
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 96人
- 募集終了日
- 2021年9月30日
残り1日!ご支援コース紹介⑤:保存修復B、C、E&アトリエ共有C
夜分遅くの更新、失礼いたします。
目標達成後も引き続き、皆様からたくさんのあたたかいご支援をいただいております。本当にありがとうございます!!
なお、9月30日(木)23時まで、引き続きご支援を受け付けております。お寄せいただいたご支援は、アトリエ保存及び文化財保存の課題解決のために活用させていただきます。最後まで応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、本日はプロジェクトコアメンバーの飯岡、田口の自己紹介とともに、ご支援コース紹介⑤として、保存修復コース:B、C、E及びアトリエ共有コース:Cのご紹介をいたします!センターで働く人はどんな人達なのか、そしてどのような仕事をしているのか…?ぜひご確認いただけましたら幸いです!
■ 飯岡稚佳子(教育研究助手)
初めまし
て。東京藝術大学 芸術資源保存修復研究センター 教育研究助手の飯岡です。専門分野は博物館学という分野で、東京藝術大学に着任する前は博物館学芸員として働いていました。一児の母でもあり、焼肉と猫と浦和レッズが大好きです!
私は小学4年生の頃にエジプト考古学の番組をテレビで見たことをきっかけとして、歴史や文化芸術に深く関心を持つようになりました。大学では歴史学を、大学院では文化遺産学を学び、子供の頃からの夢であるエジプト発掘調査にも参加していました。
センターには2020年より着任し、東日本大震災により被災した皮革文化財の保存修復技術を開発するプロジェクトに従事していました。先日、水損した皮革文化財の保存修復に関する研究に対して助成金を頂けることが内定し、アトリエ保存プロジェクトと並行して皮革文化財の研究も引き続き頑張りたいと思います!
保存修復コース:C(オンライン講座全3回)では、私やプロジェクトメンバーがセンターで取り組んできた調査・研究活動のご紹介を通じて、文化財・芸術作品の保存・修復における入門的な内容をご案内いたします。上記の皮革文化財に関する研究成果の一部もご紹介予定ですので、是非ご視聴いただけたらうれしいです!
(※ オンライン講座については、約2週間のアーカイブの配信を予定しています。講座の詳細は10月末までにお知らせ予定です。)
アトリエ保存プロジェクトでは資料整理やデータベース作成のほか、外部機関の専門家の方との連絡調整やマネージメントなど様々なお仕事を担当しています。
また、大学院で文化遺産教育について研究を行った実績や、博物館学芸員として教育普及に携わった経験などを活かして、保存修復コース:E(文化財の科学調査入門キット)の返礼品である、キットの開発も担当しています。文化財の科学調査を身近に感じることのできるオリジナルキットをお手元にお届けしますのでご期待ください!

キットの制作について田口研究員と打ち合わせ中…
まだまだセンターメンバーとしては駆け出しではありますが、今後もどうぞ応援していただけましたら嬉しいです。宜しくお願いいたします!
■ 田口 智子(特任研究員)

東京藝術大学 芸術資源保存修復研究センター 特任研究員の田口です。専門は保存科学で、センターでは主に自然科学的手法を使用した文化財・芸術作品の調査・研究に従事しています。リトルツインスターズが好きで、今、一番行きたい場所はサンリオピューロランドです。
貴重な文化財や芸術作品を次世代に伝えていくためには、それぞれの作品に合った環境で保管したり、修復を行う必要があります。センターでは、作品の適切な保存・修復のために必要となる、作品に使用された材料・技法の情報や劣化状態などについて、様々な機器を使用して調査を実施し、情報を取得しています。これらの情報は作品の保存・修復のためだけでなく、美術史や考古学、美術の制作分野などにとっても有益です。
保存修復コース:B(科学調査の半日体験)では、東京藝術大学の所有する文化財調査用機器を使用した科学調査の様子をご覧いただけます!9月26日のライブ配信でもご紹介した蛍光X線分析装置を用いた作品の元素分析も実施予定です。なかなか他では体験できない芸術作品の科学調査、是非ご参加いただけましたら幸いです!
貴重な文化財では、非破壊・非接触で調査が行われますが、この手法のみでは情報の取得が難しい場合があります。そのような場合には、原理などの異なる複数の手法を組み合わせたり、作品からごく微量の試料を採取して調査を行います。
私自身も油絵の絵具の層構造や、金属文化財の断面構造などを明らかにする目的で、作品から試料を採取し、それを樹脂に埋め込んだサンプルを作製し、顕微鏡により観察を行った経験があります。アトリエ共有コース:C(樹脂標本の制作ワークショップ)は、試料を樹脂に閉じ込めるこの調査方法をヒントに誕生しました。

(左)江戸時代に制作された和釘を樹脂に閉じ込めたサンプル
(右)アトリエの玄関タイル取り上げ時に生じた瓦礫
今回、ワークショップで樹脂に閉じ込める試料は、アトリエの玄関タイルを取り外した際に生じた瓦礫です。本来ならば、瓦礫は解体時に産業廃棄物として処分されます。本クラウドファンディングでは、瓦礫に新たな価値を創出し、アート作品として再生・活用するとともに、科学調査の一手法でもある樹脂包埋を体験いただければと考え、ワークショップを企画しました。作製した樹脂標本をお持ち帰りいただくことにより、アトリエの一部を共有・保存をご体験いただけましたら幸いです。
これまで伝統的な文化財を扱う機会が多かった私にとっては、アトリエ保存プロジェクトはかなり挑戦的な内容となっていますが、一方で新たな試みにとてもわくわくしています。ご支援いただいた皆様のご期待に添えるよう一生懸命取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願いいたします!
==============
以上、プロジェクトコアメンバー及びご支援コースのご紹介をさせていただきました。その他、すべての保存・修復コースの内容を網羅したフルコースの保存修復コース:Fもご用意しております。保存・修復コースについても、是非ご支援をご検討いただけましたら幸いです!
明日の更新では、保存修復コース:A(報告書)及び保存修復コース:D(調査見学会参加チケット)をご紹介予定です!それでは、次回の更新でお会いしましょう!
==============
※ その他のご支援コースの紹介は以下のページからご確認ください!
終了まであと5日!ご支援コース紹介④:アトリエ共有コースD・E
コース選びにお悩み中の方は以下の記事もあわせてご覧ください!
ギフト
10,000円

保存修復コース:A(報告書)
●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
30,000円

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)
●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット
※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

保存修復コース:A(報告書)
●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●プロジェクト報告書
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
※オンライン講座の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
30,000円

保存修復コース:B(科学調査の半日体験)
●お礼のメッセージ
●寄付金領収書
●報告ムービーのエンドロールにお名前記載(希望者のみ)
●オリジナルポストカード5枚組
●プロジェクトに関するオンライン講座
(出演:PJメンバー+日比野克彦氏)
●科学調査の半日体験チケット
※オンライン講座、科学調査の日時等の詳細は、10月末までにご案内いたします。
※科学調査の半日体験について、現地までの交通費は別途ご負担いただきます。
※お一人様複数口でのご寄付も可能です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2022年7月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,815,000円
- 寄付者
- 2,863人
- 残り
- 29日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,872,000円
- 寄付者
- 334人
- 残り
- 18日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,819,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 29日












