
マンスリーサポーター総計
6月の活動報告 特殊伐採、木工品製作、竹林整備、地拵え、季節の楽しみ、TV取材
早いもので6月も終わりになりました。
あっという間に時間が過ぎていきます。
6月は気温も一気に上がり、梅雨入り、梅雨明け、非常に作業がしづらかったですが
少しでも進めなければと活動しましたので、ご報告致します。
①台風シーズンを前に特殊伐採の現場が多く入りました。

木登りは怖いですが、1件1件なんとか無事に終了していってます。
②雨の日が多く、木工品生産に専念する日もありました。素材は間伐材や特殊伐採で得た素材を使用しています。

写真上はイチョウの一枚板からつくったフォトフレームです。色合いが美しい
写真下はフウという木からつくったスツールになります。ディスプレイスタンドとしても利用できます。重厚感のある色合いがとても良いです。
どちらも特殊伐採の現場などではよく見られ、素材としての流通はないもののこうして加工してみれば非常に良い製品となります。
これからも色々な樹種を色々な方法で加工していきたいと思います。
③今年度から新しく竹林整備も行なっています。場所は甲浦で、協定という形で10年間竹林の管理を行います。以前はタケノコがよく取れていたが、荒れてきて入れなくなった、林内も暗くタケノコも減ってきた、という所有者様からの依頼で間伐を行いタケノコが取れる竹林を目指して整備を行います。

間伐した竹の活用も色々と思案中です。新拠点ひなむぎベースの花壇の柵として少し使用してみました。
最初はおがくずや雑草木で埋めていき、最後に土をかぶせてコンポストのような役割を果たしつつ、花壇としても楽しめるように、とイメージしています。
おがくずを溜めておくとカブトムシやクワガタの幼虫がよく取れるそうな。
④ひなむぎの森では、引き続き地拵えを行なっています。切れば切るほど日陰がなくなっていき、切ることよりも片付けが大変ですが、なんとか進めています。暑いけど、7月に少しは植え付けができるようにと頑張っています。

大きなスギが沢山ありますが、風よけのため頭を飛ばされてきたので、根元だけが太く何本にも枝分かれしています。クスノキも混ざっています。丈夫なツルが沢山絡んでいて、切り倒すのに苦労します。
⑤この時期の見どころとして、5月下旬~ウツギの花から梅雨入り前にヤマモモが生り、月末にはヤマモモが熟し、リョウブの花が咲く、といった感じです。

昨年はヤマモモ全然見つけることができなかったのですが、今年は大量に落ちて一面ヤマモモだらけになっていました。
去年と違うことは、木の密度がかなり空いていること、日当たりが良くなったことで実も増えたのかなと思います。
収穫の時期が難しいヤマモモですが、何とか味わってみたく、通いつめ無事収穫することができました。
かなり大粒で甘酸っぱくて美味しかったです。
また、来年も楽しみたいと思います。できれば皆さんにも届けられるように。
写真下はリョウブの花です。
白くきれいに咲きます。枝物として流通もあるとか、来年からは収穫をしていきたいと思います。
暑い時期に咲く貴重な花です。
リョウブの幹は、サルスベリやヒメシャラのように剥がれる樹皮が意外ときれいです。
⑥6/30に、高知放送さんに取材をしていただきました。県内ニュース番組内の企画のひとつで高知県東西の魅力を発信するというものです。

今回は東洋町でということで、ひなむぎ工房を紹介していただいたこともあり、ありがたいことに取材を受けさせていただくこととなりました。
パン屋さんだけでなく、ひなむぎの森の森林サービスに非常に興味をもっていただき、それぞれで撮影を行いました。
放送は7/24(木)こうちeyeで、時間が合いましたら、ぜひご覧いただければと思います。
簡単ではありますが、6月の活動報告とさせていただきます。
お読みいただき、ありがとうございました。
コース
500円 / 月

【名簿登載】毎月500円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
1,000円 / 月

【割引券】毎月1,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用割引券(半額)
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。
2,000円 / 月

【無料券】毎月2,000円コース
〇感謝のメールを活動報告と合わせて毎月お送りします。
〇「造林支援者名簿」に登載し、後世に残します。
※非公開、組織で保管します。
〇ご来場の際は、ご支援により植栽した苗木を実際にご案内いたします。
〇森林サービス施設「ひなむぎの森」利用無料券
※有効期限:発行日から6か月以内(年2回発行)
※メールにてお送りいたします。

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい
- 総計
- 8人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人

未来を担う子どもたちに自然保育を残すために
- 総計
- 4人

「藻」が世界を救う?ザンビア産スピルリナで、栄養革命を!
- 寄付総額
- 1,538,000円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 12/19

ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
- 支援総額
- 4,670,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/29

途上国発ブランド「SUSU」で、カンボジアで頑張る農村女性を応援
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 7/11

【100匹の居場所】災害時に小さな命を守るため、防災の発電機購入を
- 支援総額
- 3,237,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/30
故郷であるブラジルへ帰国チャレンジ
- 支援総額
- 2,291,000円
- 支援者
- 420人
- 終了日
- 12/12

行くぞ、J3!FC今治アウェイ戦を全戦パブリックビューイング
- 支援総額
- 1,234,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/10












