支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 612人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
【第二目標まであと82万円!】養老馬のお話〜馬と向き合い、心を通わせる大切さ〜
皆様こんばんは。Horse Space 紡仲嶺です。
移転して10日になりますが毎日時間が足りず、スマホをひらくのも忘れるほどあっという間に一日が終わるので、
夜になってプロジェクトページを開いて初めてたくさんのご支援が届いていることを知り、
今日も驚いて声が出てしまいました。
本当に感謝しております。
ありがとうございます!!
本日の活動報告は、
「養老馬」について書かせてただこうと思います。
◆◆◆
Horse Space 紡では、現役馬・養老馬問わず、自馬の預託を受け入れております。
オーナーさんから良く聞かれるのが
「養老馬でも同じ値段ですか?」というご質問です。
結論から言うと、恐縮ながらも
「YES」
です。
ではなぜ、現役馬も養老馬も同じ預託料にさせていただいているかというと。。。
乗らないから「養老馬」、乗るから「現役馬」とは考えていないからです。
Horse Space 紡では、
年を取って人を乗せられなくなった馬や、
心身に問題があって人を乗せられなくなった馬であっても、
1頭1頭の馬が人と良い関係を築きながら生き甲斐をもって、
生き生きと最期まで過ごしてもらいたいという思いが強くあります。
そう思うようになったのは、
私自身が最期の時間に関わらせていただいた1頭の恩馬と、
その恩馬の最期を共に過ごさせてくださった養老牧場の場長さんとの出会いが大きく大きく影響しています。
まず、こちらの動画をご覧くださいませ^^
画質はあまり良くなくて、レトロ感を隠しきれていませんが。。。(笑)
これは、2013年11月の動画です。
ちょうどこの1年後に、恩馬は天国へ還って行きました。
こちらの養老牧場は、
毎日広い土地で集団放牧をしてくださる素敵な場所で、
馬たちも仲良し同士がグループを作って放牧を楽しんでいました。
でも、
こうしてオーナーさんが来たときは、
「(放牧しているところを)連れてきていいから、自分の馬との時間を楽しみな」
と言ってくださる場長さんで、
私はこちらの場長さんから、
馬に対する考え方や馬と向き合う姿勢、
馬という生き物の生と死、
そして尊厳についてまで、
本当に多くのことを教えていただきました。
言うまでもなく、
「ミントしゃんが生きている間に、人生をかけて“馬のための場所”を作りたい」
という夢を具現化するにあたり、
最高に影響を受けた方のお一人です。
この頃の私はすでに並行してミントしゃんとの生活も送っていたので、
この頃から、こうして地上で馬と会話をするグラウンドワークが好きで好きでたまらなかったのですが、
「恩馬ともジョインアップをさせてください!」と
鼻息も荒く、常々お願いしていましたヾ(・∀・)ノ
(ジョインアップとは、円く囲われた馬場の中で、リードを付けずに馬とやりとりをするワークのことです)
場長さんも馬たちとグラウンドワークをされる方だったので、
「それはいいね♪」と即答で賛成してくださり、
「馬の調子が良い時に丸馬場でやったらいいよ」と言ってくださって、
この日は高齢だった恩馬の調子も良かったのでやってごらんということで、
Tタッチのボディラップを巻いて初めて恩馬とジョインアップをすることができた日でした+゚。*(*´∀`*)*。゚+
その様子を場長さん自ら撮影までしてくださって、
これは一生の宝物です。
動画に音楽をつけましたが、
あえて音声を消していません。
私だけが速歩をしちゃっている時に思わず笑っちゃってる場長さんの声がチョロっと入っていますが、
とても愛があって
なんだか涙が出てくるんですよね(*;ω;*)
そして、ジョインアップが終わった後、
「さっきのはどうしたらよかったの?」と質問したくて場長さんのところへ歩み寄る私の後ろから追いかけてきている恩馬の様子を、
録画スイッチを切らずにずっと撮ってくださっていた“場長さん目線”に、
えらく感動したのを今でもよく覚えています。
馬生の最期の時間を過ごしている時に、
こうして心を通わせる嬉しさを恩馬と共有できる幸せを、心底味わわせていただいた場所でした(´pωq`)
馬同士のコミュニティで馬本来の姿に戻って幸せな時間を過ごしてもらうことも大事だけど、
オーナーさんが来たときくらいは、
人と関わる中での幸せや楽しさを感じてもらえる時間も大切にできる場所を作りたい、と
恩馬と場長さんのおかげでハッキリとビジョンが見えたのでした。
そしてその夢を実現させる場所は、
「できるだけ近くでオーナーさんがいつでもすぐに会いに行ける場所でありたい」
という思いがあって、
東京出身の私が主に馬と関わってきたのはずっと関東圏内だったため、
場所探しも関東圏内に拘っていました。
馬と向き合って、このような時間を持てるということは、
騎乗技術を習得することと同等に価値のあることだと思っています。
いや・・・本音言っちゃうと、、、(小声)
騎乗技術を習得すること以上に価値のあることだと思っています‼(大声)
乗馬クラブで長年お客様を乗せて働いてきた馬たちは、
こうして地上で人と心を通わせる幸せや楽しみを知らない馬がほとんどです。
道具をつけられてお仕事をすることしか経験したことがない馬がどんなに多いことか。。。
もし、乗用馬としてのお仕事を頑張ってきた馬を引き取りたいと考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひHorse Space 紡に来ていただき、愛馬と共にグラウンドワークを通じて心を通わせながらお互いの愛情を深めていって、
いつか必ず来てしまう旅立ちの日にも、
お互いに満たされた気持ちでお別れができるよう、愛馬との時間を作っていってほしいと思っています。
養老生活に入った馬だからといって、
できなくなっていくことを数えるのではなく、
高齢になってもなお、できることを増やしていけるパートナーであってほしいと願っています。
呼べば来てくれるのがとても嬉しかった(ニンジン目当てでもw)
新天地では、そんな思いを一緒に考え実現してくださるオーナーさんと愛馬ちゃんコンビに出会えるのも、とても楽しみです。
クラウドファンディングも残すところあと2週間!
引き続き、温かいご支援・応援をどうぞよろしくお願い致します!!!
リターン
3,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 303
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円
●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円
●お礼のメール
●活動報告レポート
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 303
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
10,000円+システム利用料

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円
●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)
==
※一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 191
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

人を乗せることができない馬にも活躍の場を|紡っ子サポーター募集中
- 総計
- 62人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

みんなが馬といっしょに過ごせる場所を続けていきたい/継続支援募集中
- 総計
- 68人

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 35日

“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
- 総計
- 189人








.png)













