
支援総額
358,000円
目標金額 300,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2014年10月24日
https://readyfor.jp/projects/idfc-mj-2014?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2014年10月23日 07:51
今度こそ、本当に明日終了!
みなさん、こんにちは!
実は昨日の新着情報更新に「明日(=今日)で終了!」と書いてしまいましたが、
実際には明日24日が最終日でした!いよいよ終わるという高まる気持ちで間違えてしまいました。。ごめんなさい!
ということで、予想外に一日多く情報を更新できることになったので(笑)、
なんだかラッキーな気分で今日はREADYFORを担当した私より、READYFORチャレンジの総括をさせて頂きます。
私にとってREADYFORは、利用している友人もいてもともと身近な仕組みでした。IDFCで渉外を担当する身として、「READYFORでやってみようか」という話が出た時にはすぐに賛同しました。IDFCの会議を資金的に成立させるために、というのはもちろんのこと、「READYFORという場を活用して多くの方にIDFCを知ってもらいたい」という気持ちがとても強くあったのも事実です。

(プロジェクト達成が嬉しすぎて、100%を超えた瞬間の画像を保存しました。笑)
プロジェクト実施が決まり、開始日に向けて準備をする段階では遠隔で動くメンバーとIDFCのことをどう効果的にお伝えするかたくさん悩みました。
プロジェクトが開始するとすぐに30%近くまでご支援いただき、本当に励まされました。これほどIDFCに注目して下さる方がいるんだ、と分かったことでそれ以降の情報発信などの活動へのモチベーションはぐぐっと上昇したのです。
毎日、とはいきませんでしたが、情報更新を比較的多くさせていただいたと思います。目を通して下さった方々に、IDFCのビジョンについて、それを達成するための12月のIDFC会議について、そしてさらに12月の会議を実現するための日々のメンバーの活動について少しでもたくさん知っていただきたいという一心でした。
一方的な発信に見えるかもしれませんが、実は私にとっては双方向のやりとりでした。ご支援いただく度にみなさんが書き込んでくださった応援メッセージは心の支えであり、もっと頑張るぞというエネルギーになりました。何度も何度も読み返しており、本当に宝物です。それ以外にも実は直接的・間接的にたくさんの応援のことばをかけていただきました。引換券の魅力についての更新をお読みいただいた直後に引換券の額を引き上げて下さった方もいらっしゃり、「あ、私のメッセージ受け取ってもらえている!」という喜びでいっぱいになりました。
READYFORは、資金面で皆様のお力をお借りする場です。しかし、私たちメンバーは皆さんの温かいご支援・ご声援からそれ以上のものを頂きました。これだけ応援いただき、多くの方に期待していただいているということを胸に、大きく長く意味のある活動にしなければと改めて強く思います。
また、個人的にはこれほどたくさんの方に注目頂いているということを知ることがどれほど活動への強い想いに繋がるか、さらに応援の言葉を頂くことで頑張る力が湧くか、身を持って理解することが出来ました。
明日、本当に、今度こそ本当に終了を迎えます。
12月の会議に向け、決定したばかりの参加者15名とこれから本当に前に進みます。
READYFORでのプロジェクトが終了した後も、ぜひFacebookページや公式ページ、Twitterでご注目いただければとても嬉しいです。
将来、「IDFCがきっかけでミャンマーと繋がりが出来た」と話してくれる人が増えることを祈りながら、IDFC無しでも日本とミャンマーの若者の交流が止められないほど活発になったらいいなと思います。
長い日記のようになってしまいましたが、今日はこのあたりで。あと一日、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
実は昨日の新着情報更新に「明日(=今日)で終了!」と書いてしまいましたが、
実際には明日24日が最終日でした!いよいよ終わるという高まる気持ちで間違えてしまいました。。ごめんなさい!
ということで、予想外に一日多く情報を更新できることになったので(笑)、
なんだかラッキーな気分で今日はREADYFORを担当した私より、READYFORチャレンジの総括をさせて頂きます。
私にとってREADYFORは、利用している友人もいてもともと身近な仕組みでした。IDFCで渉外を担当する身として、「READYFORでやってみようか」という話が出た時にはすぐに賛同しました。IDFCの会議を資金的に成立させるために、というのはもちろんのこと、「READYFORという場を活用して多くの方にIDFCを知ってもらいたい」という気持ちがとても強くあったのも事実です。

