
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 183人
- 募集終了日
- 2019年12月26日
次々に発生する問題
復旧作業を進めてゆく中で、今まで考えていなかった問題が新たに出て来ました。
それは、地中に埋めていた水道管や電線が、木の根を抜く際に破損してしまい、境内の一部で水道と電気が使用できなくなってしまったことです。
電線は一部の外灯に用いていたので、しばらくの間照明を我慢すれば良いのですが、大きな問題は水道管の破損でした。この水道管の水を用いて公衆トイレで使用していましたので、水道管の破裂によって直ちに公衆トイレが使用できなくなりました。それと、社殿の中で使用する水道も使用できなくなりました。
トイレを使用できなくなったため水道を一先ず止めて、井戸水を用いてトイレを流すことを考え、早速作業に取り掛かりました。地上に水道管を這わせて井戸水をトイレに接続し、トイレを流すことは可能になりました。
台風通過直後、木が電線に倒れました。そのままにしておくと危険でしたので、あちこちの電線を一旦とり外してしまいました。しかし、井戸を動かしていた電源だけは奇跡的に通電が可能だったので、しばらくは井戸水でトイレが対応出来ました。
しかし、木の伐採作業をすすめる中で、今後作業に危険を生じる可能性があり、井戸へ電気を送電している電線も取り外す必要が出て来ました。電線を取り外すことによって、再びトイレと手水舎を使用することが出来なくなってしまいました。
さらに可哀想な事に、池の水は井戸水を水源としていたため、池の中に新鮮な水を補充してゆく事が出来なくなってしまいました。新鮮な水を得ることが出来なくなった池の鯉が、次々に死んでしまう事になってしまい、最終的には大きな鯉は全て死んでしまいました。その時期はまだ、市原市内でも停電している家も多く残あり、またガソリンを入手することも困難でした。そういう事情から発電機を使用することも憚られましたので、残念ながらこの問題を回避できる手段を講じることが出来ませんでした。
現在は、再び地中に電線を這わせ新しい電柱を設置し、再度井戸へ通電できるように取り組んでいる最中です。
リターン
3,000円
飯香岡八幡宮復旧を応援 | 3000円コース
・お礼状
・本殿にご支援者のお名前を木板で掲示させていただきます。(ご希望者のみ)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
飯香岡八幡宮復旧を応援 | 5000円コース
・お礼状
・本殿にご支援者のお名前を木板で掲示させていただきます。(ご希望者のみ)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
飯香岡八幡宮復旧を応援 | 3000円コース
・お礼状
・本殿にご支援者のお名前を木板で掲示させていただきます。(ご希望者のみ)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円
飯香岡八幡宮復旧を応援 | 5000円コース
・お礼状
・本殿にご支援者のお名前を木板で掲示させていただきます。(ご希望者のみ)
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,415,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 36日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
- 現在
- 504,000円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 8日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,132,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 22日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日













