聴覚障がい者の生活をサポートする聴導犬の育成と普及にご支援を
聴覚障がい者の生活をサポートする聴導犬の育成と普及にご支援を

支援総額

1,897,000

目標金額 1,500,000円

支援者
132人
募集終了日
2022年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/hearingdogjp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年04月12日 14:07

聴導犬への道!! 保護犬が聴導犬になるまで。(前編)

ご支援いただいた皆様、1週間で35%を達成することができました。

本当にありがとうございます。

プロジェクト終了まで、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日は、プロジェクト概要で掲載できなかった、保護犬が聴導犬になるまでをご紹介させていただきます。

 

当協会では、聴導犬の候補犬を動物愛護センターなどの行政施設から、生後2か月~3か月の子犬を導入しています。もちろん、どんな子犬でも良いわけではなく、聴導犬に向いていると思われる性格をしている子を選んでいきます。

一番重要なのは、人と一緒に居たいと思う気持ちが強いことです。

 

 

子犬時代は、トレーナーと一緒に生活しながら、マナーなどを身に着けていきます。保護された犬たちなので、人と生活した経験がない犬たちがほとんど。そのため、人の手からご飯を食べることやトイレから覚えていきます。

 

その後、いろいろ場所に出かけて、たくさんの経験を積みながら、人と行動を共にするためのマナー勉強していきます。また、音に反応することができるようにするために、「音の鳴るものを探す」トレーニングも行っていきます。

 

 

 

そして、1歳前後で2回目の適正評価を行います。成長過程で、警戒心や環境変化への対応が難しくなるなどの変化が出てきます。今後、トレーニングを続けるか?聴導犬以外の道を選択するか?を決める大切な時間です。

その評価で、聴導犬の候補を続けると決まったら、社会参加することができるように、公共交通機関やショッピングセンター等での買い物など、人の生活圏内で訓練を行っていきます。

 

 

この訓練がある程度終了したら最終評価を行い、サポートするユーザーさんを決めるためのマッチングを行っていきます。

そして、ユーザーさんとなる方が決まったら、その方の生活環境で訓練を行っていきます。訓練している音も環境も違うので、新しい環境でしっかりサポートすることができるように、ユーザーさん宅や職場、通勤経路、普段の行動範囲などで買い物や食事中の待機訓練等を行っていきます。

 

              つづきは、中編へ・・・

 

 

リターン

3,000+システム利用料


3千円寄付コース【税額控除対象】

3千円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース【税額控除対象】

1万円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書
・活動報告書(2023年3月発送)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


3千円寄付コース【税額控除対象】

3千円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース【税額控除対象】

1万円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書
・活動報告書(2023年3月発送)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る