
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2025年7月29日

新檜尾台小学校~つなぐ・つながるみんなのオリーブの森~プロジェクト
#まちづくり
- 現在
- 296,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 38日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
#まちづくり
- 総計
- 0人

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
#地域文化
- 現在
- 807,000円
- 寄付者
- 73人
- 残り
- 9日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,915,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 4日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます。おかげさまで、目標金額(60万円)を達成することができました🙇♂️
これで今年度、子どもたちに学びを届けることができます❗❗
改めて、クラウドファンディングに挑戦して良かったですし、活動への元気をいただきました!
残り僅かな期間ですが、ネクストゴール(100万円)にチャレンジしたいと思います!
ネクストゴールで実現したいことは、【学びの充実】を目指し、学びを深め、広めていく費用
(運営費・スタッフ人件費・広告宣伝費)に活用させていただきます。
是非引き続き、皆様の応援・ご支援をお願いいたします❗❗
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施いたします。
※クラウドファンディングページ内に使用されている名称・ロゴマーク・写真・素材等は関係者(株式会社山徳・JA共済・株式会社オム印刷・大阪府立農芸高等学校・美原区役所・堺市立八上小学校・応援メッセージ記載者等)・保護者から許諾を得て掲載しております。
■目次
------------------------------------------------------
自己紹介
------------------------------------------------------
プロジェクトの企画背景・概要
------------------------------------------------------
わたしたちが目指す未来 ※一番伝えたいことです。
------------------------------------------------------
応援メッセージ
------------------------------------------------------
クラウドファンディンの目標・リターン
------------------------------------------------------
■自己紹介
👋 はじめまして❗️大阪府堺市美原区を拠点に活動する【株式会社IKIpuro(いきぷろ)】の松本純也です❗️
私たちは、
🌏【共生】豊かな自然を未来に継承する
🌱【共育】子どもも大人も学び合えて成長できる環境を創る
🌇【共創】自分たちのまちを自分たちで創るためのチャレンジできる環境を創る
をコンセプトに、次世代により豊かな未来を継承するための事業を展開しています【MIRAIEプロジェクト】を始動させました❗️
【MIRAIEプロジェクト】の事業内容としては、
※詳細は、下記リンクをご覧ください。
●MIRAIE共育 ●MIRAIEファーム ●MIRAIE倶楽部 ●MIRAIEタウン
■プロジェクト概要と背景
🌾プロジェクト概要🌾
🍙おむすびプロジェクト🍙は、堺市立八上小学校の5年生・6年生が中心になり、【自分達だけの最高のおむすびで美原を盛り上げる】をコンセプトに、地域の農家や企業・住民・行政と協働しながら、合鴨農法によるお米の生産体験・おむすびの商品開発から販売までを実施します。
子どもたちは地域の方々のサポートを受け、体験を積み重ね、その過程で、【自然や食に感謝できる心】【人や地域に支えられている実感】を身に付け、「いきる力」の土台を創っていきます!
※本プロジェクトの実施主体者は株式会社IKIpuroであり、関係機関は子どもたちをサポートするために、ご協力いただいております。
1️⃣田植え・稲刈り・合鴨とふれあい(6月~11月)
✅お米や合鴨がどう育つのかを、実際の田んぼで体験❗️
▶土のにおい、鳥の声、土の感触…すべてが教科書にない実践的な学びです🎵
2️⃣食べるとはなにか?の授業(7月)
✅農芸高校の教員・生徒から「食べる=命をいただく」について授業❗️
▶食べることは【生きること】であり、そして【命をいただいていること】を学びます🎵
3️⃣海苔工場の見学(10月)
✅地元企業「山徳」さんと連携して、おむすびに必要不可欠な海苔ができるまでを見学❗️
▶みんなで「食べ物を作る人の想い」も学びます🎵
4️⃣おむすびの商品開発(8月~12月)
✅米・古代米・海苔、合鴨などを活用して、オリジナルメニューを考えます❗️
▶ 「どんな具にしよう?」「見た目は?」「名前は?」…子どもたちの創造力が爆発🎵
5️⃣地域でのおむすび販売イベント(1月)
✅自分たちの作ったおむすびを、地域の人に向けて販売❗️
▶ 「いらっしゃいませ」「どうぞ食べてください!」という声が飛び交います🎵
6️⃣成果発表会とふりかえり(2月)
✅全体をふり返り、みんなの前で発表❗️
▶ 「命の大切さ」「地域のつながり」「学ぶことの意味」を共有します🎵
🌱 プロジェクトが生まれたきっかけ🌱
実は、本プロジェクトは【第二弾のクラファン企画】になっています❗️
をご覧いただけると、このプロジェクトの価値をより感じていただけると思いますので、是非ご覧ください🎵
