文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」
文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」

寄付総額

4,336,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
96人
募集終了日
2021年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/hibino-hozon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月22日 15:00

ご支援コース紹介①:YES/NOチャートでおすすめコース診断

日ごとに秋の気配を感じる今日この頃、皆様お変わりありませんでしょうか。

さて、チラシ配布先募集キャンペーンへのたくさんのご応募、どうもありがとうございました。現在、チラシを順次発送中ですので、ご到着までもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。

 

ご支援コースのご紹介について

先日、ご支援を検討中の方から、「プロジェクトを応援したいけれど、コースが多すぎてどれを選べばよいかわからない…」、「講座や体験コースがたくさんあるけれど、それぞれ何が違うの?」といったご意見をいただきました。皆様、混乱させてしまい、大変申し訳ございません…。

 

そこで、本日からこちらのページでは各ご支援コースの内容をご紹介させていただきます。コース選択のご参考にしていただけましたら幸いです。

本日は第1回目として、皆様のご興味に合わせてぴったりのコースがわかるYes/Noチャートをご用意しました。30秒ほどで簡単に診断できますので、ぜひお試しください!

 

 

皆様、どのタイプになりましたでしょうか?ここからは、診断結果ごとにおすすめのコースをご紹介します!

 

①プロジェクト参加型タイプ

日比野克彦さんファンの方には、アトリエの一部を共有することで保存プロジェクトに参加できる、こちらのコースがおすすめです!プロジェクト限定の日比野さんによるアトリエのイラストが描かれたポストカードが入手できる「アトリエ共有コース:A」や、日比野さんがアトリエで使用していた愛用品を引き継ぐことのできる「アトリエ共有コース:F」コースをはじめ、様々なコースを取り揃えています。

 

《おすすめコース》(コース名をクリックすると、各ご紹介ページをご覧いただけます。)

・アトリエ共有コース:A(オリジナルポストカード)

・アトリエ共有コース:B(オリジナルTシャツ)

・アトリエ共有コース:C(樹脂標本の制作ワークショップ)

・アトリエ共有コース:D(アトリエ切り出しアート作品・小サイズ)

・アトリエ共有コース:E(アトリエ切り出しアート作品・大サイズ)

・アトリエ共有コース:F(アトリエグッズの引き継ぎ権利)

 

②専門家型タイプ

文化財保存の専門的な調査研究結果に興味がある方や、アトリエ保存プロジェクトのすべてを知りたい方には「保存修復コースA:報告書」がおすすめです!プロジェクト発足の経緯や、玄関タイルの保存処置や科学調査の様子、アトリエに保管されていた資料を網羅した基礎データベースなどの情報を掲載予定です。また、貴重な未公開写真も多数収録予定です!

 

《おすすめコース》(コース名をクリックすると、ご紹介ページをご覧いただけます。)

・保存修復コース:A(報告書)

 

③体験型タイプ

文化財や芸術作品の保存には興味があるけれどこれまで学んだことがないという方や、何かワクワクできる体験をしてみたい、という方にはこちらのコースがおすすめです!ご自宅で気軽に文化財保存に触れられる「保存修復コース:C」「保存修復コース:E」や、現場で調査・研究の様子が見られる「保存修復コース:B」「保存修復コース:D」をご検討ください!また、すべての内容を網羅したフルコースの「保存修復コース:F」もご用意しています。

 

《おすすめコース》(コース名をクリックすると、各ご紹介ページをご覧いただけます。)

・保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

・保存修復コース:C(オンライン講座全3回)

・保存修復コース:D(調査見学会参加チケット)

・保存修復コース:E(文化財の科学調査入門キット)

・保存修復コース:F(保存修復体験フルコース)

 

④アート鑑賞型タイプ

美術館や博物館でアートを鑑賞することが大好きな方には、プロジェクト限定のアート作品を手に入れられるこちらのコースがおすすめです!日比野克彦さんの手によるアトリエのイラストが印刷されたポストカードが入手できる「アトリエ共有コース:A」や、アトリエの床を切り出して、新たにアート作品としてよみがえらせた「アトリエ共有コース:D・E」をぜひご検討ください!また、アトリエ解体時に生じた欠片を樹脂に閉じ込めて、自分の手で新たなアートを制作する「アトリエ共有コース:C」もご用意しています!

 

《おすすめコース》(コース名をクリックすると、各ご紹介ページをご覧いただけます。)

・アトリエ共有コース:A(オリジナルポストカード)

・アトリエ共有コース:C(樹脂標本の制作ワークショップ)

・アトリエ共有コース:D(アトリエ切り出しアート作品・小サイズ)

・アトリエ共有コース:E(アトリエ切り出しアート作品・大サイズ)

 

⑤応援型タイプ

特に返礼品はいらない、ただ純粋にプロジェクトを応援したい!という方には、「応援コース」をご用意いたしました。プロジェクトメンバーからの感謝をこめて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

 

《おすすめコース》

・応援コース:A~F

 

==================

 

皆様、ぴったりのコースが見つかりましたでしょうか?各コースの詳細については、次回以降の更新でご紹介させていただきますので、ぜひご覧ください!

 

ギフト

10,000


保存修復コース:A(報告書)

保存修復コース:A(報告書)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)

※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

30,000


保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット

※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2022年7月

10,000


保存修復コース:A(報告書)

保存修復コース:A(報告書)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)

※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年7月

30,000


保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)

●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット

※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。

申込数
2
在庫数
28
発送完了予定月
2022年7月
1 ~ 1/ 18

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る