
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 16人
- 募集終了日
- 2019年3月14日
日本育ちが見る中国とは?
《日本育ちから見た中国の印象!》
昨日は、中国育ちのメンバーからの中国に対する印象について紹介しましたが、今回は日本育ちのメンバーから見た正直な中国への印象とその心境の変化についてご紹介したいと思います!
高校生のときまでは中国にも行ったことが無かったので、とりあえず当時の勝手な印象を話す。テレビのニュースや新聞から得た情報では、国民の公共の場でのマナーの悪さや歴史の理解や解釈の違いなど日本国民にとっては疑問視してしまうような話題が多い。
そのため高校生の頃は、中国と聞くと人口が世界一多いことから良い市場になるということと、マナーが良くない人が一定数以上いるというような印象を抱いていた。
今年の春から大学生になり、第二外国語として中国語を選択した。
中国語を選んだ理由は、日本に中国人観光客がたくさん来ていると肌で感じることが増え、中国語を話すことができるようになったらより多くの人と楽しくコミュニケーションがとれると思ったことであるので、そこまで深い理由ではない。
話がそれてしまうが、私が通っている大学に中国語を学びたいもの同士が集う団体があり、中国人留学生と1対1で話すことのできる環境が整っている。
どうにかして早く留学生と中国語を使って会話をしたいと思い、学習を頑張る原動力にもなっている。
さて話を戻すが、大学生になって中国への印象が変わるきっかけになったのはやはり大学の授業による影響が大きいと思う。現在週4回中国語を授業で学んでいるが、先生が全て中国人である。授業の中で中国の支払いシステムなど日本よりも発達している技術があることや、日本で食べるの中華とは違ったおいしさの本場の中華料理の話を聞くことがあった。そのような話を聞いていて実際に行ってみたいという気持ちが強くなり、夏休みを使って中国に数日間行ったのだ。
行ってみると、趣のある建物がある一方で斬新な形の建物や国民に浸透していたQRコード決済を間近で見て、日本も早く追い付かねばならぬべき点があると実感した。あまり英語の通じない中国において困っていたときに、翻訳アプリで何かお手伝いしましょうかと言ってきてくれた方がいたときは嬉しくて飛び跳ねそうだった。やはり中国に行ってよかったと思った。
中国や中国人のイメージを何も知らないのに勝手に付けてしまうのは
なぜなのだろうか?
実際に訪れてみたり、話してみたりすると全く違うことを感じることが
できるはずだ。これだけは間違いない。

第38回日中学生会議
【HP】https://jcsc-japan.org
【Facebook】facebook.com/jcsc.jpn
リターン
3,000円

感謝の気持ちを込めて、報告書をお届けします
本会議後に作成する第38回日中学生会議活動報告書をお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【日中学生会議サポーターコース】(リターン不要の方)※何口でもご支援いただけます
・第38回日中学生会議の報告書をお届けします
・報告書にご支援者さまとしてお名前の記載します。(ご希望者のみ)
▶︎こちらのコースはリターンコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

感謝の気持ちを込めて、報告書をお届けします
本会議後に作成する第38回日中学生会議活動報告書をお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

【日中学生会議サポーターコース】(リターン不要の方)※何口でもご支援いただけます
・第38回日中学生会議の報告書をお届けします
・報告書にご支援者さまとしてお名前の記載します。(ご希望者のみ)
▶︎こちらのコースはリターンコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 740,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 41日

患者は家族|寄り添い続ける為、遠隔診療と換気システム導入へ
- 支援総額
- 5,965,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 12/11

さつまいも栽培で高齢者生活支援!『オール鹿島路』で挑む地域づくり
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 9/14
京都市上京区のお寺に子どもたちと作る「200年後の名勝」
- 支援総額
- 1,151,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/9
キーボード操作が困難な人向けに新しい入力デバイスを開発したい
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 9/12

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13

うさぎちゃんで喜んでもらいたい!ぬいぐるみで笑顔を繋ぐバトンリレー
- 支援総額
- 900,700円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/29
障がいとは個性。和太鼓演奏を通して元気をお届けします!
- 支援総額
- 904,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28










