
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2021年12月6日
COP26に参加中!~開催を機に提言を発表~

皆様こんにちは!JACSESです。
クラウドファンディングに挑戦してから、これまでにお世話になった方や活動に賛同してくださった方からご支援をいただいております。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます!
今回は、私たちの活動をご紹介します。
現在、イギリス・グラスゴーで開催中のCOP26に、気候変動プログラムリーダーの遠藤が参加しています!
今回のCOP26では、パリ協定ルールブックでまだ合意に至っていない、市場メカニズムや透明性枠組みに基づく報告のためのフォーマットなどの最終合意を目指して交渉が行われます。その他にも、NDC(国が決定する貢献/温室効果ガス削減目標)の強化や、適応策への資金支援増加も注目のポイントです。
11月1〜2日とWorld Leaders Summitが開かれ、各国首脳がスピーチを行いました。
同じく2日には、グローバル・メタン・プレッジという世界のメタン排出量を削減するための国際的なイニシアティブがCOP26の場で正式に発足しました。世界のメタン排出量を2030年までに2020年比で30%削減することを目標とし、アメリカやEUをはじめ100以上の国・地域が参加を表明しており、日本も参加を表明しています。
各国や国際機関などが展示を出しているパビリオンエリアでは、"The Methane Moment"と題したメタンに関するイベントなどを行うパビリオンも見つけました。
JACSES公式インスタグラムでCOP26の現地の様子など最新情報を投稿していますので、ぜひご覧ください!
インスタグラム:https://www.instagram.com/jacses_climate_sdgs/
COP26開催に合わせ、提言書を作成
JACSESでは、COP26の開催に合わせて、気候変動に起因する被害を最大限防ぐための日本の施策と世界の取組促進のための発信に関する提言を作成しました。
「気候変動に対応するための日本の施策と国際発信に関する提案 〜国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)を機に〜」
【提言要旨】
1.気候変動の悪影響を受けやすく、対処するためのリソースに乏しい最も脆弱な人々/コミュニティに対する適応策を強化・実践
2.気温上昇を1.5℃に抑えるため、世界全体におけるCO2・メタン・フロン等のあらゆる温室効果ガス削減に貢献
3.世界全体の進捗評価の場であるグローバル・ストックテイクに正確な情報を送るために、透明性枠組に基づく報告を行うための途上国への能力開発支援を実施
4.気候変動問題におけるジェンダー等への配慮の必要性も鑑み、UNFCCCの気候変動とジェンダーに関する議論への日本の積極的参加と施策への反映・発信
COP26開催前に日本政府が気候変動関連施策を閣議決定、JACSESが提出した意見も反映
COP26開催前の10月22日に、日本政府は地球温暖化対策計画・気候変動適応計画などの気候変動関連施策を閣議決定しました。
それに先立ち、JACSESでは「気候変動適応計画(骨子案)」へのパブリックコメントと「地球温暖化対策計画(案)へのパブリックコメントを提出し、改訂された計画にも反映されました。
(参考)
気候変動適応計画(令和3年10月22日閣議決定)
http://www.env.go.jp/earth/tekiou/1tekioukeikakuR3.pdf
地球温暖化対策計画(令和3年10月22日閣議決定)
http://www.env.go.jp/earth/211022/mat01.pdf
G20にて適応策の取組強化などを合意
10月30〜31日にイタリアで開催されたG20サミット首脳会議でも、気候変動は主要議題の1つであり、COP26を成功させること、産業革命前からの気温上昇を1.5℃に抑えるために温室効果ガス削減努力を行うこと等と併せて、適応策にもしっかり取り組むことも確認されました。
(以下、一部首脳宣言より抜粋)
“Impacts of climate change are being experienced worldwide, particularly by the poorest and most vulnerable. We stress the importance of the effective implementation of the global goal on adaptation and will submit adaptation communications. We also commit to scale up adaptation finance, with a view to achieving a balance with the provision of finance for mitigation to address the needs of developing countries including by facilitating mechanisms, conditions and procedures to access available funds, taking national strategies, priorities and needs into account.”
なお、これに先立ち、G20の公式エンゲージメントグループの1つであるC20(Civil 20)が、政策提言集「C20 POLICY PACK 2021 - Building a sustainable future for all」を8月7日に発表。JACSESの遠藤が「CLIMATE, BIODIVERSITY AND ECOLOGICAL TRANSITION(気候・生物多様性・生態学的移行)」ワーキンググループに参加し、適応策などに関しインプットした内容が提言に含まれています。
引き続き、皆様からのあたたかいご支援を心よりお待ちしております!
リターン
3,000円

①全額支援コース
●活動報告メールをお送りいたします
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
10,000円

②全額支援コース
●活動報告メールをお送りいたします
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
3,000円

①全額支援コース
●活動報告メールをお送りいたします
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
10,000円

②全額支援コース
●活動報告メールをお送りいたします
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 13日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
- 総計
- 63人

キューバの人々を救いたい!喜寿の私の人生をかけたプロジェクト
- 現在
- 105,000円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 32日

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

障がいを持つプロシンガーが和歌山で野外ジャズライブを開催!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/28
『自然体験教室』と『竹炭インテリア事業』
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/14
美しく切れ味鋭い包丁を作りたい!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/15
能のみちを伝えたい 〜踊りと舞の競演〜「小袖曽我」
- 支援総額
- 1,501,000円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 12/31

ロンドンで開催されるダンス世界大会に日本代表を送り出したい!
- 支援総額
- 1,331,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 2/29
【緊急開催】今年のクリスマスプレゼントは『虹』にしませんか!
- 支援総額
- 1,389,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 12/29

青山学院大学ADLのダンス公演!ハイクオリティの衣装で踊りたい
- 支援総額
- 604,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29











