




能登半島地震の際に、両親が何度も利用させてもらい、本当に助かるわと、いつも言っておりました!本当に本当にありがとうございました!活動をこれからも応援しております!
メッセージありがとうございます!
現地での利用者の方のお声をこうしてお聞きできることが、私たちの活動の原動力です。引き続き、全国の被災地で必要とされる支援を届けられるよう取り組んでまいります。




秋田県の災害ではお世話になりありがとうございます。これからも全国の皆さんへのご支援よろしくお願いします。少額ですが支援させていただきます。
秋田での災害時には、私たちの支援が少しでもお役に立てたことを嬉しく思います。
全国の災害に備えた取り組みを、引き続き誠実に続けてまいります。
大変な中あたたかいご支援、心より感謝申し上げます。

奥能登豪雨の時に助けられました
その節は、お世話になりました。
奥能登豪雨では大変な思いをされたことと思います。
そんな中、私たちの取り組みがお役に立てたこと、本当に嬉しく思います。
これからも支え合いの輪を広げていけるよう、尽力してまいります。

本当に助かりますよね。頑張りましょう!
励ましの言葉、心より感謝いたします。
私たちも「本当に助かる」と言っていただける瞬間を励みに、これからも一緒に頑張ってまいります。
引き続き応援よろしくお願いします!

日本中の被災者の方々にとって必要で有り難いカーシェリング、皆様の活動がさらに広がっていきますように。
あたたかいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
最近は災害が多く、移動手段の確保は生活再建の大切な一歩です。
皆さまのお力をお借りしながら、より多くの地域へと支援を広げてまいります。



能登ではお世話になりました。
ありがとうございました。
心のこもったメッセージをありがとうございます。
能登での支援が少しでもお役に立てたこと、本当に嬉しく思います。
そのようなお言葉が、私たちの活動の大きな励みになります。引き続き、被災された方々の力になれるよう取り組んでまいります。

車をお借りして自宅の荷物の整理をさせていただきとても助かりましたので、もしいつか同じように困る方がおられたら時にと、支援させていただきます。頑張って下さい!
ご支援ありがとうございます!
実際に車をご利用いただいた方から、今度は「次の誰かのために」とご支援をいただけること、スタッフ一同大変励みになります。
頂いたお気持ちを大切に、これからも活動を続けてまいります!


いろいろ助けられました。
頑張ってください!
助けになれていたと伺い、スタッフ一同とても励まされました。
今も全国各地で必要としてくださる方がいる限り、活動を止めるわけにはいきません。引き続き頑張ってまいります!


大切な取り組みだと思います。多くの車を維持管理していくためには、支援が必要です。今後とも、運転ボランティアを含めて応援させていただきます。
あたたかいお言葉、心よりありがとうございます。
私たちも、車両の維持管理の大変さを日々感じながら、一台一台を大切に運用しています。
今後とも運転ボランティアを含め、さまざまな形で支えていただけること、本当に心強いです。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

頑張ってください!
中継地を増やすために支部を作ろう!今取り組んでいます
応援メッセージありがとうございます!
中継地を増やすためのご尽力、心強く、私たちの目指す「支え合える社会」に向けた大きな一歩だと感じております。
今後ともよろしくお願いいたします!



能登半島地震でお世話になりました。
頑張ってください!
あたたかいメッセージをありがとうございます。能登半島地震の際にお力になれたこと、スタッフ一同とても嬉しく思っております。いただいたお気持ちを胸に、今後も必要とされる方々へ支援を届けてまいります。

頑張ってください!
応援ありがとうございます!とても励みになります。これからも現地に寄り添った活動を続けていきますので、見守っていただけたら嬉しいです。

頑張ってください!数年前に能登半島を旅した事思い出します。可能な限り支援させていただきます。いつか再び訪れたいです。


能登半島地震の際
大変お世話になりました。
これからも頑張ってください。
能登での活動を通じていただいたご縁に、心より感謝いたします。
現地ではまだまだ支援を必要とされる方が多くいらっしゃいます。
今後も皆さまの想いをのせて、活動を続けてまいります。
みんなの思いをこめてみんなで応援します!!被災された方へ車が届きますように

頑張ってください!
ありがとうございます!地道な活動ではありますが、着実に支援を届けていけるように取り組んでまいります。



大変素晴らしい取組だと思います。更なる発展を期待しています。頑張ってください!
励ましのお言葉、ありがとうございます。
全国各地で起きる災害や課題に向き合いながら、必要とされる地域での支援の輪を広げていけるよう取り組んでまいります。
これからも温かく応援いただけますと幸いです。












