41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ!
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 2枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 3枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 4枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 5枚目
41年間みんなに愛される岡崎市東公園動物園。動物の住環境向上へ! 6枚目

支援総額

12,040,377

目標金額 8,200,000円

支援者
783人
募集終了日
2024年7月19日

    https://readyfor.jp/projects/higashiparkzoo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月06日 14:15

【活動報告㊼】年間20回以上開催!東公園動物園の「参加型イベント」の魅力に迫る!!

いつも応援ありがとうございます!岡崎市東公園動物園です!

 

7月3日に第一目標820万円を達成し、現在セカンドゴールの1,675万円を目指している今回のクラウドファンディングですが、現在達成率105%を超えています!!本当にありがとうございます!!

 

職員一同気を引き締めて頑張っていきたいと思っていますので、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

 

本日は第一目標100%達成を記念して、来園者の方々とラマ舎放飼場で記念撮影を行いました📷

 

100%達成やったぞ~~☆彡皆さまのおかげです!本当に嬉しいです泣

 

暑い中急な声掛けにも関わらず、ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました!!

 

暑い中ご来園いただきありがとうございました!またいつでも遊びに来てくださいね🐘

 

さて、夏の厳しい暑さが気になる今日この頃・・・

動物にも外で作業する飼育員にも、なかなか大変な時期ではありますが、これからの季節は動物園では楽しみなことも盛りだくさんなんです♪

 

そう!皆さまに参加していただけるイベントの本格的なシーズン到来です!!

東公園動物園では、事前に参加者を募集して行うご来園者様「参加型のイベント」を年間20回以上行っています。

 

ちなみに、先月は6月9日(日)に「クジャクの羽根で作ろう」、23日(日)に「外来種問題について学ぼう」という2つのイベントを開催しましたので、少し紹介させていただきます。

 

クジャクようす

 

「クジャクの羽根で作ろう」は毎年申し込みが殺到する、とっても人気なイベントです!今年も多数の応募の中から抽選で選ばれた10組30名の方に参加いただきました🦚

 

インドクジャクのなるとくんの飾り羽根を使い、ボールペンにデコレーションし、世界に一つだけのオリジナル羽根ペンを作ってもらいました。

 

クジャク

 

写真からもその楽しさが伝わってきますね!今回のクラウドファンディングで羽根ペンのリターンをご購入頂いた方には、羽根ペン完成品と未使用の羽根2本をお届けしますので楽しみにお待ちください。

 

 

一方、「外来種問題について学ぼう」はなぜかあまり人気がありません…。

 

少し難しい「外来種」の問題に興味を持ってもらうことが目的のイベントで、今回は東公園内の池で採取した魚やエビ、飼育員が自宅から連れてきたザリガニはカメの観察タイムから始まり、手作りの紙芝居やカードゲームを通して、外来種のことを学んでもらいました。みんな楽しそうでしたよ!飼育員おススメのイベントですので、興味を持たれた方はぜひ来年ご参加ください!!

 

外来種

外来種2

今でこそ年間20回以上開催している参加型のイベントですが、この取り組みが始まったのは、実はそれほど昔ではありません。

 

平成20年3月に市の動物行政を一元化して行う施設として、東公園動物園に隣接する形で「動物総合センター・Animo」がオープン。

 

それまで別の課が管理していた動物飼育部門も動物総合センターが管理するようになりました。

 

動物総合センターには講義が出来るホールや研修室があるため、それまで動物園では行っていなかったパソコンやスクリーンを使っての講義や工作イベントなどが出来るようになりました。

 

当時の園長が掲げた目標が「参加型イベントの月1回開催」。イベントを通じて動物たちの魅力を発信することは東公園動物園の可能性を大きく広げると感じ、その目標に向けて、様々なイベントを企画し、開催してきました。

 

もちろん、専門スタッフはいませんので、全て飼育員が飼育業務の傍らせっせと準備を進めていきました(これは今も変わりません笑)

 

 

記念すべき1つ目のイベントは「動物博士になろうになろうヒツジ編」。当時は1年で3回行うシリーズ企画。3回参加して少しずつレベルアップし、全て参加して「ヒツジ博士」になれるというものでした。現在はより参加しやすいよう1日で完結する内容にして「どうぶつとなかよくなろう〇〇編」の人気シリーズとして引き継がれています。

 

 

続いて行ったのが「ゾウさんのうんちで紙作り」。

 

ゾウのふじ子さんのうんちを原料に紙すき体験をするという、当時としてはなかなか斬新な企画、イベントでしたが、現在までずーっと続いている東公園動物園の看板イベントです。

 

ペーパー1

ペーパー2

 

それ以降、様々なイベントを企画、開催し、気づけば月1回開催の目標はクリアし、毎年20回以上のイベントを開催できるようになりました。

 

イベントを企画、開催するにはそれなりの時間と労力が必要ですが、イベントを通じて動物たちを身近に感じ、その魅力や不思議さに気づき、より興味をもってもらえるきっかけになると感じています。また参加される皆さんの楽しそうな姿や惜しみない感謝の言葉に我々も力をもらっています。

 

 

これから夏休みに向けては「どうぶつえんうらがわ探検」「どうぶつえんうんち探検隊」「親子で飼育体験」など、東公園動物園の中でも特に人気のイベントがめじろ押しですよ!

 

ゾウ
どうぶつえんうらがわ探検 ゾウ編
シカ
どうぶつえんうらがわ探検 シカ編

 

 

東公園動物園のホームページから、イベントの年間スケジュールやイベントの詳細をご覧いただけます。ぜひそちらをチェックしてみてください👀✨

 

 

今回これまで参加型イベントは参加したことがない方や、プロジェクトで初めて当園を知ってくださった方にもリターンを通じて参加型イベントに参加していただくきっかけづくりも行っていきたいと思っています!

 

現在おすすめの参加型体験はこちら…!

 

 

 

 

遠方の方むけにも、飼育員と交流できるオンラインの特別リターンもあるので、ぜひぜひこの機会にスタッフとお話しませんか??

 

 

 

 

プロジェクトを通じて、支援者様との絆が深められたらとても嬉しいです!引き続き、ご支援・応援をよろしくお願いいたします!

 

リターン

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

3,000+システム利用料


【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

【寄附金控除対象】全力応援コース(3千円)

●お礼のメール
●寄附受納証

✳︎複数口でのご支援も可能です。

申込数
268
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

5,000+システム利用料


グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

グッズで応援|オリジナルポストカード&フェルトボールアクセサリー

●東公園動物園のポストカード1枚とフェルトボールアクセサリーのセット

東公園動物園で生まれた動物の赤ちゃんやクラウドファンディングで導入した動物を飼育員が撮った写真から厳選してポストカードにしてお届けします!また、フェルトボールはヒツジの毛で飼育員がアクセサリーをひとつひとつ心を込めて作ってお届けします。形や色はお任せください!

=上記に加え、=
●お礼のメール
●新しく仲間になった動物たちの様子を動画でお届け
●人気動物たちの待ち受け画面用画像

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月
1 ~ 1/ 40


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る