
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 124人
- 募集終了日
- 2018年2月5日
【現地レポート②】見えてきたもう一つの厳しい現実
2日目の1月2日はもう一つのパートナー団体であるKSWDC(Karrenni Social Welfare and Development Center)を訪問。今回の支援を受けた地雷被害者のひとり、TharWaさんにお話を聞くことができました。
地雷の被害にあったのはいつ頃ですか?
1988年の時、学生運動に参加していたんだ。高校を卒業したばかりで高校生を先導する学生リーダーだった。その後、他の学生リーダーにならって、カヤー州のタイ国境にあるジャングルに潜伏して活動をするようになった。その時、カヤー州の民族軍に合流して、2年間戦線にも何度も向かった。1991年、戦線に向かう途中で地雷の被害に遭ったんだ。その後、タイ側に逃れて足を切断することになった。
その後、どう過ごされていたのですか?
タイの難民キャンプに身を寄せて、キャンプの中で活動する援助機関のボランティア教員になって15年間働いたよ。その後、障害者支援をする団体でも4年間活動した。難民キャンプで過ごす中で、アメリカへの第三国定住を検討して一度、2016年に申請したけれど、申請が通らなかったよ。2017年も再チャレンジしたんだけど、5月に両親から国際電話がかかってきてね。両親が深刻な病気で介護が必要な状況ということだった。それでカヤー州に戻ることにしたんだ。
他のご家族の方たちは?
4人兄妹がいるけれど、妹たちは皆結婚して外に出てしまっていて、弟はマレーシアにいる。自分しか介護できる人がいないというので、悩んだけれど、第三国定住をあきらめて帰還を選んだ。いま、ここ(カヤー州)に戻ってきて7カ月が経つよ。UNHCR(国連難民弁務官事務所)からは帰還後の支援の手続きを教えてもらって申請しているけれど、今の所、手に入れたのは毛布とやかんだけ。約束された食料や洗剤や救急キットは受け取れていない。2日前にようやくIDが取得できたところ。
KSWDCのことはご存知だったのですか?
村に戻ってきてほかの住民が私のことを見て団体(KSWDC)のことを教えてくれた。KSWDCのスタッフに会って、自分の境遇=地雷の被害に遭った頃から難民キャンプを経て、両親の介護で帰還せざるを得ないことを説明して支援候補者リストに入れてもらった。11月に支援対象者に決まったと連絡があって12月に義足を手に入れたよ。候補者リストは100人を超えていると今日聞いて驚いたよ。その中で選んでもらえてホッとしているし、正直、うれしい。
これからの展望は?
先月、両親は退院したけどまだ働くことはできないから自分が働いて支えないといけない。弟もマレーシアから送金してくれるけど、それでも足りないから仕事を見つけたい。でも、ここで仕事を見つけるのは本当に難しいよ。KSWDCからも、義足を手にすればすぐに仕事に就けるわけではないと言われていたけれど、仕事はあっても建設労働で倍率も高い。義足を手にする前から仕事を探していたけれど断られ続けている。義足を手にしてこの1ヶ月も仕事のチャンスがないんだ。今は正直どうしていいのか分からない。第三国定住を夢見ていたけれど私の場合は帰還を選ばざるを得なかった。まだ将来のことまで考えられなくて今日一日をどうしのいでいくのか。それだけだね。
KSWDCでは、支援を求める地雷被害者のインタビューに時間をかけています。家庭の状況、生計の逼迫状況などを考慮して慎重に支援対象者を選んでいます。選ばれた支援者と話をするときも、「過度の期待を抱かせないようにしている」、とのこと。「義足を得たら絶対幸せになれる」と大きな期待を寄せますが、その後も、仕事が得られなかったり思っていたよりも動けないといった状況に悩む地雷被害者も多いと言います。KSWDCも「雇用を提供できるわけではないけれど、支援が終わった後もこうして定期的にあって、悩みを聞いたり不満を吐き出してもらう機会を設けています」とのこと。
インタビューを終えて「じゃ、また仕事を探してくる」と言ってバイクを走らせました。
今回皆さんから大きな力添えをいただいている一方、もう一つの厳しい現実を見た気がします。TharWaさんの後姿を見送りながら、支援で終わるだけでなく支援者同士が出会う機会が定期的に持てるような「場づくり」も同時に必要なのだと強く感じました。
リターン
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート
●サンクスレター
●書籍
20年に及ぶ地雷禁止運動や今後の課題についてまとめた書籍『JCBL20年の軌跡~地雷とクラスター爆弾の廃絶を目指して~』をお届けいたします。
●フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で義足を届けたことをお写真と一緒にご報告します。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

【みなさんの力の結集が大きな力に!】
●感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【ミャンマーカヤー州へ初めての義足を届ける!】書籍&フォトレポート
●サンクスレター
●書籍
20年に及ぶ地雷禁止運動や今後の課題についてまとめた書籍『JCBL20年の軌跡~地雷とクラスター爆弾の廃絶を目指して~』をお届けいたします。
●フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で義足を届けたことをお写真と一緒にご報告します。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,806,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 2日

ご飯は元気の源!ハッピー子ども食堂にご協力下さい
- 総計
- 3人

JPA マンスリーサポーター募集|難病でも安心して暮らせる社会を
- 総計
- 20人

「認知症110番」あなたもぜひ、マンスリーサポーターに!
- 総計
- 55人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

花嫁の幸せをはこぶ青い車。旅フォトウェディングを叶えたい。
- 支援総額
- 1,057,500円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 10/30

陽の目を浴びる機会が少ない中学生の女子サッカーを、活性化させたい!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 10/30
親子の心がほっこりする自作曲のCDを作りたい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 12/1

「こどもホスピス」普及のためのイベントを元タカラジェンヌが実施
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/30