微力ながらご協力します。穴水の七海屋、和倉のお祭り会館で何度かお借りしました。乗用車とは積載量も積載可能なものも全く違い、本当に重宝しました。まだまだ能登は復興半ばです。ぜひこの活動を続けてください。
ご利用の際にお役立ていただけたとのこと、とても嬉しいです!
まだまだ全国各地で必要とされる場面が続いています。
頂いたご支援、大切に活かして活動を続けてまいります。ありがとうございました!
能登半島地震で車を貸していただいて、片付けをしました。
とても助かりました。
災害はいつどこで誰に降りかかるかわかりません。次に困っている方に。活動頑張ってください!
温かいメッセージをありがとうございます。
少しでもお役に立てたことを嬉しく思います。
ご自身がご経験されたからこそのお気持ち、とても心強く、次に困っている方へしっかりとつないでいく励みになります。
今後も「いざというとき」に頼れる仕組みとして、活動を継続してまいります。応援、本当にありがとうございました!



洪水災害の多い年で大変でしょうが、活動,応援しています。頑張って下さい
今年のような災害の多い年には、皆さまの応援が本当に心の支えになります。
ご支援と共感のお気持ちに深く感謝いたします。
現地の声に耳を傾けながら、今後も一歩ずつ前へ進んでまいります。
先週、能登へ行ってきました。未だに何も進んでいないことに、衝撃を受けました。皆さんの活動はとても現地の役に立っていると思います。どうか各地でも頑張ってください!ささやかな応援ですが、よろしくお願いいたします。
現地の今を見てくださった方からの言葉は、私たちにとってとても心強いです。
まだ見えづらい部分も多い復興ですが、全国の皆さんと一緒に、少しずつでも前進していけたらと思っています。
ご支援、心より感謝申し上げます。

頑張ってください!
励みになります!ありがとうございます!





いつ災害に遭うかわからないので全国にはやく普及してほしいです!
本当にその通りですね。どこで災害が起きてもおかしくない時代だからこそ、必要なときに車を届けられる仕組みを、全国に広げていけるよう尽力してまいります。心強いメッセージ、ありがとうございます。



昨年、寄付した私の車が元気に活躍していると嬉しいです
昨年のご支援、誠にありがとうございました。
その想いが今も“現場”を走り、支えになっています。
私たちも引き続き、必要な方に車を届けるために力を尽くしてまいります!


異常気象の災害が増えておりますので、今後も応援したいと考えております。
異常気象による災害が増える中、「必要なときに車を届ける」体制づくりの重要性が高まっています。
その想いに共感いただき、本当にありがとうございます。
一人でも多くの方に支援が届くよう、尽力いたします!

被災された方々のために、いつもありがとうございます!応援しています!

石川県自動車販売店協会の会員有志の皆さまよりご支援をいただきました。ありがとうございます。


架け橋ドライバーとして支援できず、申し訳ございません(なかなか予定が合わず…💦)平日の休暇が取れましたらぜひ参戦させて頂きます。取り急ぎ、期限間近かつ僅少で恐縮ですが、支援させて頂きます。
とてもあたたかいご支援、誠にありがとうございます。
ご無理のない範囲で、応援していただけることが何よりの励みです。
ご都合が合いましたら、ぜひまた架け橋ドライバーとしてご参加いただけると嬉しいです!



私も何度も被災しています。車の水没も3台経験しています。車の重要性は言うまでもありません。応援しています。
1日も早く復旧が進みますように、遠く宮城県丸森町からエールを送ります。
被災やお車の被害を何度も経験された方から応援をいただけること、本当に心強く思います。
「車の重要性は言うまでもない」というお言葉に、私たちの活動の意味をあらためて感じています。
丸森町からのあたたかいエールを励みに、1日でも早い復旧に貢献できるよう取り組んでまいります。






気軽に現地に行けないので、クラファンを通じて現地の支援に関わらせていただきありがとうございます。
架け橋ボランティアのタイミングが合えばまた参加させていただきます。活動を応援しています!
メッセージとご支援、ありがとうございます!
気持ちはあってもなかなか現地に行けない…という方の想いを、私たちが現場で届ける“架け橋”になれたらと思っています。
また、お会いできるのを楽しみにしています!

今年は豪雨が多く、少しでもと思い参加しました
各地で豪雨被害が相次ぐ中で、こうして想いを寄せていただけることが、私たちの大きな励みになります。豪雨災害に備え、車の支援がより重要になっていることを実感しています。
ご支援のおかげで、一人でも多くの方に必要な移動手段を届けることができます。
ご参加、心より感謝申し上げます。






