
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2017年6月30日
「西JAPAN」がいよいよ始動!西眞一監督をご紹介します。
みなさま
プロジェクトが開始して1ヶ月半あまり、プロジェクトも残すところ10日となります。
そして、日本代表はいよいよアジア予選、そして「もうひとつのW杯」本大会に向けて、今年度最初の日本代表強化合宿を行います。
◆H29第1回日本代表候補強化合宿
日程:7月15日〜17日
場所:流通経済大学(茨城県龍ヶ崎市)
ご取材や見学についてはお気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ:info@jffid.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、本日はこの日本代表を率いる代表監督の西眞一をご紹介いたします。実は、あの釜本邦茂を上回る日本サッカー記録保持者でもあるのです。
(写真:JFFID)
◆選手としてのキャリアは?
西監督は、1990年鹿児島玉龍高校3年時に、国体に鹿児島県選抜チームの一員として参加し、全国第3位となり、高校卒業後は鹿児島経済大学(現 鹿児島国際大学)に進学。
1995年に大学を卒業した後、姶良町役場の職員として採用され、同時に九州サッカーリーグ所属ヴォルカ鹿児島(現:鹿児島ユナイテッドFC)に参加し、アマチュア選手として活動を開始しました。
現在の公務員のスポーツ選手といえば、マラソンの川内優輝選手が「公務員ランナー」として有名ですが、西監督も現役時代は「公務員ストライカー」として活躍しました。
入団初年度はリーグ新人王に輝き、翌1996年からは7シーズン連続で通算9シーズンの得点王を獲得。2007年に現役を退くまでに通算266ゴールを決めました。これはリーグは異なりますが、日本サッカー公式戦同一リーグ最多の得点の記録として未だに破られていません。
◆知的障がい者サッカーとの出会いは?
その西監督は、「障がいを持っているけれども、サッカーがしたい」というご兄弟をお持ちの方との出会いがきっかけで知的障がい者サッカーに関わるようになりました。その後、2012年に九州知的障がい者サッカー選抜の監督に、そして2013年から日本代表のコーチとしてブラジル大会に参加。ベスト4へと選手を導き、2015年から日本代表監督に就任しました。
(写真:JFFID)
◆「西JAPAN」目指すサッカーとは?
西監督が世界と戦うために掲げるのは「攻守の主体性とバランスを重視した”全員攻撃・全員守備”90分間ハードワークするサッカー」です。
ブラジル大会の最高成績である世界第4位を超え、もうひとつのW杯 スウェーデン大会で優勝することを目指すために、様々な大会の視察に行き、選手の発掘に努めています。
そして、その結果の先には、知的障がい者サッカーの認知と理解の輪が広がり、サッカーを通じて誰もが主役となる夢のある社会に知的障がい者サッカーが貢献ですることを目的に掲げています。
◆知的障がい者サッカーの魅力とは?
そんな西監督は知的障がい者サッカーの魅力について「FIFAルールで行われることだけでなく、そこには選手は純粋にサッカーが好きで、ひたむきにゴールを目指す姿がある」と語ります。
いよいよ始まる代表合宿では、厳しい指導やトレーニングを行いますが、選手とスタッフが一丸となって愛するサッカーで世界を目指して行きます。
みなさま、知的障がい者サッカー日本代表の応援をこれからもよろしくお願い致します。そして、本プロジェクトも最後までご支援、ご協力のほどよろしくお願い致します。
リターン
3,000円
~感謝のメールをお送りします~
☆代表選手サンクスメール
☆大会報告メール
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

~戦う選手からの感謝の気持ちを込めたメッセージ~
☆代表選手サンクスメール(動画あり)
☆大会報告メール
☆日本代表応援Tシャツ
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
3,000円
~感謝のメールをお送りします~
☆代表選手サンクスメール
☆大会報告メール
- 申込数
- 115
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月
10,000円

~戦う選手からの感謝の気持ちを込めたメッセージ~
☆代表選手サンクスメール(動画あり)
☆大会報告メール
☆日本代表応援Tシャツ
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,678,000円
- 支援者
- 12,377人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日














