
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 164人
- 募集終了日
- 2024年2月15日
災害ボランティアセンターの1日
1月5日に立ち上げた災害ボランティアセンターには、現在までに170件以上のボランティア依頼を受けています。また、1200人以上の方がボランティアに登録くださっています。
氷見市社会福祉協議会には、連日、富山県内や県外の社会福祉協議会から派遣された多くの職員が応援に駆けつけており、一緒に災害ボランティアセンターの運営を行っています。
また、地元の青年会議所やライオンズクラブ、連合高岡、富山県生活協同組合連合会などの団体のみなさんも、ボランティアセンターの運営スタッフ(ボランティア)として活動してくださっています。
朝はスタッフミーティングから始まります
災害ボランティアセンターは、毎朝、運営スタッフ(氷見市社会福祉協議会職員&駆けつけた県内外の社会福祉協議会職員&ボランティアスタッフ)の全体ミーティングで始まります。
応援で駆けつけた県内外の社会福祉協議会職員やボランティアスタッフは、災害ボランティアセンターの運営スタッフとして数日入って新たなメンバーに交代し、また数日入って新たなメンバーに交代という流れで、災害ボランティア運営支援に入ります。そのため、毎朝、氷見市社会福祉協議会の職員が中心になりながら、当日の運営スタッフ、スケジュール、引継ぎ事項の確認等をしています。
災害ボランティアの方々の受付が始まります
運営スタッフのミーティングの後は、HPから事前にボランティア活動仮登録をして下さったボランティアの方々が災害ボランティアセンターにやってきます。受付が済んだボランティアの方には、注意事項をまとめた短い動画を見ていただいています。
災害ボランティア・オリエンテーション
災害ボランティアの方々は、ひとりひとり名札に記入していただいた後、オリエンテーションを受けていただいています。オリエンテーションでは、安全に活動し、被災者の復興を支えていただくために、ボランティアの役割、ボランティア活動の流れなどを職員から説明させていただきます。
支援要請とボランティアのニーズマッチング
災害ボランティアの方々に、「がれき撤去に行ってくださる方4名」「災害ゴミ運搬ができる軽トラックをお持ちの方」などと、支援要請があった被災者からの依頼と支援に必要な人数や条件等をお伝えし、役割分担を行います。
役割分担をしてボランティアのチームを作ります。ボランティアの方々の中からその日のチームリーダーを決めていただき、活動内容や注意事項をお伝えします。
スコップなどの資材を確認して現地へ
役割が決まったボランティアは資材置き場を担当するライオンズクラブと連合富山のスタッフ(ボランティア)と一緒に、ボランティア活動に必要な資材を確認して、車に積込み、現地に向かいます。スタッフがボランティアの皆さんを見送ります。
支援依頼受付開始と現地訪問調査
災害ボランティアの方々を送りだしたら、災害ボランティアセンターの運営スタッフは、被災者からのボランティア支援依頼の受付を始めます。
同時に、氷見市社会福祉協議会職員が手分けして、前日までに依頼があった場所を訪問し、現地への訪問調査をしています。依頼いただいた内容や、必要なボランティアの人数、資材、ボランティア以外にも必要な支援が無いか等、依頼された方とお話ししています。併せて、依頼いただいたお家だけでなく、近隣のお家にも災害ボランティアセンターを紹介したり、周辺の状況等も確認します。
災害ボランティア支援活動の現場確認
当日、災害ボランティアの方々が向かった現場にも伺い、活動が順調に進んでいるか確認したりもします。
災害ボランティアセンターに戻って支援の可否や方法を考えます
現地調査を行なって確認してきた内容を基に、調査班と仕分け班が一緒にボランティア活動が可能かどうか、専門技術や福祉的な支援の必要性を確認します。ボランティアが活動できる、と仕分けたニーズは翌日以降に災害ボランティアが支援に入ります。
被災者支援を行なってきた災害ボランティアの方々が帰還
支援活動を終えた災害ボランティアの方々が帰ってこられると、活動が完了したか、実際の活動の様子などをご報告いただきます。アプリのほか、口頭でコミュニケーションを取りながら報告をしていただきます。
無事に活動を終えたボランティアの皆さんは、報告を終えたら解散となります。一日、本当にありがとうございました!
災害ボランティアセンターの一日の締めくくりのスタッフミーティング
災害ボランティアの方が全員無事に活動を終え、帰路につかれた後は、災害ボランティアセンターの運営スタッフのミーティングを行っています。今日一日の災害ボランティアセンターの運営を通じて感じたことや、改善が必要な事をみんなで共有しています。被災された方にとって頼れる災害ボランティアセンターであるために、ボランティアの皆さんが安全に活動していただけるように、翌日のより良い災害ボランティアセンター運営を目指しています。
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
5,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料
5,000円コース
・御礼のメール
・寄付金受領証明証(領収書)(希望者のみ)
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,796,000円
- 寄付者
- 342人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,793,659円
- 寄付者
- 1,363人
- 残り
- 8日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,729,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 29日