(プロジェクト達成が嬉しすぎて、100%を超えた瞬間の画像を保存しました。笑)
プロジェクト実施が決まり、開始日に向けて準備をする段階では遠隔で動くメンバーとIDFCのことをどう効果的にお伝えするかたくさん悩みました。
プロジェクトが開始するとすぐに30%近くまでご支援いただき、本当に励まされました。これほどIDFCに注目して下さる方がいるんだ、と分かったことでそれ以降の情報発信などの活動へのモチベーションはぐぐっと上昇したのです。
毎日、とはいきませんでしたが、情報更新を比較的多くさせていただいたと思います。目を通して下さった方々に、IDFCのビジョンについて、それを達成するための12月のIDFC会議について、そしてさらに12月の会議を実現するための日々のメンバーの活動について少しでもたくさん知っていただきたいという一心でした。
一方的な発信に見えるかもしれませんが、実は私にとっては双方向のやりとりでした。ご支援いただく度にみなさんが書き込んでくださった応援メッセージは心の支えであり、もっと頑張るぞというエネルギーになりました。何度も何度も読み返しており、本当に宝物です。それ以外にも実は直接的・間接的にたくさんの応援のことばをかけていただきました。引換券の魅力についての更新をお読みいただいた直後に引換券の額を引き上げて下さった方もいらっしゃり、「あ、私のメッセージ受け取ってもらえている!」という喜びでいっぱいになりました。
READYFORは、資金面で皆様のお力をお借りする場です。しかし、私たちメンバーは皆さんの温かいご支援・ご声援からそれ以上のものを頂きました。これだけ応援いただき、多くの方に期待していただいているということを胸に、大きく長く意味のある活動にしなければと改めて強く思います。
また、個人的にはこれほどたくさんの方に注目頂いているということを知ることがどれほど活動への強い想いに繋がるか、さらに応援の言葉を頂くことで頑張る力が湧くか、身を持って理解することが出来ました。
明日、本当に、今度こそ本当に終了を迎えます。
12月の会議に向け、決定したばかりの参加者15名とこれから本当に前に進みます。
READYFORでのプロジェクトが終了した後も、ぜひFacebookページや公式ページ、Twitterでご注目いただければとても嬉しいです。
将来、「IDFCがきっかけでミャンマーと繋がりが出来た」と話してくれる人が増えることを祈りながら、IDFC無しでも日本とミャンマーの若者の交流が止められないほど活発になったらいいなと思います。
長い日記のようになってしまいましたが、今日はこのあたりで。あと一日、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
1.直筆のお礼状
2.フリーランスカメラマンが撮影するミャンマーのポストカード(2枚組)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、
3.ナンカタインクッキー/Nan Ka Htaing Cookies
4.ミャンマーバガン地方伝統工芸品、漆器の小物入れ
5.参加者全員の顔写真&プロフィールとコメント入りの報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1.直筆のお礼状
2.フリーランスカメラマンが撮影するミャンマーのポストカード(2枚組)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、
3.ナンカタインクッキー/Nan Ka Htaing Cookies
4.ミャンマーバガン地方伝統工芸品、漆器の小物入れ
5.参加者全員の顔写真&プロフィールとコメント入りの報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
齊藤 良太
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン
名知 仁子(ミャンマー ファミリー・クリニ...
SUSTAINABRIDGE
ごかつら池どうぶつパーク
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 7人

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
継続寄付
- 総計
- 32人

ミャンマーの女性の未来をつくる。収入向上を目指す訓練を継続したい!
継続寄付
- 総計
- 1人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
57%
- 現在
- 5,723,000円
- 支援者
- 357人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人
最近見たプロジェクト
坂口 昌章
FCマルヤス岡崎
八櫛 徳二郎(NPO全国救助活動研究会代表)
NPO法人 色彩社会貢献事業いろすまいる
特定非営利活動法人NAGOMI VISIT
成立
世界一のタオルを目指す男たちのインタビュー本を出版したい
120%
- 支援総額
- 360,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 5/31

サッカーと音楽で岡崎を1つにしたい。~天下統一プロジェクト~
- 支援総額
- 608,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 7/31
成立
救出困難だった命を救いたい!災害を想定した訓練場を東京に作る!
120%
- 支援総額
- 4,090,000円
- 支援者
- 280人
- 終了日
- 6/16
成立

色彩教育で変わる!子供の明るい未来を創りたい
120%
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 1/28
成立

世界中の旅人と食卓を囲む”HOME VISIT”活性化プロジェクト!!
109%
- 支援総額
- 659,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/12












