支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 288人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
翻訳者ロバート・チャペスキーさんから頂いたメッセージ
今回、福島智氏の著書『盲ろう者として生きて』の日本語から英語への翻訳作業は、京都在住のフリーランス翻訳家、ロバート・チャペスキー(Robert Chapeskie)さんに引き受けて頂きました。
ロバートさんは、日本の障害学関連研究における代表的な著作の一つとされる立岩真也著『私的所有論』の英訳をはじめ、森岡正博著『感じない男』、藤田正勝編『京都学派の哲学』(John W.M. Krummel共訳)など、数多くの本や論文の英訳を手がけてこられました。
そんなロバートさんより、本書の魅力についてメッセージを頂きましたので、ご紹介します。

この本は著者が子供の時に目が見えなくなり、高校生の時に耳も聞こえなくなったことについて読み手を引き込むように語りますが、通常の自伝や回顧録と異なります。オートエスノグラフィーという方法を用いて、日記、医者のカルテ、音声録音、作文など資料を参考にしながら著者は自分の経験を分析していきます。
その結果、起こった事についての客観的視点と主観的視点が結合された描写と評価が含まれ、著者、家族や関係者のその時々に記録された言葉や後年のインタビューで述べた言葉で語られた物語になっています。
ここに書かれている個人の盲ろう者になった経緯は、その時代の日本の生活や制度の独自性を紹介しながら、同時に損失、孤独、家族の絆、そして人間にとってのコミュニケーションの必要性という普遍的なテーマにも触れています。他の国の人々にとっても大変読む価値がある本で、できるだけ広く読む機会が与えられるべきです。
(English)
This book offers a compelling account of the events surrounding the author’s loss of sight and hearing in his childhood and adolescence, but it does not take the form of a traditional memoir. Using an approach called “autoethnography,” the author draws on various primary sources such as diaries, doctor’s charts, voice recordings, and his own writings at the time to analyze his own experiences.
The result is a combination of subjective and objective descriptions and assessments of what occurred, both in the author’s own words and those of the people around him, in some cases preserved in contemporaneous documents and in others spoken in interviews conducted many years later.
This story of one person’s experience of becoming deafblind introduces readers to distinctive aspects of Japanese life and institutions during the period in question, and at the same time explores the universal themes of loss, isolation, family bonds, and the human need fo
r communication. A book with much to offer people not only in Japan but all over the world, it deserves to be made as widely available as possible.
リターン
3,000円

【税制優遇あり】みなさんの応援が集まれば大きな力になります!
●お礼状
『盲ろう者として生きて』の著者:福島智さんのサイン入りメッセージをお送りいたします。(サインはコピーになります。)
●寄附領収証
※今回、書籍無しのコースへのご寄附に限り、税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【税制優遇あり】盲ろう者:福島智さんの生き方を世界へ発信!
●お礼状
『盲ろう者として生きて』の著者:福島智さんのサイン入りメッセージをお送りいたします。(サインはコピーになります。)
●書籍:『盲ろう者として生きて』の翻訳版に、支援者様のお名前を掲載いたします。
*書籍はリターンに含まれません。
●寄附領収証
※今回、書籍無しのコースへのご寄附に限り、税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

【税制優遇あり】みなさんの応援が集まれば大きな力になります!
●お礼状
『盲ろう者として生きて』の著者:福島智さんのサイン入りメッセージをお送りいたします。(サインはコピーになります。)
●寄附領収証
※今回、書籍無しのコースへのご寄附に限り、税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

【税制優遇あり】盲ろう者:福島智さんの生き方を世界へ発信!
●お礼状
『盲ろう者として生きて』の著者:福島智さんのサイン入りメッセージをお送りいたします。(サインはコピーになります。)
●書籍:『盲ろう者として生きて』の翻訳版に、支援者様のお名前を掲載いたします。
*書籍はリターンに含まれません。
●寄附領収証
※今回、書籍無しのコースへのご寄附に限り、税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※複数口でのご支援も可能です。ご自由にご支援額をご調整いただければと思います。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,886,000円
- 支援者
- 12,393人
- 残り
- 29日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,000,000円
- 支援者
- 562人
- 残り
- 25日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,725,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 22日

5歳児健診などに利用できる発音チェックシートの作成
- 現在
- 250,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 3日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

ボカロPメジャーデビューへの第一歩、新しい機材でCD制作を
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30
『弘前ねぷたまつり』に参加の『ねぷた本体(骨組)』を作りたい
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/24
すこっぷ三味線の魅力を世界へ津軽すこっぷ三味線世界大会開催
- 支援総額
- 16,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/20
LGBTQ+でも諦めない 誰もが自分らしく生きられる世の中へ
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/5

情報の少ない「自然栽培」を成功させるためのノウハウを伝える!
- 支援総額
- 160,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/23
猫伝染性腹膜炎(FIP)の黒猫しっぽを助けてください!
- 支援総額
- 810,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 1/23

日本中の、拾えない場所の漂着ゴミを拾いたい。
- 支援総額
- 89,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 8/23










