食育の観点も盛り込み、地産地消で地域から食料問題の解決へ。同志の取り組みを心から支援。
また勉強させて下さい!

すいません農業について何も活動参加はできませんが、とにかくご縁と働くを応援します!

お米も農業もいろんな意味で危機的状況にある今。
だからこそ地域で繋がっていくことはとても重要になると思います。
このプロジェクトの体験を通して、生きる上で本当に大切な事が子どもたちの心にしみ込んでいくことを願っています。
応援しています!!
子どもたちが命の大切さを学んだり、自分たちの考えが地域に貢献できるということを体験できたり、子どもたちがこれから生きていくなかで糧となるプロジェクトです。子どもたちと地域とのつながりが広がってるのも嬉しいです。これからも一緒に楽しんでいきましょう。いつもありがとうございます。
子どもたちと大人が一緒になってこれからの未来を作っていく、とてもすばらしい活動です。つながりが広がり、みんながしあわせに生きていける社会にしていきましょう。ともに楽しんでいきましょう。

頑張ってや!
まだまだ、活動のアピールのインパクト度合いが足りないと思うよ!

活動を応援してます📣頑張ってくださいね!

応援しています!
頑張ってください!
いつもいつも応援してます🤩
お米減らして鴨を多くしてもらった方が嬉しいです笑

頑張ってください!
素敵なプロジェクト応援してます!
頑張ってください!

応援しています!
一度堺にも遊びに行かせて下さい!!

頑張ってください!
応援してます😊

いつもおいしいお米をありがとうございます!!頑張ってください!
応援してます!

鴨も大切にすること、お米を大切にすること、そのありがたさを知ることはとても大切だと思います。頑張ってください。!

頑張ってください!応援してます!
素敵な活動、いつも応援してます☺️

頑張ってください!

純也頑張ってや!
頑張ってください!またよろしく👍

応援してます!頑張ってください!

素晴らしい活動です。次世代を担うこどもたちが体験を深めて、生命の循環を知っていくことは大きな意義だと思います。自然の中で生かされている原点を互いに確認しあって、未来へ繋いでいくべきは何かを共に考えられる人の輪が広がっていきますように。

地域密着で安全な食品を提供しようと頑張っておられますね。
少しでもたくさんの笑顔が増えるように応援させていただきます。

読みやすい紹介ぺージで、皆さんの想いが伝わってきました。沢山の方々がこのプロジェクトと松本さんを本気で応援してるんだなぁって、なんか感慨深いです。微力ですがこのような形で素敵な取り組みに参加できて嬉しいです。

頑張ってください!
消費者を生産に巻き込む、こういう取り組み積極的に応援しています。

前回のクラファンの時にはご支援できず後悔していました!
最後まで頑張ってください!!応援しています!

まつじゅんさんの愛と行動力に、学びと刺激をもらいまくっています!
また必ずいきますので、微力ながらでがありますが、実現に向けて一緒に取り組んでいきましょう!
今年は活動しないのかなーと気にしてましたー
小学生のみなさんがどんなおにぎりを考えるのか、楽しみにしています!
(美味しいレシピを公開するのも面白いかも!?)
三人目おめでとう!!
まつじゅんさん!!がんばれー!また行きます。
実際に現地で農芸高校のお話、菅生新田エリアのお話、応援している地域の方や企業の方々と田植え体験をさせてもらい、このクラファンで目指す社会が実現すると感じられました!引き続き応援しています!!

皆さん美原愛があってすごいですね
(^^)
昨年の鴨も美味しかったです
子供達、高校生たちのチカラはプライスレス!!
引き続きよろしく(^^ゞ

頑張ってください!
頑張ってください!

このプロジェクトを応援しています♪米作りや商品の企画、販売をまだ知らない子ども達の体験を通しての振り返りまでを想像すると、大人もとってもわくわくします!これからの歩みを楽しみに拝見すると共に、この様な取り組みが他でも広がることを期待します^_^



