんの「益子参考館風景遠足」を、当クラファンの特別企画として、範囲を濱田窯まで拡げ開催しました。 濱田庄司の暮らしが、どの…
もっと見る今回のプロジェクトでは体験型のリターンをいくつかご用意していますが、 トップバッターである「ぱぁすちー料理教室」を先日開催することが出来ました。 今回再生する長屋門は、濱田とリーチ…
もっと見る濱田庄司作品や、濱田窯のうつわなどの返礼品の発送が完了しました! 自宅への発送をご希望された方は近日中に、返礼品が到着いたしますので、 もうしばらくお待ちください。 濱田窯総出で行…
もっと見る明日、3月5日土曜日 22時〜22時30分テレビ東京「新・美の巨人たち」にて濱田庄司特集が放映されます。 新・美の巨人たちホームページより 以下、ホームページからです。 濱田庄司…
もっと見る茅を無償提供くださるご連絡をいただき、茨城県かすみがうら市へ行ってまいりました! 「季節の仕事や農ある暮らしを体験できる場を作りたい」という構想のもと、茅葺き屋根の古民家を再生中の…
もっと見る御 礼 この度は、私たち益子濱田窯×筑波大学大学院生有志チームが挑んだクラウドファンディング「濱田庄司とバーナード・リーチの茅葺屋根門再生と創造|栃木県益子」プロジェクトに、…
もっと見るこのプロジェクトは、茅葺き屋根の全面葺き替えを目指し活動し年々高騰する茅代を少しでも抑えるため、また茅葺き屋根に親しむために有志を募り、12月につくば市の茅刈りボランティアに参加し…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載、最終回後編です! それでは最終回、前編に引き続き「本…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載、ついに今日で最後となります! 連載の最後となる本日は…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の8回目をお届けします! 本日は「安藤先生と茅葺き」と…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の7回目をお届けします! 本日は「茅葺きの魅力」という…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の6回目をお届けします! 本日は「今後の茅葺きの動き」…
もっと見る筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の5回目をお届けします! 本日は「ヨーロッパの茅葺きか…
もっと見る本日も筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の4回目をお届けします! 本日は「クラウドファン…
もっと見る本日も筑波大学大学院生による、 安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載の3回目をお届けします! 本日は「茅を使えば世界…
もっと見る3,000円

●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
5,000円

●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.
3,000円

●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
5,000円

●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.




#伝統文化


