
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 140人
- 募集終了日
- 2020年3月13日
<たまり場コンテンツ>投稿募集中!
こんにちは。副編集長です。
先日、HOKUROKU公開日のご案内を投稿しました。
ご支援頂いた方や、いつもお世話になっている方、取材にご協力頂いた皆さんと数多くの方が情報をシェアしてくださりました。
みなさま、本当にありがとうございます!
今日は読者投稿コンテンツ<たまり場>の投稿募集のお知らせです。
<たまり場>投稿大募集!
たまり場は、
・「おめでとう、ありがとう」
・「小さな"ピカソ"たち展」
・「このこ、ネコの子」
など、それぞれにコーナータイトルがついた読者投稿の集まりです。ラジオのはがき紹介コーナーや、雑誌の読者コーナーをイメージしていただけると良いかもしれません。
みんなが気軽に来られて、口笛を吹きながら何かを残し、気持ちよく日常に戻っていけるような場所です。<詳しくはこちら>
そのたまり場では、皆さんからの投稿を大募集中です!
以下の6つのコーナーで皆さんからの投稿をお待ちしています。
移住者たちの川柳

北陸に移住した読者さんからの川柳を投稿できるコーナーです。
北陸の日常を自由に、ユーモアたっぷりに、くすっと笑える、移住者(Uターン・Iターン)らしい視点と5・7・5の言葉で切り取ってください。社会に対する遠回しの批判も、あてこすりもオッケー。
でも、「地域や住民、生きものへの愛と優しさ、前向きさは忘れない」がローカル・ルール。優秀賞に選ばれると副賞もあります。
北陸の大喜利

テーマに沿った大喜利を投稿するコーナーです。
ユーモラスなQ&A、いわば「とんち」の言葉遊び大会が、北陸の”大喜利”。1970~80年代にラジオで活躍したはがき職人の先輩諸氏、今度はペンとはがきを「スマホ」に持ち替え、往年のユーモアセンスに豊かな経験をプラスして“大喜利”を引っ張ってください。若い世代も、舞台に上がってきてくださいね。優秀賞に選ばれると副賞もあります。
ホクロクの「マルシェ」

イベントの告知ができるコーナーです。
マーケットイベントやコンサート、お祭りや勉強会......北陸で行われるイベントであれば投稿OK。コロナウィルスの影響でなかなかイベントの実施が難しい時期かもしれません。それでも、ちょっとずつ、このコーナーが賑わってくる様子をみんなで楽しんでいければ、と思っています。
このこ、ネコのこ

読者の皆さんが撮影したネコの画像を投稿できるコーナーです。
「ネコのコンテンツを用意しておけば、とりあえず多くの人が見てくれるだろう」なんて軽々しい動機で始めたわけでは決してありません、なんて言えません。ですが、小さいころからネコとともに育ち、生老病死を見守りながら、何事かを学んできた編集長の独断と偏見で、北陸のかわいいネコの写真と動画を集めた“たまり場”をつくりました。
小さな「ピカソ」たち展

お子さんが描いた・つくった作品をみんなに自慢しちゃうコーナーです。
さあ、親バカになりましょう。
捨てるには忍びない、でも保存も大変で、写真に収めて仕方なく処分してきた子どものお絵描きや工作。その写真を投稿して、北陸のみんなに自慢してみませんか? 展示会や発表会に出した作品はもちろん、「こんな場所に描いたの!?」と親もびっくりするお絵描きまで、喜んで受け付けます。みんなで子どもの豊かな才能を眺め、ニコニコしながら拍手を送りましょう。
ありがとう、おめでとう

