
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 389人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
【ひめくり石清水|5月12日】 琴がつりさげられている宝塔院(琴塔)
箜篌(くご)というのは、風の力を利用して音を鳴らすコト(琴)型絃楽器の名で、ヨーロッパでは窓際や庭園に据えたり設置したりする、ウィンドハープとして知られています。
日本においては、楽(がく。楽器を用いて音曲を奏するもの)が大陸から伝来するにともない、奈良時代以来、仏教建築を荘厳(しょうごん。仏像や仏堂を美しくおごそかに飾りつけること)するものとして受容されました。
ところで、明治時代以前の石清水八幡宮にも、この箜篌が軒に釣りさげられた宝塔院という施設がありました。そのようすから宝塔院は俗に「琴塔(こととう)」とも呼ばれていました。
なお、平安時代後期以来、法華三昧会(ほっけざんまいえ)といった仏教法会が執行されており、そうした意味において琴塔は歴とした仏教施設でもあったのです。
いまとなっては塔の柱を支えた礎石が残されているばかりで、往時の姿を目にすることはできません。明治時代の初めに神仏分離令がだされた際に琴塔は取り除かれ、現在ではその場所(基壇の中央部分)に参道が貫通しています。
現在も礎石だけは参道の両側に残されていて、かつての風の調べに思いを馳せることができます。

リターン
5,000円+システム利用料

A:竹しおりコース
感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

B:特製御朱印コース
クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

A:竹しおりコース
感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

B:特製御朱印コース
クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 672,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 1日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,425,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 47日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日












