カンボジアで衛生教育フェスティバルを開催したい!

支援総額

1,319,984

目標金額 1,000,000円

支援者
99人
募集終了日
2018年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/happysoap?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年12月14日 18:16

カンボジアにも石鹸あるのに何で日本で石鹸集めてるの?

こんにちは、代表の鈴木リサです。

クラウドも残り11日!みなさんのご協力のもと、

目標金額達成85%まできました!ありがとうございます。

残り、15% 絶対にカンボジアでフェスしたい!

諦めたくないので、

もっと、ハッピーソーププロジェクトのことがわかってもらえるように

私たちの思いを書いていきます。

これまでのフェスについての記事は

その1 なんでフェス?石鹸配ればいいんじゃないの?

その2 なんでそもそも手洗いなの?

その3 どんな石鹸使うの?普通の石鹸じゃダメなの?石鹸屋の視点から

その4 どんな石鹸使うの?普通の石鹸じゃダメなの?衛生教育の視点から

今回は、カンボジアにも石鹸あるのに、なんで日本で石鹸集めてるの?ってことを熱く書いていきます!!!!

 

①石鹸が足りない!

カンボジアでホテルアメニティーを寄付してくださるホテル400件説明し現在40件。 まだまだ、営業か足りていないのですが、なるべくたくさん欲しい。

 

私の調べたデータと簡単な計算で400万個あればカンボジア中の石鹸を使っていない子に届けれるんじゃと思っていたんだけど、それは置いといて…

着実に1万個から増やしてくことにしました。

 

自分の実家の洗面台の下を思い出し、「日本って眠っている石鹸がたくさんあるな」と思い、石鹸送るだけよりも作って送ったほうが現地のためになるなと思い日本でも作ることにしました!

②本当にカンボジア人の役に立つから

カンボジアに住んでいると「あれ?カンボジア人のこと知らないな」っていうボランティアや、自己満足だなと思ってしまう様子などをよく見かけます。

 

それまではよく知らなかった。相手のためにと思って何かをするという事が時に逆効果になってしまうような現実がある事は。

カンボジアに住んでみてはじめて分かったし知りました。

 

このプロジェクトは私が現地に住んでいて「隣の人が困っているから手を差し伸べる」ような気持ちから沸き起こった活動です。

リサイクル石鹸を作って届ける活動は、カンボジア人に「絶対に役立つ」とわかるから日本人にも伝えていきたいと思って日本で活動します。

 

 

③カンボジアのイメージを変えたい

日本のみなさんのカンボジアのイメージは「汚い」「貧しい」「危ない」「地雷」「可哀想」です。

 

いやいやカンボジア人毎日めっちゃ笑って楽しく生活してますから!

 

 

私も毎日カンボジア人と共にいる事で、学び、教えられ、「自分の人生精一杯楽しく生きよう!」と思わせてくれたのはカンボジアでした。

 

学び多きカンボジア。カンボジア人の文化、習慣、人間性サイコーです!

道ゆく人、笑ってますよ。めっちゃ笑いかけられます。

笑顔がこんなに心を生活を人生を豊かにしてくれるとは!

 

食べるのに 苦しい人はそんなにいません。スマホの普及率は一人当たり1.4個だとか…?いっぱいイメージと違うことがあります。

ただ、街と村では差がとてもある。ここに衛生の部分も含まれます。

 

日本の人に本当のカンボジアを知って欲しい。

マイナスイメージを少しでもかえていきたい。

自分がカンボジアの親善大使になったつもりでカンボジアを宣伝していくつもり。そんなんで日本でリサイクル石けんを作りながら伝えていきます。

 

 

④日本のみんなを元気にしたい

現在日本では

10,20,30代の死亡原因1位が「自殺」

ものすごくショックです。

今、日本人は物質的にはとても豊かですが心の問題が取りざたされています。

私もその昔、悩んだし、グレたし引きこもったこともあるし自殺したいと思ったこともあります。生きてる意味を常に問うていた子どもでした。

とても苦しかった事を覚えてます。

 

自分も経験したから、今悩んでいる子、辛い人の力になりたい。

カンボジアで学んだ多くの「楽しく生きる」って事、伝えたい。

だから、本当の本当はカンボジアに来て欲しい。

プロジェクトで主催するツアーはカンボジアに実際に来て

日本ではできない体験をして、その経験を自分の中に落とし込み、

生きる力に変えてもらう為にファシリテーターに入ってもらうプログラムも作りました。

 

