このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【第8回】松本慎一先生によるバイオ人工膵島移植の進捗状況

日本でのバイオ人工膵島移植実現に向けて、その進捗状況を、この分野の第一人者である松本慎一先生(日本初の膵島移植医で医療用ブタ開発のために自ら法人まで立ち上げられました)より毎月報告していただいています。
第8回は、世界で一番規制が厳しいと言われるFDA(米国食品医薬品局)が異種膵島移植の臨床治験を承認し、米国で治験が始まったことについてです。
米国での治験開始は、日本を含む世界のバイオ人工膵島移植を大きく前進させる画期的な出来事と言えるでしょう。
バイオ人工膵島移植の進捗状況
米国のJuvenile Diabetes Cure Alliance(JDCA)というグループから、New T1D Practical Cure Trial Uses Pig Isletsというニュースが発表されました。この発表では、2025年6月から米国のイリノイ大学病院でカプセル化ブタ膵島を用いた1型糖尿病患者の臨床治験(人を対象に有効性や安全性を調べること)が始まったことを伝えています。
Juvenile Diabetes Cure Allianceというグループは、2011年に創設されたグループで、目的を「1型糖尿病のPractical Cure(実用的治療)」を目指すことに100%特化しています。15年以内の実現を目指すとしていますので、2026年にPractical Cureを達成させることを目指しています。彼らの定義するPractical Cureは以下の通りです。
1 HbA1c<7% 又は ブドウ糖値が70-180mg/dlの時間帯が70%超
2 副作用は最小で一過性(長期の副作用がない)
3 デバイス(機器)や技術の場合は、付けていることを忘れるくらい小さい
4 手術が必要な場合は5日以内
5 最小限の血糖モニタリング
6 食事制限なし
7 低血糖を起こさない
JDCAは、このプロジェクトに最新の進歩があれば、アップデート(更新)するとしています。
米国でカプセル化膵島移植の臨床治験が開始されたということは、アメリカの規制当局であるFood and Drug Administration (FDA:米国食品医薬品局)が、米国での異種膵島移植の臨床治験を承認したことになります。FDAは世界で一番規制が厳しいとされており、FDAのこの承認は、世界の異種膵島移植を前進させる原動力になります。
つまり、日本のバイオ人工膵島移植においても、朗報になると考えています。
移植を受けたい患者さんがすべて受けられるよう私たちのこの取り組みへの支援を引き続きお願い申し上げます。
コース
2,000円 / 月

毎月2000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
1,000円 / 月

毎月1000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
3,000円 / 月

毎月3000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
5,000円 / 月

毎月5000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)
10,000円 / 月

毎月10000円応援コース
認定NPO法人日本IDDMネットワークより、感謝の気持ちを込めて、下記をお送りさせていただきます。
・日本IDDMネットワークからのお礼状
・寄附金受領証明書
・メールマガジン(ご希望の方のみ)
・活動報告レター「IDDM News Letter」(毎年6月ごろ発行)
・年次活動報告「IDDMレポート」(毎年11月ごろ発行)

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

児童養護施設(旧称・孤児院)の子供達に希望のヒカリを届けたい。
- 総計
- 13人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

東海地方有数の学園祭「名大祭」の存続を実現したい!
- 寄付総額
- 3,335,000円
- 寄付者
- 303人
- 終了日
- 6/14
子どもから大人まで気軽に集まれる居場所『WaGaYa』を作りたい!
- 支援総額
- 346,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 7/30

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
- 総計
- 0人
山工元気プロジェクト ~IoT技術を活用し山形でマンゴーを栽培!~
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/10

出産は奇跡。漫画「コウノドリ」を中高生に読んでもらいたい!
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 1/10

若者達に生きる希望と生きる力を。アニメ「いのちをつなぐ」を制作
- 支援総額
- 1,600,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 12/24

白神山地はなぜ世界遺産になったのか?奇跡の実話を絵本にしたい!
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 5/27











