【能登豪雨】地震の被災地が浸水 緊急支援を開始!
【能登豪雨】地震の被災地が浸水 緊急支援を開始!

寄付総額

16,985,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
1,781人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/heavyrain202409?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月17日 12:42

「もう一度、舟を出したい」 ニュースレターVol.34を発行しました。

元日の地震に続き、9月に発生した豪雨で二重の被害を受けた能登半島。地震から11カ月半、豪雨から3カ月が経ちますが、被災した地域はまだまだ復旧・復興の途上にあります。

 

東日本大震災の経験をもとに生まれたCivic Forceの復興支援プログラム「NPOパートナー協働事業」は、豪雨の甚大な被害を受けた輪島市深見地区で家屋の泥出しや清掃などに尽力する「RQ能登」の活動をサポートしています。また、歯科医の少ない珠洲市で歯科診療や仮設住宅訪問などを行う「のとささえーる」、七尾市で駄菓子屋を開く(一社)ともえ「居ばしょ食堂」の活動などを応援しています。

 

地震の発生からもうすぐ1年を前に、パートナー団体の皆さんへのインタビュー記事を順次公開中!ご一読いただき、これからの能登、そして日本の災害・減災について、ぜひ一緒に考えてください!

 

◉インタビューVol.1 まだ出会えていない子どもたちのために (一社)ともえ 花田敏輝さん&五十嵐真菜さん

 

◉インタビューVol.2 「皆さんの思いを乗せて、今日も走ります」 BIG UP石巻 岩田昇太さん

 

◉インタビューVol.3 再建か解体か、揺れ動く気持ちに寄り添いながら RQ能登 醍醐陸史さん

 

 

News Letter Vol.34

https://www.civic-force.org/data/media/posts/202412/CF_NL34_WEB.pdf

 

 

また、このたびニュースレターを発行しました。

 

地震や豪雨の影響で、これまで生業としてきた漁業や農業などができなくなり、「もうあきらめた」という声も聞かれますが、私たちが支援をする被災地では「支援が力になってもう一度海に出ようと思った」と話してくれる人もいます。

 

今年最後のニュースレターでは度重なる被害を受けた奥能登地域の最新情報と今年1年、能登の復旧・復興に向けて尽力する皆さんのメッセージをご紹介しています。

 

 

 

今年も災害の多い1年でしたが、いち早く被災地へ支援を届けられたのは、他でもない皆様のおかげです。本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

※Civic Forceニュースレターは、寄付者の皆様に被災地での支援活動や被災した地域の「今」をお伝えするために発行しています(年3〜4回)。なお現在、月に1回程度お届けしているメールマガジンをご一読いただく読者の方を募集中。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

ギフト

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

■活動報告のメールをお送りします。

申込数
290
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)

申込数
395
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

■活動報告のメールをお送りします。

申込数
290
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)

申込数
395
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る