支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2014年8月18日
フィリピンへの思い入れ
【今日で三日目です!】
こんにちは、コーディネーターの神戸大学法学部三回生の小池宏隆です。
まずは、ご支援本当にありがとうございます!
シェアやコメントなどでの励ましも、とても支えになっています。なかなか広まらないところもありますが、しっかり頑張っていきたいと思います。
今日は自分の自己紹介もかねて、これまでのフィリピンはクリオン島とのかかわりについて触れます。
僕は、2012年の5月から東北ボランティアを開始し、断続的ずっと入っていて、その後、ほかにも山口や京都、ニュージーランドにボランティアとしていったりしていました。
ニュージーランドでの経験から、海外でのボランティアに興味がでてきたころ、多くの友人がいたフィリピンが台風30号で被害が大変だという情報に接したとき、なんとなくいかなきゃ、恩返ししよっと直観で行きました。単身で、クリオン島のシスターたちのもとで活動をしました。
その時は、先住民の方々のもとへ、支援物資を届けたり、シスターたちと住民の方の話し合いのサポ―トなどをしました。これが2013年の12月です。

そこでの経験が、僕にとってすごく印象に残っていたのと、前回は勉強することが多く、次はその経験を生かして、さらに深く入り込めたらよいなと思い、2014年の3月、再び一か月程度訪れました。
例えばハンセン病は、日本にもあるにも関わらず、この島で初めて学んだことで、このことももっと学んだり、お話を聞いたりしたいと思いました。
そして、二回目も快く迎えてくれたシスターや友達などなど、すでに僕にとってはフィリピンの故郷です。そんな島にぜひとも貢献したいという思いを活動中ずっと思っておりました。

前回よりも、いろんな方とお話しすることができて、どんな問題がこのクリオン島にあるのか、それぞれがどう取り組んでいるのか、なぜ取り組まれてないのかなど、様々なことを学びました。
その中で、若者が活躍できる余地がたくさんあることを感じたことと、これを日本の学生も巻き込んで企画できたら、とっても素敵だなと思ったことがきっかけです。

日本の学生には、ハンセン病についての理解を深めて、この島を好きになってほしいと思いました。逆にクリオンの学生にとっても、普段交流しない海外の学生と交流したりすることを通じて、もっと地元で活躍できるんだぜってことを知ってほしいと思いました。
というのも、僕は東日本大震災をはじめとして、若者の活躍をたくさん知っていたので、それも伝えていきたいと感じていました。
この企画が日本からの一方的な見方で進めるものにならないように、この企画を一緒にしたいと、いまも中身についてクリオンの若者と議論しています。
マップ作りではこんなんやろう、こういうことを盛りいれよう。。。相手もとってもノリノリでいい感じです。

両国の若者が大人になっては絶対できない交流をして、それを互いに自分の地元に還元したい、そのための企画ご支援よろしくお願いします!
リターン
3,000円
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード1枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
+カシューナッツの袋付め
+フォトスライドショー
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード3枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード1枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
+カシューナッツの袋付め
+フォトスライドショー
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード3枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,455,000円
- 寄付者
- 277人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,705,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

沖縄から全国へ!陸上部の少ない沖縄から全国で活躍する選手を育成する
- 支援総額
- 1,040,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 6/12

お酒とアパレル
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/31

学習計画手帳を日本のスタンダードへ
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/30

雪道・砂浜を楽に走行出来る補助装置(仮名称 楽く~ん)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/31

《母へ送る靴のギフト No1》足に優しいオシャレな靴をあなたに
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/12
新規事業として出張カメラマンを本格始動します。
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/31
アナログ文化の復権第三弾(システム手帳)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/15










