
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
【インタビュー】東伊豆町_本多まゆみ(地域おこし協力隊)
食がつなぐ人と人の間に
東伊豆町_本多まゆみ
プロフィール
2017年6月より東伊豆町地域おこし協力隊として活動。東京都大田区出身。<食のお仕事>
料理研究家・レシピ開発・フードコーディネート・飲食店向け様メニュー提案、調味料の開発など。<声のお仕事>ナレーション、朗読、司会、読み聞かせ「話す・伝える」など。<好きなこと&趣味>食べること・旅行・うさぎ好き・ガーデニング・やさい作り(初心者)・温泉巡り(温泉ソムリエ)・料理・御朱印巡り・手芸(かご作り・洋裁・コモノ作り)
大好きだった場所にいられる幸せ
ー 東伊豆町の魅力ってなんですか?
元々大好きな場所が東伊豆でした。子供が小さい頃から成人になるまで伊豆高原に別荘があって、そこを拠点に伊豆半島へ遠征していたんです。特に東伊豆は近かったので綺麗な海を求めて足を運んでいました。どちらかというと、潜ると綺麗な岩場とかが好きで子どもたちとよく来ていましたね。そのころは、まさかこんな形で自分が東伊豆で暮らすことになるなんて思ってもいませんでした。今でもまだ、東京からこっちに向かう車中で「うそでしょ自分!」と思っちゃいます笑。ここにいられるという喜びは今も昔も変わらなくて、最初はどうなるかなという不安が正直あったんですが、運よく巡り合った人たちに助けてもらって今があります。
食というつながりは大きかったんだろうと思います。食があれば話もできるし顔も見える。それが自分の中の活力になっていました。自分にもできるかも!という自信が積みあがっていった感覚かな。人との出会いやかけてくれた言葉ひとつひとつが力になっていくんです。嬉しいですよね。
ー 実際に地域に入ってみて気づいたことは何ですか?
今は半分東京にいて半分稲取にいるような生活をしています。東京でやっているようなことをここでやっているんですが、まだまだだなという感じがあります。企画してもなかなか受け入れてもらえないというか、東京ではすっと入ってきてくれるんだけど、ここではそうはいかない。あるとき地元の方に聞いたのですが、東伊豆の方はものすごく恥ずかしがり屋らしいんです。「面白そうだな、行ってみよう!」よりも「ここに入っているのを見られるのが恥ずかしい」があるみたいで、温度差とはまたちょっと違う壁みたいなものがあるみたいですね。

でも、来てもらって一度コミュニケーションがとれてしまえば、まるで昔から付き合いがあったかのように仲良くしてくれるんですよね。胃袋をつかんでしまえば、っていうのかな笑。家族丸ごと付き合いがある方とかもいらっしゃいます。まずつかむまでの間が大変なんです。そこはいつも意識していて、いろいろ試行錯誤中です。その関係性を保っている方々とお話するのはとても楽しいです。料理を食べてもらって喜んでくれたり、地元のお料理や食材を紹介してもらったり。ここに来てこういう活動をさせてもらっているからこそだろうなと思います。
ずっといるではない自分だからこそできることを提供していく
ー 自分自身のこれからについてどう考えていますか?
同じ地域おこし協力隊で活動している荒武くんが所属しているNPO法人ローカルデザインネットワークの皆さんが目指しているような二拠点生活を自分もやってみちゃおうかなと思っています。完全にこっちに生活を移してしまうと困ってしまうことも多くて現実的じゃないなと家族と話しています。しかも、実は東京に半分いることがこっちの活動にも活きていて、東京の仕事をやめずにいるから新しい料理のエッセンスを持ってこれる局面もけっこうあったんです。それを実感できたのは協力隊期間があったおかげだと思います。今のこのスタイルをこれからも続けていけばいいんだ、ということに気づけたのは私にとって大きかったです。
ローカルの要素をどう活かすのかというところも私の役割だなと思っています。地元の素材を活用しながら、地域に今はまだないものを提供していきたいと思います。今取り組んでいる海辺のあさごはんの要素をカフェに展開していけばまた違う価値を楽しんでもらえる。食は本当に幅が広いのでわくわくしますし、他の人にもそれを伝えていきたいなと思います。
インタビューを通じて(寺田)
仕事もプライベートも全力で楽しむ本多さんはおしゃべりが大好き!笑。いつも本多さんの周りは賑やかで、ダイロクキッチンのムードメーカーなんです!
フードコーディネーターとして現役でご活躍されている本多さんが全面監修されている「海辺のあさごはん」企画は毎月大好評!地元の旬の食材をふんだんにつかったメニューが提供されています。栄養価も考えてくださっているので体にも良いですし、食材やレシピについて本多さんに伺うととても丁寧に教えてくださって美味しさ倍増です。月に一回はゆっくり旬のお野菜たっぷりの朝ごはんを食べて落ち着いた一日の始まりを過ごしませんか?

東伊豆町地域おこし協力隊_本多まゆみさんのご連絡先
・本人連絡先 mail: usachan703@gmail.com
リターン
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

【超お得】完全オリジナル!伊豆ガイドと伊豆の旬セットお届けします!
■新着情報にあるインタビュー記事やレポートをまとめた「オリジナル伊豆ガイド本」をプレゼントします!
■地域おこし協力隊がおススメする「旬の伊豆のうまいもんセット」をお届けします!
□あなたのお困りごと、“半日”お手伝いいたします。(伊豆半島限定)
【例】
・ドローンに触ってみたい!
・町案内してほしい!
・すでにお手伝いさせていただいている場合は一緒に"笑顔で"写真撮影いたします!
□伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

【お気持ちコース】伊豆を応援したい!
■伊豆の地域おこし協力隊からお礼のメッセージを差し上げます!
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月

学生の暑さ対策~体育館に気化式冷風機を設置~
- 現在
- 447,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 63日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日
子育て世代にエールをつなごう!育児日めくりカレンダーを制作したい
- 支援総額
- 869,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 11/20

NoNukesFukushima 3.11を歌う ライブ2024
- 支援総額
- 301,600円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 3/8
静岡市初!生きる力を育む「あたらしい学校」を充実させたい!
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 10/11

子宮頸がんから次世代の笑顔を守りたい!日本の子宮頸がんをゼロにする
- 支援総額
- 1,310,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/25
障害のある方への訪問型の支援事業をスタートさせたい!
- 支援総額
- 1,559,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 9/14











