馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 2枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 3枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 4枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 5枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 6枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 7枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 8枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 9枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 10枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 2枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 3枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 4枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 5枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 6枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 7枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 8枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 9枚目
馬のための場所を守りたい。心身のケアが必要な馬達にも幸せな生涯を 10枚目

支援総額

8,158,000

目標金額 3,000,000円

支援者
612人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/hstsumugi202404?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月03日 20:35

アオちゃんの屈腱炎の話。

皆様こんばんは。

 

今日は雨模様で急に寒くて体調管理が難しいですね((+_+))

レッスンに来てくださるお客様に

「今、あちこちのクラブで疝痛(便秘による腹痛)の馬が多いみたいですけど紡の馬たちはみんな大丈夫ですか?」と聞かれることが増えました。

辛すぎる夏を乗り切って体力消耗しているところに、

この急な寒暖差や気圧の変化が影響して、体調を崩してしまう馬が増える時期です。

人も同じですよね( ;∀;)

でも、紡っ子たちは夏の間は徹底して完全休養でゆっくり過ごしていたので

幸いにも今のところ、体調を崩している馬はいません(^^)/

越生に移転してきて初めての夏でしたが、

全頭無事に過ごせていることに感謝しています( *´艸`)

 

 

今日は、

プロジェクトページの中で移転してきてから大きな変化が見えたと紹介されているアオちゃんについて書きたいと思います。

アオちゃんは、今年20歳のサラブレッドです。

去勢済みの男の子で、そのような馬を❝セン馬❞と言います。

アオちゃんは、競走馬として生きていましたが、

屈腱炎を患って引退し、乗用馬になった馬です。

 

大きな馬体で優しい性格のアオちゃんは、乗馬のレッスンでも大人気で

Horse Space 紡を立ち上げてからというもの、

アオちゃんは騎乗レッスンに大活躍してくれて、

たくさんのファンを増やしてきました。

 

 

ところが2020年6月。

招待インストラクターさんが調馬索運動(人が乗らずにロープを付けて円を描くように走らせる運動)をしていたところ、

急に前肢を躓いて顔から地面に転んでしまったそうで、

「なんか様子がおかしい」と運動を中止して戻ってきました。

 

報告を受けて状態を確認してみると

 

 

顔に着けいていた馬具が泥だらけだし

 

 

 

 

顎の裏にも傷がたくさんできていて、

 

 

顔から転んでしまったというのが良くわかる状態でした。

 

 

 

 

これはどうにもこうにもおかしいので、

屈腱炎が痛いのかもしれないと思って獣医さんに往診していただきました。

 

 

 

 

古傷を抱える左前を診ていただいたところ

 

 

 

 

 

 

 

矢印のところがポッコリ膨らんで腫れているのが分かりますか?

 

 

 

 

診断の結果、屈腱炎の再発(悪化)でした。

 

 

 

 

通常、乗馬では競馬のように全力疾走するわけではないので再発することってあまりないそうです。

アオちゃんも、決して酷使していたわけではないし、無理矢理走らせたりしていたこともありません。

それでも再発してしまったのでした。

 

 

 

アオちゃんの状況を知ってすぐに

 

 

馬たちのケアのために勉強を続けているテリントンタッチの仲間・プラクティショナーさんが来てくださって、

アオちゃんにしてあげられるタッチを一緒に実践してくださいました!

 

 

 

ホースケア会員さんがそのやり方を教わって

 

 

 

 

代わる代わる、皆さんがケアをしてくださいました♡

 

 

 

 

 

初期治療で患部に強い薬を使ったので、

腫れが引くまで運動はNGと言われていました。

 

運動できないと今度は腸の動きが鈍くなって疝痛(便秘による腹痛)を起こす心配がつきまといます。

 

 

 

そこで、

疝痛に効果のある腹部へのテリントンタッチのケアをみんなで実践。

 

 

 

プラクティショナーさんのアドバイスを聞きながら、

ケア会員さんが二人がかりで実践していると

 

 

 

 

 

あくびが止まらなくなっちゃうアオちゃん( *´艸`)

 

気持ち良いのかな?