お店をオープンする、あるいはお店を畳む人が、自由に情報を告知できるコーナーです。
新店オープンを予定する店主(オーナー)はスケジュールと意気込みを、お店を畳む店主(オーナー)は時期と常連たちへの感謝のメッセージを、自由に書き込んでください。
以前、編集長も言っていますが、たまり場はHOKUROKUの中で一番「HOKUROKUらしいコンテンツ」です。
北陸に住む人達の日々の暮らしが垣間見えて、ホッとできる、地元がもっと好きになれる、そんなコーナーになっていけばいいなと思っています。
みなさんからの投稿、心よりお待ちしています。
HOKUROKU副編集長
大坪史弥
【HOKUROKUのSNS】
Facebook:https://www.facebook.com/hokuroku.media
Instagram:https://www.instagram.com/hokuroku_hensyubu/
Twitter:https://twitter.com/HOKUROKU_media
ギフト
5,000円

【HOKUROKUを応援!】無料会員登録コース
HOKUROKUに興味を持っていただき、ありがとうございます!編集長をキャラクター化したオリメタダシのステッカーをお届けします。ぜひ、“スマホ”や車のリアウィンドウ、パソコンに張り付けて自慢してください!無料会員登録時の情報入力の手間も省けます。
■リターン内容
・お礼のメール
・HOKUROKUオリジナルステッカー
・HOKUROKUの無料会員登録(ホクロクからのお知らせ受信、投稿型コンテンツ“たまり場”の利用、記事への書き込みなどが可能になります)
・寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。富山県より2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
7,500円

【食を楽しみたい方向け!】富山の「道の駅」人気商品アラカルト
編集部自ら足を運んで収集した富山県の「道の駅」の人気商品を詰め合わせにしてお届け致します。今現在北陸に住んでいない方や、北陸の味覚を楽しみたい方にオススメなコースです。
■リターン内容
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・HOKUROKU無料会員登録
・HOKUROKUオリジナルステッカー
・富山の「道の駅」人気商品アラカルト
(以下の商品が詰め合わせで届きます。)
・白えび紀行
・白えびかき餅
・白えび十割煎餅
・白えびもち焼き
・白えびせんべい
・富山まったり雷鳥 スイーツサンドパイ
・富山まったり雷鳥 ラングドシャ
・雷鳥まんじゅう
・チョコっとあられ
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円

【HOKUROKUを応援!】無料会員登録コース
HOKUROKUに興味を持っていただき、ありがとうございます!編集長をキャラクター化したオリメタダシのステッカーをお届けします。ぜひ、“スマホ”や車のリアウィンドウ、パソコンに張り付けて自慢してください!無料会員登録時の情報入力の手間も省けます。
■リターン内容
・お礼のメール
・HOKUROKUオリジナルステッカー
・HOKUROKUの無料会員登録(ホクロクからのお知らせ受信、投稿型コンテンツ“たまり場”の利用、記事への書き込みなどが可能になります)
・寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。富山県より2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
7,500円

【食を楽しみたい方向け!】富山の「道の駅」人気商品アラカルト
編集部自ら足を運んで収集した富山県の「道の駅」の人気商品を詰め合わせにしてお届け致します。今現在北陸に住んでいない方や、北陸の味覚を楽しみたい方にオススメなコースです。
■リターン内容
・寄附金受領証明書
・お礼のメール
・HOKUROKU無料会員登録
・HOKUROKUオリジナルステッカー
・富山の「道の駅」人気商品アラカルト
(以下の商品が詰め合わせで届きます。)
・白えび紀行
・白えびかき餅
・白えび十割煎餅
・白えびもち焼き
・白えびせんべい
・富山まったり雷鳥 スイーツサンドパイ
・富山まったり雷鳥 ラングドシャ
・雷鳥まんじゅう
・チョコっとあられ
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2020年6月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

パラアイスホッケー日本代表|ミライへ続く氷上の挑戦を応援!
- 支援総額
- 5,345,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/31

設備の保管場所を確保し、スケートリンク設立活動を継続したい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31

マイナーな“冬の清里”を撮って、多くの人に使ってほしい!
- 支援総額
- 28,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/9
タイ・コラートで農地を失った農家46軒と挑む、農産加工施設立ち上げ
- 支援総額
- 4,012,000円
- 支援者
- 275人
- 終了日
- 5/31












