このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
江戸文様を使用した、和のテイストのiPadケースを作りたい!
江戸文様を使用した、和のテイストのiPadケースを作りたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

51,000

目標金額 750,000円

支援者
9人
募集終了日
2014年3月10日

    https://readyfor.jp/projects/ipad?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年01月29日 22:35

今日は「とんぼ」柄

今日は「とんぼ」柄です。

 

トンボは古くから『蜻蛉(かげろう)、秋津(あきつ)』と呼ばれ親しまれています。日本書紀にも古事記にも、トンボが神武天皇を助け、そのため大和の国を「秋津島」と名付けたという逸話が記されているほどです。

 

トンボは、俊敏に力強く飛び回り、前へ飛んで決して後ろへは下がらない習性があります。その事から、「勝虫」(かちむし)と呼ばれ、縁起のいいものとして、特に勝負にこだわる武士達に好まれていました。

 

それに(かっちゅう=甲冑)にも繋がるため、武将の兜や鎧、箙(えびら)刀の鍔(つば)などの武具、陣羽織や印籠の装飾に多く使われていたようです。勝って帰るという意味なんですかね。

 

だから、今も剣道の用具周辺などに良く使われている文様なんです。

 

でもこのトンボの柄、浴衣などに使われることも多く、季節感たっぷりで涼しげでですよね。

勝負よりその方が今となっては価値がある?のかな。

 

リターン

3,000


alt

①感謝状
②「iPad SLIP-ON アイパッド・スリッポン
 iPad Air用サイズ」のどちらか一点を進呈します。

ご支援の方には、数十点の図柄の中から自分のお気に入りの柄を選んでいただきます。それによって初回生産分(10柄予定)を決定し、その中からお好きな柄をプレゼントします。

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

①に加えて、
③ごはんびとセレクトセット(産地限定米、国産米だけを使った本格みりん、味噌のプロが厳選した国産大豆のみを使った本格みそ、国産大豆使用の醤油、日本茶インストラクターおすすめの日本茶(茶葉))
を進呈します。

申込数
3
在庫数
制限なし

3,000


alt

①感謝状
②「iPad SLIP-ON アイパッド・スリッポン
 iPad Air用サイズ」のどちらか一点を進呈します。

ご支援の方には、数十点の図柄の中から自分のお気に入りの柄を選んでいただきます。それによって初回生産分(10柄予定)を決定し、その中からお好きな柄をプレゼントします。

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

①に加えて、
③ごはんびとセレクトセット(産地限定米、国産米だけを使った本格みりん、味噌のプロが厳選した国産大豆のみを使った本格みそ、国産大豆使用の醤油、日本茶インストラクターおすすめの日本茶(茶葉))
を進呈します。

申込数
3
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る