
支援総額
目標金額 620,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2020年8月27日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

滋賀県東近江市を拠点とした農業、人々へのサービス提供
#まちづくり
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 44日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
#地域文化
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

ミルクプロジェクト~老人ホームの入居者様にベビーカステラを届けたい
#地域文化
- 総計
- 1人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆さまからのご支援のお陰さまで、目標の62万円に到達することができました!本当にありがとうございます。
このプロジェクトは、2020年8月28日(金)23時までとなりますので、次の目標となるネクストゴールを120万円と設定し、最後まで挑戦を続けさせていただきます。
ネクストゴールでいただいたご支援金は、引き続き、ハーブを活かした癒し空間づくり(改装費用)にあてさせていただきます。
現状のハーブ園を拡充・整備し、お体の不自由な方やご高齢の皆様にもハーブ植えや摘み取り、そしてフレッシュハーブを飲んでいただくなどして楽しんでいただき、少しでも癒されていただければと思います。
変わらぬご支援をよろしくお願い致します。
2020.7.30 追記
光の穂 久保嘉彦 三枝子

自己紹介
ページをご覧いただきありがとうございます。滋賀県栗東市でハーブガーデンカフェ&レストラン「光の穂」を経営している久保 嘉彦です。
お店は築145年の古民家を改装し、2015年にカフェをオープンしました。
和も洋の雰囲気も楽しめるような空間ではもちろん、敷地内にはハーブ園があり、自家栽培のハーブを使ったハーブティーや料理を提供するなど、ハーブにはかなりこだわりを持ったお店です!

コロナ禍により、一時期は休業を余儀なくされましたが、期間中、ハーブ園を整備しながら考えていたのは、ハーブをとおし、もっとたくさんの方に癒しを提供したいということ。
ハーブはリラックスなどの癒やしの効果があるといわれていますが、ただ飲んだり食べたりするだけではなく、ハーブを植える、摘むといったガーデニングによる癒やしを得る機会をこの場所に作り、みなさまに喜んでいただきたい!
そんな想いからハーブ園を整備するプロジェクトに挑戦することといたしました。
今回は必要な費用の一部をご支援いただければと思いますが、この先も光の穂がそれぞれの方たちに癒やしを与えられるような場所になれるよう、皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします!


コロナ禍だからこそ
ハーブをとおして癒やしを届けたい
以前は普通の勤め人をしていた私たちがお店を開いたきっかけは、2013年に娘を急性骨髄性白血病で亡くしたことでした。
亡くなった娘は家内が庭で育てたレモングラスが大好きでした。薬剤師だった娘は、闘病中に「元気になったらみんなにお母さんが育てたハーブのお茶を飲んでもらいたいな。私がハーブの説明をするから」と夢を語っていました。
娘の想いを実現しようと2015年にカフェ&レストランをオープン。
開店に先立ち、家内と共に京都のハーブ専門店「ぷくすけ」で1年間定期的な研修講座を受けました。
お店の名前は、“実ほど頭をたれる稲穂かな” から人に感謝できる子になってほしいと名付けた娘の名前「光穂」にちなんで「光の穂」としました。
娘は、全国の見知らぬ方々から献血していただいたり、励まして下さった医療関係者にとても感謝していました。娘の想いを胸にいらっしゃって下さった皆さんにハーブの香りで癒されていただきたいとハーブの苗を一本一本心をこめて植え、育てました。

お店は自宅に隣接する築145年の古民家を再生しています。店内はバリアフリーで、キッズルームやおむつ替え用ベッドもあります。
また、ドッグサークルもあり、外のテラス席では、ペット連れでもご利用いただけます。

この他、カフェには、地元のアーティストの作品を展示するギャラリーもあり、広い庭や店内を利用して、四季折々コンサートやイベントを開催し、色々な方が一緒になり時間を過ごせる場をつくってきました。


