このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

広島北ビール|次なる挑戦に支援を!缶ビール製造設備を導入して全国へ

広島北ビール|次なる挑戦に支援を!缶ビール製造設備を導入して全国へ
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

365,000

目標金額 7,000,000円

支援者
27人
募集終了日
2025年6月29日

    https://readyfor.jp/projects/hiroshimakita-beer?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

 

広島発!!
世界に通用するビールを
全国へ届けたい!

 

広島北ビールは、広島の清らかな地下水でクラフトビールを造ってきました。

 

生まれ育った地元の水の美しさ、その恵みを最大限に活かしながら「飲みやすくて、日常に溶け込むクラフトビール」を目指して、日々挑戦を重ねています。

 

私たちの取り組みは、一杯のビールとの出会いからはじまり、試行錯誤の末、地域に根ざした醸造所として少しずつ成長を続けています。独学で醸造技術を学び、2017年に会社を設立、2019年には直営タップルームも開設して、応援してくださる方々も増えてきました。

 

そして今、新たな挑戦をはじめます。それは「広島のクラフトビール文化を全国に広げること」です!現在、広島市安佐北区「ガラスの里」への移転計画を進めており、より清らかかな水と共に、より安定したビール醸造に取り組める機会を得ています。

 

そこで、さらに私たちの取り組みを盛り上げていくために、今回クラウドファンディングで「缶ビール製造設備を導入」し、より多くのお客様に気軽に手にしていただける「広島のビール」をつくることを目指します。瓶ビールだけでなく缶ビールを展開することで、日常の中にもっと自然に広島北ビールが溶け込んでほしい──そんな願いを込めています。

 

そして、一層地元の誇りとなるビールを目指して「広島北ビールはみんなのもの。」このストーリーに、ぜひ仲間として加わってください。

 

「広島の水で造るビール」を、広島、全国、そして未来へ繋げていきましょう!皆様の温かいご支援を心よりお願いいたします。

 

 

広島発のクラフトビール、誕生。

 

クラフトビールとの出会いから創業へ

 

広島北ビール代表、平本祐也と申します。プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。

 

広島北ビールは、広島市安佐北区の亀山に醸造所を構え、地元の清らかな水を活かしながら、ビール醸造に取り組んできました。「飲みやすくて、日常に根付くクラフトビール」をコンセプトに、初めてクラフトビールを飲む人も楽しめる、日本人の味覚に馴染むビール造りを心がけています。

クラフトビール醸造の始まりは、一軒のビアバーでの一杯のビールとの偶然の出会いからでした。2013年にビアバーでクラフトビールの多様な味わいに衝撃を受けた私は「地元の地下水を使った、広島のクラフトビールを造りたい!」と醸造への道を探りはじめました。

 

独学でビール造りを学び、2017年には会社を設立、2018年に醸造をスタート。試行錯誤を繰り返しながら醸造を重ねて、次第に地元スーパーや酒屋、口コミでの広がりもあって販路を拡大、2019年にはタップルーム(直営のビアバー)も開設することができました。

 

 

地下水を活かしたビールを

 

広島市安佐北区で生まれ育った私は、広島の水の美しさを当たり前のように感じながら育ちました。

 

しかし、大人になるまで「この水の美しさが地域の産業を支えている」ことに気付いていませんでした。地元の豆腐屋、酒蔵、大手食品メーカーの工場――どれも「綺麗な水」があるからこそ成り立っている。その一方で「この地域には何もない」と言われ、若者がどんどん外に出てしまう現状に悔しさを感じていました。

 

そのため広島北ビールでは、広島市安佐北区の亀山に醸造所を構え、その土地で採れる地下水を100%使用したクラフトビール・発泡酒醸造に取り組んでいます。

 

「広島には何もない」とは言わせない。広島の誇りになるビールを造りたい!そんな想いでクラフトビール造りに取り組んきました。

 

 

プロジェクトが目指す未来

 

広島北ビールを全国に届けたい

 

「地元の誇りとして、このビールをもっと多くの人に親しんでほしい」

「広島のクラフトビールといえば、広島北ビールと言われる存在になりたい」

 

そんな夢を実現させるための次の一歩として、今回「缶ビールの製造設備」を導入して、販路を拡大することを目指します!

 

現在の瓶ビールに加え、缶ビールを展開することで、多くの方々に手に取っていただく機会を増やし、より一層広島のクラフトビールを広く届けたいと思っています。このプロジェクトは、単なる設備導入ではありません。この地域の誇りであるクラフトビール文化を、全国、そして未来へつなぐための第一歩です!

 

また、クラフトビールは特別なものではなく「日常に溶け込む楽しみのひとつ」になれるはずと考えています。そこで、価格をできるだけ抑えて、もっと気軽に楽しめるクラフトビールを提供することからも、広島発のビール文化を広げていくことにつながると確信しています。 

 

そして、そのためには醸造量と流通量を増やす必要があります。まずは缶ビールの製造設備を整え、価格も下げて、より多くの人に私たちのビールを届けられる体制を作りたいと考えています。

 

 

醸造所の移転と拡大へ

 

さらに現在、醸造所の移転と拡大も視野に入れています。 現在の醸造所は市街化調整区域にあり増改築が難しいため、より多くのビールを醸造して全国へ届けるためには、新たな拠点が必要です。

 

移転候補として、広島市安佐北区にある「ガラスの里」テーマパーク跡地を活用する計画を進めており、より地域の活性化につながるブルワリーの形をまさにいま模索しています。

 

「ガラスの里」へ移転後のテーマは、「時間をスローにする」です。

 

キャンプ場も併設する施設で、ビールもゆっくり味わっていただき、空間と時間どちらもスローに、日常に溶け込む瞬間を楽しんでいただきたいと考えています。ガッと飲むのではなく、温度変化などを通じてゆっくり味わいながら楽しんでもらう空間です。

 

地域の誇りを伝えられる醸造所となるために、地元での拠点づくりと、全国へビールを届けるための設備拡大を並行して進めていきます。

 

 

プロジェクト概要

 

缶ビールの製造設備導入は、大きな未来への第一歩です。「広島のクラフトビール文化を確立し、持続可能な地域産業を作る」ために、皆様と共にこのプロジェクトを成功させたいと思っています!

