利用者も楽しめてスタッフも楽になる施設レク用DVDを作りたい
支援総額
目標金額 2,410,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2014年12月14日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 34日

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

ロボットプログラミング世界大会へ!小学生二人組が挑戦!
#子ども・教育
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 10人
- 残り
- 39日

オンライン学習システム《maNavi》アップデートプロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 27日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
デイサービス利用者も楽しめてスタッフも楽になる施設レク用DVDを作り、全国の施設に広めたい!
はじめまして。一般社団法人 日本ITサポーター養成協会(通称 あいさぽ)の近藤知加子と申します。普及するIT機器の利便性は、中高年をはじめとする「IT弱者」といわれる方々にこそ、実感し利用されるべきだと感じ、その現実との格差を埋める活動をするべく、2011年に団体を設立しました。現在は団体設立前から続けている、「パソコン初心者のためのIT勉強会」の運営が主な活動になっています。
高齢者施設を利用するこれからの時代のお年寄りと、施設スタッフの業務軽減のために、映像ゲーム感覚のレクリエーションをDVDとして製作し、全国の施設に広めたいです。ご支援おねがいただけますでしょうか。

(あいさぽIT勉強会 授業風景)
IT弱者と言われる高齢者こそ、ITを実感し利用することが必要!!
今回のプロジェクトで私たちの団体は、映像ゲーム感覚でクイズや体操などがみんなでできるようなDVDを製作し、デイサービスなどに向けた専門誌やインターネットなどを使って広報活動および販売をします。名古屋市近郊の施設であればデモンストレーションも行います。DVDの製作については、映像関連の専門学生への協力依頼も視野に入れていますが、このプロジェクトに一緒に参加協力していただける方をここで一緒に募集できればとも思っています。活動にご興味のある方は、ぜひメッセージをお待ちしています。
今から4年ほど前、あるデイサービスを経営されている方から、「施設のスタッフがレクリエーションの準備にかける時間を軽減できるよう、何かITを使って考えることはできないか」という提案をいただきました。そして私たちはいくつかの施設を見学したり、実際にパソコンとプロジェクターを使ったレクを考えたり、ゲーム機のwiiを使ったゲーム等も披露させていただきました。その時のお年寄りたちの輝いた表情は忘れられません。

(プロジェクターを使ったレク ~神経衰弱~)


(Wiiを使ってボーリングゲーム)
でも、実際にはほとんどの施設のレクは、折り紙を折ったり、お絵かきをしたりという幼稚園の工作の時間のようです。もちろん、それが悪いわけではなく、楽しく参加されている利用者も多いことでしょう。ですが、そのための準備にかかる時間とスタッフの労力は大変です。そのために本来の業務に支障がでることもあると前出の経営者の方も言っておられました。また、私自身が強く感じたのは、はたしてこのようなレクで、この先何年か後のお年寄りも楽しめるのだろうか、ということでした。まさにそれは私自身であり、私より年下の方々は当然パソコンやテレビ画面などの映像を伴うゲームに慣れ親しんできた世代です。手先の運動という意味以上の楽しみが、現状のレクだけで得られるのでしょうか。
ITを駆使した、施設レクレーション用DVD「アイレク」が現在のレクリエーションを変える!
私たちは考えました。とにかく手軽に誰でも操作できて、準備がいらないもの。レクの時間に関わるスタッフの人数も少なくて済む。お年寄りはそれを見ているだけで誰もが体調に合わせて参加できる。少々頭を使ったり、体を動かしたりすることができるような、いろいろなコンテンツを盛り込むことができる。そして、レクの時間以外にも流しっぱなしにすることができる…。そんなDVDがいいのではないかと。

(アイレク実演)
そこで私たちは、施設レクレーション用DVD「アイレク」を作成し、サンプルを配布したり、何ヵ所かの施設で実演もしました。そこでは利用者の方にもスタッフの方にもとても喜ばれました。普段、レクにはあまり参加しない男性利用者の方々も、新しいレクに興味津津で、積極的に参加されることに驚くスタッフもいらっしゃいました。実際に製品版を購入いただいた施設もありました。当時の販売用サイトがこちらです→http://itrec.net/
ところが、いろいろな方々にご協力をいただき作成した「アイレク」でしたが、コンテンツのアイデアを考え、それをデータ化、DVD化する作業は、素人がほとんどボランティアで行うには限界がありました。資金力もありません。そしてこのアイデアはそのまま休眠状態に入ってしまいました。
このアイデアはその後、いろいろな場面で話してみると、誰もが賛同してくれました。自分の老後を考えてみてもやはりここでもう一度、できる限りのことはやってみたいと思い、今回のプロジェクト実行に踏み出したわけです。

(旧アイレク パッケージ)

(アイレクサンプル版)

(あいさぽのレクに参加する施設利用者のみなさん1)

(あいさぽのレクに参加する施設利用者のみなさん2)

(あいさぽのレクに参加する施設利用者のみなさん3)
支援金使途について
DVD製作にかかる費用全般と、広報宣伝活動などの費用が不足しています。
「アイレク」がきっと現状を変えてくれる
そう、信じています
このDVDを購入していただいたデイサービスなどの施設スタッフやその利用者。そして、増え続ける高齢者施設の中で、他との差別化を図りたいと考えている施設経営者に、さらには、将来その施設を利用するであろう高齢者予備軍と、私自身にとって「アイレク」は無くてはならないものになると思います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2011年に一般社団法人として団体設立しましたが、その後ほぼ一人で活動を続け、現在は初心者向けのパソコン教室などをボランティアで運営中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
・サンクスレター
・新DVD PR用リーフレット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・新DVD PR用リーフレット
・記念のあいさぽノベルティグッズ
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・サンクスレター
・新DVD PR用リーフレット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・新DVD PR用リーフレット
・記念のあいさぽノベルティグッズ
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
2011年に一般社団法人として団体設立しましたが、その後ほぼ一人で活動を続け、現在は初心者向けのパソコン教室などをボランティアで運営中。









