教える技術
私は教えるのがあまり上手ではない。それでも10年も一緒に働くなかで、今の幹部たちはそれぞれの仕事を覚えてくれた。そして今、その幹部たちが自分の部下に仕事を教えている。教えるのが下手…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,500,000円
私は教えるのがあまり上手ではない。それでも10年も一緒に働くなかで、今の幹部たちはそれぞれの仕事を覚えてくれた。そして今、その幹部たちが自分の部下に仕事を教えている。教えるのが下手…
もっと見る私たちの工場は賃貸物件です。もともと教会が所有していた建物を、「改築可」という条件でお借りしています。これまでの家主は、私たちの事業内容にとても理解がありました。 11年前、私たち…
もっと見る皆さま、ご無沙汰しております。まず初めに、昨年12月以降、長いあいだ活動報告を更新できなかったことを、心よりお詫び申し上げます。 Matoborwa Co. Ltd. ドドマ工場に…
もっと見るここ数ヵ月、干しいもプロジェクトの活動のご報告が滞っており、申し訳ありませんでした。2024年産の干しいもが入荷いたしましたので、まずはそのご案内をさせていただきます。 ▼タンザニ…
もっと見るタマユタカ組合の農家と反省会。 今期は小芋が多すぎて加工しきれなかった… という工場側の問題を説明しました。 今年はSサイズを買い取ったものの、 予想以上に量が多くて正直困っている…
もっと見るタマユタカの契約栽培を30トンに増やした今年、予想通りSサイズの小芋に泣かされました。取扱量の全体では6-7割が小芋という印象です。なかには8割が小芋という契約農家もありました。 …
もっと見る私たちの工場には、原料調達・製造・販売などの各状況を報告するためのフォーマットが多数あります。スタッフはフォーマット通りに記録を取り、各部門リーダーがSNSで共有します。 もちろん…
もっと見るこの度はMatoborwa Co. Ltd.のクラウドファンディングにご協力頂きまして、誠にありがとうございました。最終的に198人もの方々から、総額383万2,000円のご支援を…
もっと見る新しいクラウドファンディングへの挑戦、 残り48時間となりました。 ここまでたくさんの方々にご支援を頂きました。これまでプロジェクトに関わってきた人々、干しいものファンの皆様、アフ…
もっと見るタンザニアの多くの公立小学校では、給食費1,000Tsh(60円)を払えない小学生は、給食がもらえません。なので安いスナックを学校の近くで買って食べ、小腹を満たして授業を受けていま…
もっと見る皆様の心強いご支援のおかげで、第一目標の金額を達成できました。現時点で149人もの方々にご賛同と、多くの激励のコメントを頂きました。ご支援と応援を頂いた皆様に、厚くお礼申し上げます…
もっと見る昨年7月、雨不足で収穫のないタマユタカの畑で、いささかも希望を失うことなく鍬を握り、次の雨季のためにタマユタカの苗を育て、組合員を今年の豊作に導いた組合長と干しいも事業について話を…
もっと見るドドマ工場では今週から干しいも生産が始まりました。 サツマイモは小さいほうが糖化が早いので、 4月上旬に収穫したタマユタカSサイズのうち、 糖度12%になったものから加工を始めてい…
もっと見る小さな食品工場が挑む、アフリカの農業開発。 タンザニア産『玉豊』の干しいもを もっと多くの方に召し上がって頂くために、 船便で日本へ輸出するクラウドファンディング。 本日で開始27…
もっと見る小さな食品工場が挑む、アフリカの農業開発。 タンザニア産『玉豊』の干しいもを もっと多くの方に召し上がって頂くために、 船便で日本へ輸出するクラウドファンディング。 本日で開始14…
もっと見るアフリカの一隅にある、小さな食品工場の挑戦。 タンザニア産『玉豊』の干しいもを もっと多くの方に召し上がって頂くために、 船便(冷凍コンテナ)で日本へ輸出するクラウドファンディング…
もっと見るこの度Matoborwa Co. Ltd.では、 2回目のクラウドファンディングに挑戦いたします。 ご支援いただいた皆様には、 私たちの工場で作った商品をはじめとして 様々な返礼品…
