
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 389人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
ひめくり石清水(5月24日)秀吉の病気平癒を祈る
正親町天皇綸旨(おおぎまちてんのうりんじ)
天正13年(1585)5月24日、正親町天皇は石清水八幡宮の検校法印(壇栄清)宛ての綸旨をもって、内大臣・羽柴秀吉の病気平癒につき、「一社一同」の祈祷を命じています。正親町天皇(1517~1593)は、後奈良天皇と万里小路賢房(までのこうじかたふさ)の娘・栄子とのあいだに生まれました。戦国時代に荒れた皇居の修理や禁裏御料所(きんりごりょうしょ)の回復に努めました。
信長や秀吉らの尊敬をあつめました。天正14年に孫の和仁(かずひと)親王(誠仁〈さねひと〉親王の皇子、後陽成天皇)に譲位しています。正親町天皇は、石清水にたいして、秀吉の病気快復や戦勝についての祈祷をめいじています。このことは、後陽成天皇や後水尾天皇も継承していますので、朝廷の石清水信仰は間違いとおもわれます。
ところで、秀吉は、信長の次男信雄と結んだ徳川家康と対立、天正12年4月、尾張国の小牧・長久手の合戦で大敗しました。そこで、武断的な戦略を転換した秀吉は、同年10月、官位の昇進に邁進し、翌13年7月には従一位関白になっています。上記の正親町天皇の綸旨では「内府」と見え、内大臣だったことがわかります。ともかくも、秀吉は、家康の官位を上回り、朝廷の官位制度による優越性を戦略として、家康には上位者の立場から、上洛させ臣従を誓わせたのでした。
信長塀(耐火性にすぐれた土塀)
リターン
5,000円+システム利用料

A:竹しおりコース
感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

B:特製御朱印コース
クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

A:竹しおりコース
感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚
- 申込数
- 166
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
10,000円+システム利用料

B:特製御朱印コース
クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。
●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 23日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 672,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 1日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,425,000円
- 支援者
- 337人
- 残り
- 47日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

エストニアのお友達と日本のお友達のかけはしになりたい!
- 支援総額
- 488,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/14

CFA学生チームを応援したい!
- 総計
- 8人

仙台市天文台の挑戦。被災地を照らした3.11の星空を全国へ。
- 支援総額
- 2,760,000円
- 支援者
- 254人
- 終了日
- 5/18

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 23日

大学サッカーから世界へ!「早慶クラシコ“新国立競技場”」への挑戦。
- 寄付総額
- 4,021,000円
- 寄付者
- 252人
- 終了日
- 8/25











