アフリカの農家と二人三脚で、理想の干しいも&ドライマンゴーを作る!
アフリカの農家と二人三脚で、理想の干しいも&ドライマンゴーを作る!

支援総額

9,540,000

目標金額 4,500,000円

支援者
337人
募集終了日
2021年10月14日

    https://readyfor.jp/projects/hoshiimo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年05月06日 13:54

信じて任せてよかった!

皆さま、おはようございます。

 

チャンネル・テン(Channel Ten)という現地のテレビ番組で、弊社の事業が紹介されました。スワヒリ語のみの番組ですが下記YouTubeのリンクで見れます;

 

↓↓ぜひご覧ください↓↓

https://youtu.be/5CkQ54I7yzU

 

14:01くらいからKILIMO CHA VIAZI VITAMU SHAMBA LA MATOBORA (マトボルワの畑でサツマイモ栽培)と紹介されています。

 

 

最初にオフィスで共同経営者が、これまでの経緯を話します。それからカメラが工場に入り、作業するスタッフの様子が紹介され、工場長が商品について紹介。さらに舞台がタマユタカの畑に移り、ドローンで俯瞰しながら、地上の契約農家さんと原料調達部長のインタビューが流れます。

 

取材の当日、私は日本にいたので、すべて現地スタッフだけで対応しました。私がしたのは「取材を受ける」ということを決めて、事前の会議でインタビュー内容を聞き、話す要点を確認しただけ。

 

共同経営者のクリスピンをはじめ、工場長も原料調達部長も、すごい緊張して取材を受けているのが伝わってくる。最初は私の不在中は取材は受けない…と断ったのだけど、やはり取材を受けて良かった。

 

取材を受けて、それが放送されることで、自分達は社会に必要とされている、テレビが取材にくるような事業をしていることを誇りに思える。YouTubeで親戚や子供にも見せて自慢できる。

 

私はあまり理念を押し付けないようにしています。でも私が大切にしていることを、スタッフが各々の立場で、自分の言葉で話しているのが飛び上がるほど嬉しかった。

 

大概の仕事は十分に準備したら、あとは信じて任せれば、スタッフだけでやれる。失敗したら、やり直せばよい。スタッフがこれだけ育っているのだから、私も経営者としてもっと成長しようと思います。

 

引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

Matoborwa Co. Ltd.代表

長谷川竜生

リターン

3,000


alt

お気持ち応援コース

◎感謝のメール
※リターンをお届けしない、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くコースです。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

6,000


ドライフルーツお味見コース

ドライフルーツお味見コース

◎感謝のメール
◎マトボルワ・ドライマンゴー50g×1袋
◎マトボルワ・ドライパイナップル50g×1袋
※天候や原料などの状況によっては、リターン発送の時期が前後する可能性があります。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

お気持ち応援コース

◎感謝のメール
※リターンをお届けしない、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くコースです。

申込数
60
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

6,000


ドライフルーツお味見コース

ドライフルーツお味見コース

◎感謝のメール
◎マトボルワ・ドライマンゴー50g×1袋
◎マトボルワ・ドライパイナップル50g×1袋
※天候や原料などの状況によっては、リターン発送の時期が前後する可能性があります。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る