安心するのかな??(*´ω`)

 

 

 

 

病気になってからケアするのでは遅いので、

病気にならないように施す日々のケアがとてもとても大事です。

 

ケア会員さんたちにそれはそれはお世話になり、助けられたアオちゃんでした♡

 

 

 

 

 

薬を塗った左前は

 

 

 

「一度バーン!と思いっきり腫れるけど心配しないでね」と獣医さんに言われていましたが

 

 

 

 

 

 

 

付け根のほうまでこんなに腫れるとさすがに不安になりました(;'∀')

 

 

 

 

しかも皮膚は

 

 

皮膚がただれて水泡みたいのができたりして、

 

 

 

 

私の心配を察した獣医さんが何度も

「通常の経過だから大丈夫だよ」と電話で様子を確認しながら言ってくださって

だいぶ励まされました(笑)

 

不安になっても仕方ないので

良くなることを信じて日々のケアに専念していたところ

 

 

 

一か月ほどして患部は

 

 

 

だいぶ乾燥してきました。

 

 

腫れもだいぶ引いたのでこのころにはお散歩にも出られるようになり

 

 

 

 

ケア会員さんとサラダバーを楽しむ夏を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

まもなく、

屈腱炎再発の治療をしてから初めての装蹄の日がやってきて

 

 

 

 

装蹄師さんにも診ていただきましたが

 

 

 

 

もうだいぶ回復しているし、

腫れも痛みもなさそうだね!

 

 

ということで

獣医さんからもOKをいただき

 

 

 

 

 

放牧場に放してあげられるようになりました。

 

 

 

 

この時獣医さんに

「急に広いところに放すと走り回ったりしたら危ないから、狭いところから放牧を再開してみて」

と言われました。

 

 

馬は生き物なので、

広いところに自由に放つと、

急に驚いたり寂しくなったり、興奮すると爆走してしまう可能性があります。

 

人は、馬が自由にしている時間をコントロールできません。

 

 

だから、できるだけその可能性をなくすために

「放牧は狭いところから再開してみてね」

と言われるのです。

 

 

 

 

実は今、移転してきたこの土地に、

この時のアオちゃんを放せるちょうど良い広さ(狭さ?)の放牧場がありません。

 

いつもみんなが交代で出ている厩舎横の丸い放牧場も、

ケガから明けた馬を放すには少し広くて危ない気がしています。

 

 

今回のプロジェクトで目指している牧柵を修繕したい場所は、

外周の囲いを修繕するだけでなく、

ちょうどよい面積の個別パドック(放牧できるスペース)を3つに区切るように作り直す予定です。

 

 

 

 

ゴロゴロしたりのんびりしたりできる広さで、

かつ

興奮しても肢を痛めるほど走り回れない狭さ

 

のパドックを3つに区切って作ることも目標の中に入っています!

 

 

 

今後、この時のアオちゃんのように、

ケアが必要になるケースも十分に想定されるため、

休養明けの馬でも安心して放してあげられる放牧場を作ってあげたいと思っています。

 

 

10月に入り、

プロジェクトも残り28日となりました( ゚Д゚)

まだ目標達成には至っておりませんが、

このような理由もあり、

絶対に目標を達成し、安心して馬たちを放せる放牧場を作り、

仲間の存在を近くに感じながら楽しめる自由時間を与えてあげたいと思っています!!

 

引き続き、皆様の温かいご支援と拡散などでのご協力、応援をどうぞよろしくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

 

その後のアオちゃんは

 

 

 

動いたあとは冬でも必ず水冷をして過ごしました。

 

コイル状になっているホースを肢に巻いて水を流して冷やすケアです。

人は手がちぎれそうになるほど冷たいですが、

アオちゃんの肢を守るため、頑張りました!!

 

 

水冷している時間にも

ケア会員さんが、全身をケアしてくださいました。

 

 

 

 

傷を抱える左前肢だけをケアすれば良いわけではなく、

そこをかばうから、あちこちに負担がかかっているはずです。

 

丁寧に全身をケアしてくださいました♡

 

 

 

おかげさまでアオちゃんは、

今ではまた騎乗レッスンの大黒柱として活躍してくれていますヾ(≧▽≦)ノ

 

 

馬には乗らなくても、このような活動で馬たちの力になりたい!という方、

Horse Space 紡ではホースケア会員様を大募集しております!!

ご興味ある方いらっしゃいましたらぜひお問合せください(*'ω'*)

皆様の馬愛を少しでも紡っ子たちのケアに分けていただけると嬉しいです^^

 

 

 

 

アオちゃんといえば、

酷い蕁麻疹に悩まされた時期もありました。

それはまた別の記事で書きたいと思います^^

 

 

 

引き続き、どうぞよろしくお願い致します!!!

 

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

●お礼のメール
●活動報告レポート

==

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
303
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)

==

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
191
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|3千円

●お礼のメール
●活動報告レポート

==

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
303
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円

【リターン不要の方向け】全力応援コース|1万円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●新施設の様子を動画でお届け(Youtube限定配信)
●HPにお名前掲載(希望制)

==

※一度に複数口でのご支援も可能です。

申込数
191
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る