聴覚障がい者の生活をサポートする聴導犬の育成と普及にご支援を
聴覚障がい者の生活をサポートする聴導犬の育成と普及にご支援を

支援総額

1,897,000

目標金額 1,500,000円

支援者
132人
募集終了日
2022年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/hearingdogjp?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年04月15日 15:43

聴導犬への道!! 保護犬が聴導犬になるまで。(中編)

ご支援いただいた皆様、折返し地点で支援額が66%に達しました。

本当にありがとうございます。

プロジェクト終了まで、完走(目標支援額獲得)を目指して頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

先日、聴導犬への道!!(前編)をお届けしましたが、いかがだったでしょうか?本日は、中編のお話を掲載いたします。(書きすぎて長くなってしまったので、前・中・後編に分けさせていただきます。)

 

希望者さんとのマッチングが終わって、その方の生活環境やお仕事に合わせて、追加で訓練を実施するところまでお話しさせていただいたと思います。

 

その後、候補犬は希望者さんとの合同訓練に入ります。

盲導犬や介助犬の場合は、訓練センターなどで一定期間合同訓練を行ってから自宅での訓練を実施するところがほとんどですが、当協会の場合は、合同訓練初日から希望者さん宅で実施していきます。

 

 

聴導犬の作業は、指示されて音を知らせるのではなく、犬が自ら判断して音を知らせるように動く必要があります。少しでも早く希望者さんの日常生活に慣れていくこと、希望者さんと関係を深めていくことができるようにと考え、合同訓練の実施を自宅で行うと決めています。

 

ある程度の期間、訓練士と候補犬が希望者さん宅に通って訓練を行ったら、候補犬は希望者さん宅で生活しながらの訓練に代わります。

ごはんやおトイレのお世話、日常の管理などを実際に行ってもらいながら、訓練士から出された課題をこなし、候補犬と希望者さんがお互いにパートナーとして認識でき、しっかりと意思の疎通ができるようにしていきます。

音の訓練も、訓練士に知らせていた音の情報を、希望者さんに伝えられるように移行していき、音の鳴るとき、知らせる音が無いときと犬の動きを見て判断できるようにしていきます。

 

そして、社会参加訓練も実施していきます。外出する際の必要な持ち物の準備から始まり、公共交通機関の利用訓練、買い物訓練などを行っていきます。訓練の段階で社会参加するための方法をしっかり学ぶことはとても大切です。認定試験に合格し、認定証をもらったらすぐにでも聴導犬と使用者さんとして、生活することができるようなっていることが必要だからです。

 

 

この状態までパートナーとしてお互いに成長することができたら、合同訓練を終了するための総合評価を受けます。

   続きは・・・後編でお届けします。

 

 

リターン

3,000+システム利用料


3千円寄付コース【税額控除対象】

3千円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース【税額控除対象】

1万円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書
・活動報告書(2023年3月発送)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

3,000+システム利用料


3千円寄付コース【税額控除対象】

3千円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書

申込数
69
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年6月

10,000+システム利用料


1万円寄付コース【税額控除対象】

1万円寄付コース【税額控除対象】

・感謝のメッセージメール
・寄付金控除領収書
・活動報告書(2023年3月発送)

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る