そして、日本でリサイクル石けんを作る「ハッピースマイルシェア」と名付けたイベントでは日本の同じ場所でイベントを行いリサイクル石けんを作り、カンボジアの同じ場所に届けることで作り手と貰い手を繋ぎ、顔が見えるよう努力します。

 

そして、笑顔の写真を撮らせてもらうコーナーで撮った笑顔の写真をアルバムにしカンボジアで石けんを配る際に見せます。

カンボジアでも写真を撮らせてもらい日本でアルバムを見せます。

 

ですので、カンボジアに来れなくてもプロジェクトに参加してもらうことで

実際に自分が人の役に立ったという事実がわかり、自信につながっていきます。

 

 

最後にどこかで言ってると思うのですがもう一度…

 

プロジェクトの目的

カンボジア人が自身で自国の問題を解決する活動を日本人が応援させてもらうことで日本人も真の国際理解を学びながら、カンボジアと日本のお互いが持つ”良さ”を見つけ合い学び影響し合い今後の人生に生かし楽しく現代を生きぬく力を身につけることを促進することを目的とする。

 

そして活動内容

カンボジアのお客さんが使いきれなかったホテルアメニティー石鹸や日本で使わない石鹸を集めて、おもちゃ入り石鹸にリサイクルしカンボジアの子供達に届ける。この活動を日本人とカンボジア人がともに行い国際交流・国際理解を学べる場を提供する。また、日本・カンボジア各地でカンボジアと日本の良さを学びあう場を作る。

思いがいっぱい込もったプロジェクトです。

どうかどうかクラウドファンディング最後までお願いします!

 

リターン

3,000


【学生向け】カンボジアの子供達応援コース

【学生向け】カンボジアの子供達応援コース

①プロジェクトステッカー
②お礼の手紙
③ハッピーソープフェスティバルイベントの
動画のエンドロールにお名前掲載(youtubeにアップ)
④HPのサポーター欄にお名前掲載

~補足説明~
Q.動画はいつ見れますか?
A.エンドロールは編集作業の状況により
発送が遅れる場合があります。
※2019年6月完成予定!
完成後メールにてお知らせ致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


【大人向け】カンボジアの子供達応援コース

【大人向け】カンボジアの子供達応援コース

①プロジェクトステッカー
②お礼手紙
③ハッピーソープフェスティバルイベントの
動画のエンドロールにお名前掲載(youtubeにアップ)
④HPのサポーター欄にお名前掲載
⑤カンボジアお守りカード

~補足~
Q.カンボジアお守りカードとは?
A.カンボジアの旅行時に困ったことがあれば電話一本で鈴木さんのサポートが受けられるカード‼カンボジアの特徴もまとめた可愛いカードです。

Q.動画はいつ見れますか?
A.エンドロールは編集作業の状況により
発送が遅れる場合があります。
※2019年6月完成予定!
完成後メールにてお知らせ致します。

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

3,000


【学生向け】カンボジアの子供達応援コース

【学生向け】カンボジアの子供達応援コース

①プロジェクトステッカー
②お礼の手紙
③ハッピーソープフェスティバルイベントの
動画のエンドロールにお名前掲載(youtubeにアップ)
④HPのサポーター欄にお名前掲載

~補足説明~
Q.動画はいつ見れますか?
A.エンドロールは編集作業の状況により
発送が遅れる場合があります。
※2019年6月完成予定!
完成後メールにてお知らせ致します。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

5,000


【大人向け】カンボジアの子供達応援コース

【大人向け】カンボジアの子供達応援コース

①プロジェクトステッカー
②お礼手紙
③ハッピーソープフェスティバルイベントの
動画のエンドロールにお名前掲載(youtubeにアップ)
④HPのサポーター欄にお名前掲載
⑤カンボジアお守りカード

~補足~
Q.カンボジアお守りカードとは?
A.カンボジアの旅行時に困ったことがあれば電話一本で鈴木さんのサポートが受けられるカード‼カンボジアの特徴もまとめた可愛いカードです。

Q.動画はいつ見れますか?
A.エンドロールは編集作業の状況により
発送が遅れる場合があります。
※2019年6月完成予定!
完成後メールにてお知らせ致します。

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る