"高校生でも世の中を変えられる"。先生と生徒の熱き挑戦!

支援総額

701,500

目標金額 500,000円

支援者
90人
募集終了日
2020年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/highschool-movie?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年03月02日 17:00

【教員の僕が考える、高校生たちの未来】

僕たちの挑戦は、
「高校生が活躍する環境を、高校生自身が創っていく」という挑戦です。

 

 

この挑戦の先に、どのような未来を思い描いているのか、今日はそれをお伝えさせて下さい!!

 

 

僕はよく考えることがあります。
いま、目の前で向き合っている生徒たちが、中学校を卒業してからも、
日々、幸せを感じ、誰かの笑顔をつくることにワクワクした毎日を送ってくれないか、と。

 

 

 

 

 


子どもたちは、たくさんのことを僕に教えてくれます。

 

 

我を忘れて目の前のことに夢中になる素晴らしさを。
どんな苦境においても、諦めずに前に進んでいくことの大切さを。

 

 

子どもたちはいつも教えてくれます。

 


「僕たちは、可能性に満ち溢れた存在であること」

 

 

 

 

 

 

だからこそ僕は、この子たちが、自分の可能性を信じて、遠くに、高く飛び立てるように、能力を身につけて、叶えたい夢を形にしていくことができるように、

 

 

活躍できる場を創ってあげたいと思うのです。

そして、何より彼ら自身が「輝ける場」を探しています。

 

 

この子たちが、自分の人生にワクワクできるように

 

 

これから僕は

 


「活躍の場を求める高校生」
「活躍の場を提供したい大人」繋がれる場

 

 

を創っていこうと考えています。

 

 

 

(※Life is mine.は今のところの組織名)

 


高校生たちが、活躍の場を求めているのと同様に
高校生たちに、活躍の場を提供したいと思っている大人たちもたくさんいます。

 

 

もちろん、僕たち「教員」もそう。
教育業界の企業に限らず、これからの子どもたちに何かを残してあげたいと考えている様々な業界の「カッコいい大人たち」がたくさんいることを、僕は知っています。

 

 

社会に出て役に立つ、興味があることを追求して学ぶことができる、
そういう機会を提供したいのです。

 

 

文章を書くスキル、人に想いを伝えるためのスキル、その根本となる物の考え方(思考)のスキル。

 

 

新たなことを創造し、人を巻き込み変革していく力が、これからの未来を生きていく彼らには必要になってきます。

 

 

自分を表現するための手段として、動画を制作できるようになりたいと思う子もいれば、デザインを学びたいと思っている子もいる。

 

 

オンラインでは、そんなことを学べる学校もかなり増えてきたように思います。

 

 

 

 

 

しかし、多くの高校生は「普通の公立高校」へ通っています。
そして、塾にも通い、バイトや部活動までこなしています。
それが、「いま」の高校生の日常なのです。

 

 

だから、学校に通い「ながら」、自分の身につけたい力を身につけることができる環境が彼らには必要です。

 

 

どちらか一方を迫られることが多い世の中。
「どちらも」を選ぶことは間違いなくできます。

 

 

「二兎追うものは、十兎を得る」のだと思います。

 

 

何より、僕は「現実世界」で「色んな考えを持った仲間」が集まる、「学校の可能性」を信じています。

 

 

授業は別に、学校の先生がやらない時代が訪れても良いと思っているし、学校に通うことが全てではないと思っています。

 

 

オンラインでの学びが良くないとは、少しも思っていません。

 

 

でも、子どもと本気で向き合い、優しさや厳しさを親以外で伝えてあげられるのが「先生」であり「学校」だと思っています。

 

 

少し話は変わりますが、
高校生たちには、世の中(資本主義社会)を強く生き抜いていけるようにしてあげることが、「先生」の役目でもあると思っています。

 

 

「お金」をどんな「資本」に変えるのか。

僕たちは、そんなゲームの中で生きています。(例えがあまり良くありませんが…笑)

 

 

貯蓄が大好きな日本人。
そんな文化の中だけど、貯蓄しているお金を、資本に変えて次のステージに進んでいく必要があると思っています。

 

 

例えば、「ドラクエ」

 

 

ゲームスタート直後、勇者はスライムを倒します。
倒すと経験値とともに「お金」をもらうことになります。

 

 

 

 

 


手に入れたお金を「武器」という「資本」に変えて、より強い敵を倒すために、次のステージに向かっていくのです。いつまでもスライムばかり倒していては時間の無駄なのです。

 

 

でも、実際の高校生たちは、大切な時間を、長時間のバイトで少ない賃金を稼ぐことに必死になっていたりします。

 

 

そして、得たお金を、意味があるとは思えないものにつぎ込んでいたりするのです。

 

例えば、「タピオカ」(※例え下手が、際立つ。笑)

 

 

 

 

 

タピオカソムリエを目指しているなら、お金をタピオカという資本に投資することは理解できます。

 

 

でも、そうでなければ、ただの原価がめちゃくちゃ安いデンプンの塊を、高値で買わされているだけなのです。

 

 