しかし、新型コロナの影響で、一時期お店は休業。
期間中はハーブガーデンの整備を行って過ごしていましたが、娘の闘病中、献血してくださった全国の見知らぬ方や、医療関係者の皆さんのことが心にありました。
皆さんに大変お世話になっていたので、医療や福祉分野の皆さんに恩返しをしたいという以前からの思いが、ハーブに触れる、癒やされる機会を広めたいという強い想いへと変わっていったのです。

障がいの有無や年齢に関係なく
みなさんが癒やしを感じる場をここ栗東市に
今回は、敷地を整備し、体が不自由な方やご高齢の方はもちろん、これ以外の方たちもガーデニングをする感覚でハーブに触れ合える場所を作りたいと考えています。
車椅子に乗ったままでハーブを植えたり、摘み取り作業ができるようなコーナーなども設置し、ハーブを植えたり、収穫する歓びを感じてもらいたいと考えています。
また、栽培面積も拡張し、現在は80種類のハーブを栽培しているのですが100種類程度にまで増やしたいと考えています。
現在、自家製ブレンドのハーブティーをお店で楽しんでいただいていますが、物販も充実させ、皆さまの家でもハーブを楽しんでいただける体制を作っていきたいです。
今回のクラウドファンディングでは、ハーブガーデンの整備費用の一部をご支援いただきますが、私だけの場所ではなく、皆さんにもオーナーになっていただくつもりで、是非、クラウドファンディングをとおしてご支援いただけたらと思います。
(改修の概要)
・現状のハーブ園の外周エリアの高木の切断や雑木の撤去を行い、古くなった竹製垣根をハーブ園にふさわしい仕様に改修する。
・斜面地を整備し、追加のハーブを植えられるようにする。
・ベンチの整備
・車いすの方でも身近にハーブに触れることができるようなコーナーなどの設置
・ハーブ説明プレートの改善

さいごに
現代人の病気の主な原因としてストレスが挙げられています。各種ハーブにはリラックス効果が、ガーデニングはリフレッシュの効果がそれぞれ期待されます。
今回、ハーブ園を改修できれば、多くのみなさん、身体の不自由な方や高齢者の方かどうかに関係なく、ハーブの香りを楽しみながらハーブ園を散策し、時には土いじりを楽しみながら、身も心も癒されるハーブ園をめざしたいと思っています。
新しくできる空間では、特別なここにしかない「光」と「時間」を感じ、心身共にやすらぎを得ていただければと思っていますし、そんな場所を皆さんと一緒に作っていけたらこんなに心強いことはありません。
光の穂の新しい挑戦を応援してください!どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
栗東市でハーブガーデンカフェを家内と共に経営する65歳男性です。お店は先祖代々の築145年の古民家再生を行った建物です。女性中心のスタッフでランチ、喫茶、ハーブガーデン運営をしており、開業後まる5年になります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お気軽応援コース
■お礼のお手紙
■1,650円相当のハーブ&クッキーの詰め合わせセット
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

ハーブ体験教室もしくはハーブ&クッキー詰め合わせを選択できます!
■お礼のお手紙
■選択:ハーブ体験教室の参加権利(1回)または2,200円相当のハーブ&クッキーの詰め合わせセット
*ハーブ体験教室の参加権利は発行から半年以内に使用してください。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円

お気軽応援コース
■お礼のお手紙
■1,650円相当のハーブ&クッキーの詰め合わせセット
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円

ハーブ体験教室もしくはハーブ&クッキー詰め合わせを選択できます!
■お礼のお手紙
■選択:ハーブ体験教室の参加権利(1回)または2,200円相当のハーブ&クッキーの詰め合わせセット
*ハーブ体験教室の参加権利は発行から半年以内に使用してください。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
プロフィール
栗東市でハーブガーデンカフェを家内と共に経営する65歳男性です。お店は先祖代々の築145年の古民家再生を行った建物です。女性中心のスタッフでランチ、喫茶、ハーブガーデン運営をしており、開業後まる5年になります。