プロジェクトを立ち上げた背景について、ご紹介させていただきます。それは、4年前に遡ります。
2021年度から大阪府立農芸高等学校の資源動物科/総合環境部や地域の多様な方々と協働で、
【みっかつ】~MIHARA活性化プロジェクト~を実施してまいりました。
活動内容は、高校生が地域資源を活用して、地域課題を解決し、地域の新たな魅力を創造していくことを目指すプロジェクトです。
このプロジェクトで高校生が考えたアイディアが、命をいただく体験活動【共育ファーム】であります。
※大阪府立農芸高等学校の資源動物科/総合環境専攻様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
📹【共育ファーム】ダイジェスト動画📹
■おむすびプロジェクトでわたしたちが目指す未来 ※一番伝えたいことです。
農芸高校の高校生が考えたアイディア・プロジェクトを通して、
✅食育活動により、食糧生産の重要性や「食への感謝の心」を育む
✅人や社会によって支えられていて生きられている実感から「人や社会に貢献したいという心」を育む
✅「本物の体験(生産・販売)」を通じて、「実践的な力」を育む
✅地域を知り、主体的に関わることで地域に対しての愛着を醸成する
✅高校生が考えたアイディアで、農・食・人がつながり、地域課題の解決や新たな魅力を産み出す
を目指していきたいと思います❗
また、継続的に子ども達に学びの機会の提供・地域を盛り上げていけるように、
地域住民やサポートの皆さまと力を合わせて、より良い地域の環境を創っていきたいと考えています❗
併せて、この活動を始めた背景の想いも語りたいと思います❗
現在、社会は大きく変化しています。これからもっと早いスピード変化していくでしょう。
その変化に対応するために、AIを使いこなす力・課題解決する力・決断する力・想像力など色々な能力が必要だと思います。
ただ、どのような時代でも変わらない「いきる力」の育成が、なにより重要だと考えています。
「いきる力」は「人や社会に貢献しようとする想い」や「誰かに喜んでもらう力」だと思います。
なので、本プロジェクトを通して、「自然・食=命・人・社会から恩恵をいただいて生きられていること」を実感し、
「人や社会に喜んでもらう経験」を積み重ねていき、自分たちもチャレンジすれば人や社会を変えることが出来るんだと
感じてほしいと願っています。
「国がおこるのも、ほろびるのも、まちが栄えるのも、衰えるのも、ことごとく人にある。」
という言葉があります。「人を育てることが全ての源であり、地域で人が育つ環境を創出していきたい」という想いが原点になっています。
■応援メッセージ
■クラウドファンディングの目標・リターン
クラウドファンディングのプロジェクトゴールは、3つあります。
※セカンド・サードゴールに到達しなくても、差額は自己資金にて実施します。
※集まった資金は株式会社IKIpuroが活用し、関係機関が活用することはございません。
- プロジェクト実行責任者:
- 松本 純也(株式会社IKIpuro)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月28日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社IKIpuroがおむすびプロジェクトを実施します。いただいたご支援は、資材購入費・農産物の生産、加工・手数料として使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金・協賛にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大阪府堺市生まれ。営業会社・まちづくり会社・公教育に特化した教育コンサルティング会社を経て、株式会社IKIpuroを設立し、堺市美原区で、教育・農業・まちづくりをテーマに活動しています。 私には3歳と1歳の子どもがいます。 「子どもが産まれたときに、自分は子どものために何ができるのか?」を考えた時に、 【共育】子どもも大人も学び合えて成長できる 【共創】地域住民が自分たちのまちを自分たちで創る 【共生】豊かな自然と共に生きる 上記の環境を創り、残していくことが大切だと考えています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援プラン(3,000円)
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

堺市で育てた【お米】2キロ
●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
3,000円+システム利用料

応援プラン(3,000円)
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
※いただいたご支援金はリターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て大切に活動内容に活用させていただきます。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

堺市で育てた【お米】2キロ
●堺市で育てた【お米】2キロ
●お礼のメッセージ
●活動報告
※プロジェクトページ「活動報告」欄にてご報告させていただきます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
大阪府堺市生まれ。営業会社・まちづくり会社・公教育に特化した教育コンサルティング会社を経て、株式会社IKIpuroを設立し、堺市美原区で、教育・農業・まちづくりをテーマに活動しています。 私には3歳と1歳の子どもがいます。 「子どもが産まれたときに、自分は子どものために何ができるのか?」を考えた時に、 【共育】子どもも大人も学び合えて成長できる 【共創】地域住民が自分たちのまちを自分たちで創る 【共生】豊かな自然と共に生きる 上記の環境を創り、残していくことが大切だと考えています。










