
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 134人
- 募集終了日
- 2019年2月28日
HOJO MACHI HOSTELの可能性と街へのメリット。
Atsushi Akiyamaくんの言葉を借りて
HOJO MACHI HOSTELの可能性と
街へのメリットをまとめました!
[ 地域ケア × 新しい旅の形 を提案するゲストハウス ]
加西市には”観光名所”がありません。
加西に暮らす人の中には「何もないまち」と
言いきる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、加西に最も可能性を感じるのは
「何もない」ところだと感じています。
無理に人口を増やす必要もなければ、
ましてやそのために観光開発する必要もない。
そこに暮らす人たちのために
そこに暮らす人たちが野菜をつくる、
商いをする、祭りを継続する・・・。
そんな「日常」がすでに素晴らしいもので、
そこを丁寧に積み重ね、
継続することができれば
自然と住みやすい街になり、
自ずとそこでの暮らしは
継続されていくと思います。
ただ、加西市には巨大な量販店もあるように、
すでに個人店や小規模事業「もの」や「量」を
基準として戦っていくのは難しい。。。
\\そのような背景の中、、、 //
「HOJO MACHI HOSTELが持つ可能性」
【①加西における新しい機能】
そもそも加西には「泊る場所」がほとんどありません。
最近になってビジネスホテルが出来ましたが、
ビジネス以外の目的で気軽に宿泊できる場はほぼないです。
⇨レジャー目的での宿泊場所を提供します!
また、家族やご友人などと複数人で
一緒にご宿泊して頂けるように、
個室は1〜3人、
ドミトリーを貸し切りすれば
最大4人でご宿泊して頂けます✨
【②まちに開いた交流スペース】
旧市街地では多くの商店が閉まり、
住民が気軽に交流できる場がありません。
特に、習い事や親しい友人との交流と異なり、
好きな時間かつ、初めて会う人との
交流ができる場が極端に少ない状態です。
交流の幅を広げ、価値観や友人関係を増やし
生活を豊かにできる拠点としての機能を、
このゲストハウスが担える可能性があります。
⇨1階のコミュニティスペース兼
コワーキングスペースを開放し、
宿泊者以外の方も誰でも自由に
出入り出来る場所にします!
旅人だけでなく、
お買い物帰りの休憩や
お友達とお話しをしたり、
学校の宿題やお仕事をしに
ふらっと立ち寄ってくだされば、
様々な目的を持った年齢、国籍、性別の違う
多世代の人の交流場所になります!
【③地域ケアの促進】
運営者の二人は、看護と介護に携わってきました。
また、周辺地域は高齢化がかなり進み
独居高齢者の世帯数も多い地域でもあります。
各地域でコミュニティナースや
地域包括ケアの重要性が語られる
現在の地域社会の中で、
(1)身体的なケアだけでなく、
ゲストハウス運営時における
(2)人との交流や自然体験
+
文化体験による心的ケア
が提案できるのではないかと感じています。
⇨地域に暮らす独居の方や
高齢の方への自宅訪問や見回り、
1階のコミュニティスペースの開放し
いつでも遊びに来てもらえる場所にします。
また、地域に暮らす高齢者と
街の人を繋ぐイベントを開催します。
【④新しい旅の形】
宿泊者にとって地方の「日常」は「非日常」です。
有名な観光名所がないからこそ
培われてきた日常の営みを、
うまく繋ぎ合わせ、
「もの」「量」ではなく「体験」「質」の
旅を実現する拠点となってくれるはずです。
そしてそれは、
「自分の健康のためにこの地域を訪れる」
という地域ケアとの化学反応が
十分起こりうると考えています!
⇨加西市にしかない、食・技・行事などを
都市部や海外からの旅人へ紹介し、
加西市にある事業所や
イベント主催者と連携して
実際に体験して頂くツアーを作ります!
【⑤加西を”はりま”と繋ぐ一歩】
加西市のある播磨地域は、
日本で初めて風土記がまとめられた地域です。
昔は播磨の各地域がそれぞれ助け合い
一連の地域性を形成していたということです。
しかし、現状の播磨地域は
「市」という境界が強すぎる。
各々ではなく周辺地域との連携が
不可欠だと感じています。
特にあの世界遺産「姫路城」がある姫路市でさえ、
宿泊型ではなく通過型の観光であり、
まそこに悩んでいます。
こんなにも強力な入り口があるのに、
姫路や周辺地域はそれを生かさない手はないでしょう。
姫路城はアジア系だけでなく、
欧米の海外観光客も多いのが特徴であり、
特に欧州の観光客は
「もの」ではなく「体験」「質」を
目的とする価値観が強いです。
加西市の”日常”も伝え方と、
触れるための入り口&ルートを用意すれば、
観光開発しなくとも
海外の方々は満足するはずです!
そんな姫路と播磨地域との連携を生む
一つのきっかけとなるのではないかと思います。
⇨朝や夜に特化したイベントを作り、
宿泊を促します!
また、近隣の市町にあるコミュニティと連携し、
人・物・情報の交換をおこないます。
リターン
500,000円
<特別VIP待遇!1名様限定>20泊お泊まりいただけます!
・20泊無料宿泊券
・宿泊時のアメニティや洗濯機の使用無料
・お風呂使用時にバスボムのプレゼント
・宿泊時のイベントへの参加費無料
※宿泊日程は別途ご相談の上調整となります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

<非売品> CAPPE in KASAI 写真集
CAPPE in KASAI
〜『田舎っぺ』でも、故郷を愛し誇り、勇気を持って前進してほしい〜 をコンセプトに見たことなかった、気づかなかった加西の魅力を見つけていくプロジェクト。
北条旧市街地でリノベーションや地域活動を繰り広げている次世代の担い手にスポットを当てた若者応援写真集です。
加西市の一部の商店でしか手に入らない非売品です。
supported by スタジオ栄光社 代表取締役 宮本博文 様
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2019年4月
500,000円
<特別VIP待遇!1名様限定>20泊お泊まりいただけます!
・20泊無料宿泊券
・宿泊時のアメニティや洗濯機の使用無料
・お風呂使用時にバスボムのプレゼント
・宿泊時のイベントへの参加費無料
※宿泊日程は別途ご相談の上調整となります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2019年4月
5,000円

<非売品> CAPPE in KASAI 写真集
CAPPE in KASAI
〜『田舎っぺ』でも、故郷を愛し誇り、勇気を持って前進してほしい〜 をコンセプトに見たことなかった、気づかなかった加西の魅力を見つけていくプロジェクト。
北条旧市街地でリノベーションや地域活動を繰り広げている次世代の担い手にスポットを当てた若者応援写真集です。
加西市の一部の商店でしか手に入らない非売品です。
supported by スタジオ栄光社 代表取締役 宮本博文 様
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2019年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,025,000円
- 支援者
- 12,311人
- 残り
- 29日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 71日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人











