
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2018年5月28日
これからの養蜂について........
今の日本において、養蜂家の現状とはどういったモノか.....
日本の養蜂家の数は1985年の9500人を境に、高齢化や後継者不足によって半数近くにまで減少している。
しかし、この数は2013年を境に上昇傾向にあり、現在登録されている養蜂家の数は8000人前後とされ、それに伴いハチの蜂群数は増加傾向にある。
これは、昨今世界的にミツバチが減少している現状では、大変喜ばしいことである。
だが、これに比較してミツバチの餌となるハチミツをもたらしてくれる蜜源植物はどうだろうか?
これは、今もなお減少の一途をたどっており、かつて「ハチミツの王様」と言われたレンゲのハチミツは現在九州の一部で僅かに採れるのみとなっており、ナノハナなどの花も減少している。
すると、どういうことが起きるだろうか?
養蜂家は趣味の養蜂家を含め数が増加傾向にあるが、その蜜源となる植物は減少している。
少ない花に、多くのミツバチ! 結果はおのずと解るようにハチミツの収穫量が全体的に減少する、と言うことが今まさに起きているのだ。
蜜源植物の減少の原因は、さまざま有るが一番大きいモノは森林開発があげられるだろう。
私達がミツバチたちの越冬と育成のために訪れいている静岡県、こちらで目立っているな~と感じているのが、メガソーラーの開発です。
私も、自然と隣り合わせで仕事をしているので、地球温暖化対策として自然エネルギーの利用は大いに賛成ですし、デッドスペースを使うというのならとても良いと思います。
しかし、元から有る自然林を伐採しその場所にソーラーパネルを設置することは、本末転倒なのではないでしょうか。
樹木は蜜源植物としてだけでなく、CO₂の吸収、動物たちの餌や住み家、防風壁としての役割などさまざまなモノをもたらしてくれます。
ぜひ、このプロジェクトを通して、自然を守るとはどういったことなのか?
ミツバチと自然、そして私達がどう言ったように繋がっているのか考えるきっかけになれば幸いです。
リターン
5,000円

ミツロウの甘い香りのキャンドルをお届け
・お礼状
・養蜂家直送 天然ミツロウキャンドル
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

北海道でのみ採れる菅野養蜂場の自然林のハチミツ
・お礼状
・養蜂家直送 天然ミツロウキャンドル
・北海道産 「菩提樹」ハチミツ 300g
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

ミツロウの甘い香りのキャンドルをお届け
・お礼状
・養蜂家直送 天然ミツロウキャンドル
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

北海道でのみ採れる菅野養蜂場の自然林のハチミツ
・お礼状
・養蜂家直送 天然ミツロウキャンドル
・北海道産 「菩提樹」ハチミツ 300g
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,838,000円
- 支援者
- 1,891人
- 残り
- 37日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 50日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,413,000円
- 寄付者
- 823人
- 残り
- 25日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 522人