漫画家になりたくて、漫画を1000冊購入するなら分かります。

でも、そうでない子にとっては、一度読んだら、ただのスペースをとる飾り物にしかならないのです。

 

 

 

 

 


お金をどんな資本(武器)に変えて、次のステージに進んでいくのか。

その感覚を持って彼らには、生きていって欲しいのです。

 

 

でも、それは「自分の軸」がなければ難しいことなのです。

 

 

自分が何に喜びを感じて、どうやって人を幸せにしたいか。

どんな職業について、どんなスキル、どんな方法で、人に価値を提供していくのか。

 

それを自分自身が、理解していないといけない。
だから、同じお金を稼ぐなら
①短時間・高収入のもの
②自分のスキルを生かし、磨けるもの
③多くの経験と出会いが生まれるもの

 

 

そのどれかを選んだほうが良いのです。

 

 

僕は地域で、「人と人の思いがつながる場」を創っています。
そこから感じることは、地域には、高校生たちの力を必要としている人はたくさんいるということです。

 

 

 

 

 

 

例えば、
農作業の臨時お手伝いや空き家の掃除、イベントの運営など。

 

 

そういったニーズがあるところに、高校生たちが働きに行く。

 

 

そこで彼らは、色んな「経験」とたくさんの人に「出会う」ことになります。
その「出会い」と「経験」は、彼らの「行動」を変えていきます。

 

 

加えて、高校生が持っているスキルも、年々高くなってきているように感じます。

例えば、デザイン

 

 

 

 

 

 

この絵は、今回の挑戦にも協力してくれる、高校2年生が描いたものです。

 

 

すごくないですか!?

 

 

一番最初にこの絵を見た時、僕は高校生が描いたものとは思えませんでした。

 

 

つい最近まで、中学生だった女の子が描いたのです。何度見てもすごいと思ってしまいます。

 

 

僕は、イベントの告知などをするにあたってチラシを自分で作っていますが、時間もかかるし、誰かに頼めるのであればお願いしたいなと思っています。

 

 

昔に比べて、技術が進歩してきたせいか、デザインをプロに頼むと料金は○十万になってしまいます。とても出せる金額ではありません。

 

 

顧客としてはそこまでレベルの高いものを、高価格で求めていないということがあるはずです。

 

 

高校生でも十分満足いくものを製作できる子がいるのであれば、高校生に適正だと感じられる価格でお願いしたい。

 

 

 

 

 

 

地域において、高校生が活躍できる機会にもなり、住民の課題を解決する手段として、高校生が地域でスキルを生かすことには、大きな可能性を感じています。

 


「よってたかって高校生の未来を面白くしていきたい」

 

 

 

 

 

 

こういう場を創れれば、きっと子どもたちの人生ももっと拓けてくるし、
そうなればきっと地域の未来も明るくなっていく。

 

 

Life is mine. 「この人生は、僕のものだ」

 

 

と、叫べる高校生がふえていく未来を創っていきたい。

 

 

 

 

 

 

このプロジェクトを始動させ、神奈川県全域に広めていくための手段としてCMが最適だと考えました。

 

 

このCMをもとに、彼ら高校生が活躍できる環境を、彼らと共に創り上げていきたい。そう思っています!!

 

 

3月に入り、ここからさらに頑張っていきます!!

 

 

応援よろしくお願いします!!

リターン

10,000


先生と生徒の挑戦を全力で応援!

先生と生徒の挑戦を全力で応援!

★応援のご支援、ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて、高校生からの直筆お礼の手紙をお送りさせていただきます!

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

10,000


高校生たちの「その後」!

高校生たちの「その後」!

▶︎感謝の気持ちを込めて、高校生から直筆のお礼の手紙を送らせていただきます!

▶︎「選べる」高校生の特技披露動画
①shunichi「フリースタイルフットボール」
②yuka & hiyori「カバーソング」
③yuto「ブレイクダンス」
④yoshitune「フォトムービー」
⑤???「何が見られるか、お楽しみ!」

▶︎高校生たちの「その後」を報告
※2021年3月に手紙を発送いたします。
高校生たちが、今回のプロジェクト後、どのような道を歩んでいったのか、お手紙にてお送りさせて頂きます!

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


先生と生徒の挑戦を全力で応援!

先生と生徒の挑戦を全力で応援!

★応援のご支援、ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて、高校生からの直筆お礼の手紙をお送りさせていただきます!

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

10,000


高校生たちの「その後」!

高校生たちの「その後」!

▶︎感謝の気持ちを込めて、高校生から直筆のお礼の手紙を送らせていただきます!

▶︎「選べる」高校生の特技披露動画
①shunichi「フリースタイルフットボール」
②yuka & hiyori「カバーソング」
③yuto「ブレイクダンス」
④yoshitune「フォトムービー」
⑤???「何が見られるか、お楽しみ!」

▶︎高校生たちの「その後」を報告
※2021年3月に手紙を発送いたします。
高校生たちが、今回のプロジェクト後、どのような道を歩んでいったのか、お手紙にてお送りさせて頂きます!

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る