もっと見るドドマ州ムプワプワ郡のタマユタカの畑(2024年2月24日) タマユタカを栽培しているムプワプワ郡の農家のなかで、もっとも栽培が上手なサイモン氏の畑。週末に村に行ってきた社員が撮影…
もっと見る工場の給食を準備中。みんな、よく食べるなー!僕はこの半分も食べれません。 誰々はダガー(小魚)は食べないとか、茄子多めとか、いろいろ好みがあって、おかずの内容が少しづつ違っています…
もっと見る皆さま、おはようございます。 たぶん今、日本にあるドライバナナで一番美味しい… と奥様が言ってくれたので発売します。 ドライ「ベビー」バナナ350g 数量限定で111袋しかありませ…
もっと見る皆さま、おはようございます。 雨季になると工場のあるドドマは、 外気の湿度が60~70%になります。 砂糖不使用でブランチングせずに マンゴーをこのような高い湿度条件下で乾燥すると…
もっと見る皆さま、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 日本で販売している干しいも500g袋は真空パックなので、干しいもが中で固まってしまい、取りだすのがちょ…
もっと見る皆さま、メリークリスマスです。 今年もどうにかクリスマス賞与を払い、ささやかですが5本指靴下のプレゼントを渡すことができました。工場は毎日長靴をはくので、5本指が好評です。 賞与を…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先月オープンしたオンラインショップ「アマニ市場」にて、 お徳用サイズを値下げしました! 開店1ヵ月の感謝セールをしています。 最初の頃のお客様はクラフ…
もっと見る皆さま、干しいもの季節ですね! ついに日本でもタンザニア産の干しいもを、 お求め頂けるようになりました! アマニのほしいもという名前で、お届けしています。 https://aman…
もっと見る皆さま、おはようございます。 知人に自家製の干し柿を送って頂きました。 これこそ日本のドライフルーツの原点ですねー。 そもそも果実を種ごと丸ごと乾燥するって、 実はすごい斬新な製法…
もっと見る皆さま、おはようございます。 日本に帰国して、タンザニア産干しいもの通関をしました。 今回は原産地証明が紛失せず、荷物に添付されていました。但し原産地証明の記載に不備があったために…
もっと見る皆さま、こんにちは。 先週、ダルエスサラームの貨物空港からタンザニア産の干しいもを日本に輸出する手続きをしてきました。 翌日出国するはずだったのですが、なにかの理由で遅れており、現…
もっと見る皆さま、こんにちは。 香りの強いスパイスなどは、乾燥機に匂いがつくので、天日乾燥しています。今年は取引先の農家から頼まれて、バニラビーンズに初挑戦しました。 7月から始めたバニラビ…
もっと見る皆さま、こんにちは。 この1ヵ月、干しいも作りに没頭しておりました。もろもろのご報告が遅くなっており、誠に申し訳ありませんでした。 乾燥機の能力を3倍にしたら、原材料の下ごしらえの…
もっと見る皆さま、こんにちは。 ダルエスサラームで、半月干しの干しいもが好評です。 半月干し?そう、日本で丸干しにする小粒な芋を、縦半分に切って干したものを、弊社では「半月干し」と呼ぶことに…
もっと見る皆さま、こんにちは。 こちらの電気は頻繁に電圧が上下します。なので乾燥機と電源のあいだにあるトランスには、電圧が上下したら自動的に電気を切断するブレーカーがつけてあります。 新しい…
もっと見る皆さま、おはようございます。 今年最後のタマユタカの収穫に行ってきました。ドドマ州ムプワプワ郡の契約農家・ジェレミアさんの畑です。 昨日収穫したのは3月28日に定植した畑。潅水を続…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先日のパイナップルの乾燥の失敗について、食品乾燥機の製造元から詳しい対処のメールを頂きました。 まず既存の乾燥機よりもキャパが大きいので、庫内の乾燥条…
もっと見る皆さま、おはようございます。 試運転も終わったので、新しい乾燥機で製造を始めました。記念すべき初回はパイナップルの乾燥です。今までの3倍の原料を下準備するので、だいぶ遅くなってしま…
もっと見る皆さま、おはようございます。 食品乾燥機、ついに完成しました!! スイッチを入れて、熱風が循環するのを確認しました。 とりあえず記念撮影。 バーナーに最初の火が灯った瞬間です。 引…