 

クラウドファンディング概要

■募集期間:2025年5月1日(木)〜6月29日(日) 23:00まで

■目標金額:700万円

※ All or Nothingという形式での挑戦のため、目標金額に1円でも届かなければご支援金は全てご返金となってしまいます。

■資金使途:缶ビール製造設備の導入

【導入する設備】
・缶ビール詰め設備
・缶の仕入れ費用
・ラベルデザイン・パッケージング費用
・商品保管用の冷蔵設備

 

新たな挑戦を共に歩んでください!

 

私たちは「広島には何もない」と思っている人たちが、「広島には広島北ビールがある!」と胸を張って言える未来をつくりたいと考えています。

 

そして、このストーリーを、皆様と一緒に紡いでいきたいのです。クラフトビールが好きな方は「広島の新しい味」を楽しみながら応援をお願いします!広島にゆかりのある方にはこのビールを「地元の誇り」として支えていただきたいです!また、地元企業の方には「あの時、広島北ビールを支えたのは自分達だ」と言っていただきたいと思っています。

 

「広島北ビールはみんなのもの」

 

そう思ってもらえるような、一緒に夢を追いかける仲間になっていただけたら嬉しいです!

 

この夢を叶えるために、まずは缶ビールの製造を実現させます!支援してくださる皆様の力を借りて、広島のクラフトビール文化を、全国へ、未来へと広げていきます。

 

どうか、皆様の応援をよろしくお願いいたします!

 

 


▼プロジェクトの留意事項

※返礼品について、天災や社会情勢の変化により、中止・延期・内容の変更等が生じる可能性を予めご了承ください。

※第一目標金額達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトの活動報告やSNS等発信などに利用させていただく場合がございます。

※20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。酒類を含むリターンは、20歳未満の方はご支援いただけませんのでご注意ください。また、酒類を含むリターンに20歳未満の方の支援があった場合、お酒のリターンの提供はできず、返金もいたしかねますのでご了承ください。 

ーーーーーーーーーーーー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:広島北ビール亀山醸造所 広島市安佐北区亀山9丁目1-4
・酒類販売管理者の氏名:平本 祐也
・酒類販売管理研修受講年月日:令和6年2月14日
・次回研修の受講期限:令和9年2月13日
・研修実施団体名:広島小売酒販組合
ーーーーーーーーーーーー

 

 

プロジェクト実行責任者:
平本祐也(広島北ビール株式会社)
プロジェクト実施完了日:
2025年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

広島北ビールが缶ビール販売をするために設備導入を実施します。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
補助金、融資または自己資金にて補填予定

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/hiroshimakita-beer?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/hiroshimakita-beer?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


【広島北ビールを未体験の方向け】または【他のコースと組み合わせて】新商品!缶ビール10本コース

【広島北ビールを未体験の方向け】または【他のコースと組み合わせて】新商品!缶ビール10本コース

本コースは通常販売と同様の価格帯設定となっております。広島北ビールをより応援したい!と思っていただける方々は、ぜひ他のコースも組み合わせてご支援をいただけますと幸いです。

◇缶ビール 10本(クラウドファンディングで導入する設備で製造予定)

◇御礼のお手紙
◇ホームページへのお名前掲載(希望制)
◇広島北ビール店舗で利用できるクーポン券(500円×2枚)
※全3店舗で利用可能。有効期限:発行から6ヶ月内。

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

【応援コース】 店舗で利用できるクーポン券

◇広島北ビール店舗で利用できるクーポン券(500円×5枚)
※全3店舗で利用可能。有効期限:発行から6ヶ月内。

◇オリジナルステッカー

◇御礼のお手紙
◇ホームページへのお名前掲載(希望制)

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


【広島北ビールを未体験の方向け】または【他のコースと組み合わせて】新商品!缶ビール10本コース

【広島北ビールを未体験の方向け】または【他のコースと組み合わせて】新商品!缶ビール10本コース

本コースは通常販売と同様の価格帯設定となっております。広島北ビールをより応援したい!と思っていただける方々は、ぜひ他のコースも組み合わせてご支援をいただけますと幸いです。

◇缶ビール 10本(クラウドファンディングで導入する設備で製造予定)

◇御礼のお手紙
◇ホームページへのお名前掲載(希望制)
◇広島北ビール店舗で利用できるクーポン券(500円×2枚)
※全3店舗で利用可能。有効期限:発行から6ヶ月内。

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


alt

【応援コース】 店舗で利用できるクーポン券

◇広島北ビール店舗で利用できるクーポン券(500円×5枚)
※全3店舗で利用可能。有効期限:発行から6ヶ月内。

◇オリジナルステッカー

◇御礼のお手紙
◇ホームページへのお名前掲載(希望制)

※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 19

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る