もっと見る皆さま、おはようございます。 7月8日から食品乾燥機の組み立てを始めました。製造元の三州産業さんが作ってくれた動画を観ながら、共同経営者と2人で組んでいます。 最初に乾燥機をのせる…
もっと見る皆さま、こんにちは! 食品乾燥機をおきたい場所に窓があって、排気用ダクトが出しにくかったので、思いきって外しました。 当地では、たいがいの建物はブロックと鉄筋だけでできています。だ…
もっと見る皆さま、おはようございます! 食品乾燥機の部品が入っている26箱を検品した結果、港で関税の検査をした人は、箱の中の部品を検査した後、元の箱に戻すことには興味がなかった様子。 なんか…
もっと見る皆さま、おはようございます。 とうとう食品乾燥機と収穫コンテナが工場に届きました。日本から来た海上輸送コンテナの扉を開けると、ピカピカの新しい収穫コンテナがぎっしり!もうなんだか眩…
もっと見る皆さま、こんにちは! ダルエス港にコンテナが到着してから14日間…ようやくトレーラーに載せました。これからドドマまで陸上輸送します。 Matoborwa Co. Ltd. 代表 長…
もっと見る皆さま、おはようございます。 6月9日にダルエスサラーム港に着いた食品乾燥機のコンテナは、よほど船底に大切にしまわれていたらしく、昨日ようやく陸に降ろされました! ホッとするのも束…
もっと見る皆さま、こんにちは! タマユタカの収穫と晩生パイナップルの収穫、それからラッカセイやゴマの集荷…と、6月は収穫と集荷がめちゃくちゃ集中します。 そんな時だというのに知人のパイナップ…
もっと見る皆さま、おはようございます。 収穫したイモは、等級別に分類して計量し、トラックに積んで工場に運びます。この作業を能率よく進めるために、弊社では日本製の収穫用コンテナを使っています。…
もっと見る皆さま、おはようございます。 収穫したイモを運ぶうえで、最も大切なのは丁寧に扱うこと。やたら動かして、傷や打撲をつけないことが重要です。 畑は人々が住む集落から離れているので、去年…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先週(6月2日)に収穫したの契約農家ジェレミアさん(右)の畑です。隣ですこし照れながら笑っているのは息子さんです。 午前中にジェレミアさんが鍬で堀った…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先週からタマユタカの収穫が始まりました!まずはドドマ州ムプワプワ郡の契約農家さんの畑から掘っています。 2月2日に定植して6月2日に掘ったタマユタカ、…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先日、とある金融関係の方と話している時、弊社は創業以来一度も融資を受けたことがないと話したら、「それで7年間やってきたのはすごい」と言われました。 日…
もっと見る皆さま、おはようございます。 先日はすごく栽培が上手な契約農家さんの畑をご紹介しました。でも正直に言うと、契約農家さん全員がうまく栽培できているわけではなく、栽培がうまくいかない契…
もっと見る皆さま、おはようございます。 ところで乾燥機はどうなったの?と最近、各位からお問合わせを頂いています。実は乾燥機…いまだにインド洋を航海中です。 当初の予定では2月25日に博多港を…
もっと見る3,000円
◎感謝のメール
※リターンをお届けしない、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くコースです。
6,000円

◎感謝のメール
◎マトボルワ・ドライマンゴー50g×1袋
◎マトボルワ・ドライパイナップル50g×1袋
※天候や原料などの状況によっては、リターン発送の時期が前後する可能性があります。
3,000円
◎感謝のメール
※リターンをお届けしない、ご支援をできるだけ多くプロジェクト実施に使わせて頂くコースです。
6,000円

◎感謝のメール
◎マトボルワ・ドライマンゴー50g×1袋
◎マトボルワ・ドライパイナップル50g×1袋
※天候や原料などの状況によっては、リターン発送の時期が前後する可能性があります。






#伝統文化
