
寄付総額
目標金額 300,000円
- 寄付者
- 48人
- 募集終了日
- 2018年8月31日
教科書プロジェクトインタビュー④マリ クリスティーヌ副会長
皆様、ページをご覧いただきありがとうございます!いつもは、プロジェクトを担当している太田が、プロジェクトやラオスの学校について書かせていただいていますが、もっといろんな方の目線から、プロジェクトについて語っていただきたいと思います!第四弾は、日本ハビタット協会のマリ クリスティーヌ副会長にお話しを伺いました。
マリ:この度は、ラオスの教科書プロジェクトに多くの方々からのご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。
―「教科書プロジェクト」は、子どもたちにとって、どのような効果がありますか?
マリ:私は、「アジアの女性と子どもネットワーク」という小さなNGOの代表を22年間務めています。教育支援を中心にアジアの女性や子どもたちの命と権利を守る活動を続けている団体で、これまでに10校の学校を建設し、現在、そこで学んでいる子どもたちは3500名ほどいます。私はこの活動の中で、教育が村の発展や子どもたちの状況改善に大きな影響を持っていることを実感しています。
最初に学校建設を行ったのは1998年で、タイ北部の山の中のカレン族という少数民族の村のメーランカム学校です。チェンマイの町から車で2時間ほど山の中に入った所にあり、幼稚園から中学生までが約170名学んでいます。建設以来、何度も村を訪れていますが、最近この村に大きな変化が起きていることに気がつきました。
貧困地域の村なので、これまでは義務教育を終えるとすぐに家の畑を手伝ったり、、町に働き出たりする子どもがほとんどでした。女の子は結婚することも多く、10代のうちに2人~3人の子どもがいる人も少なくありませんでした。しかし、校長先生から、今年の中学3年生は、ほとんど全員が高校や専門学校に進学する予定と聞きました。これは、以前には考えられないほどの進学率です。
この村には、現在も特別な産業はなく、自給自足の暮らしは以前のままです。経済的に豊かになったわけではないのに、このような変化が起きたのは、この学校で最初に教育を受けた子どもたちが親となり、学校や教育の大切さを、身をもって感じているのが大きな理由のようです。ここ数年、学校の保護者会に参加する親も増えてきました。親が教育を受けていると、宿題を見ることができ、勉強の進み具合も上がっているとのことです。タイ北部の学習発表会などでも良い成績を取る子どもが増えてきているということも報告がありました。村の発展に関心を持つ卒業生も多く、苦労して進学し、教員として学校に戻ってきた人もいます。こうしたことからも、学習環境を整えるということは非常に大切だと思います。
-子どもたちが勉強を続けるということには、大きな可能性があるようですね。
マリ:ラオスではまだ教科書を持っていない子も多いのですが、このプロジェクトが浸透して全員が教科書を持って勉強することができるようになると、必ず村の発展につながると確信しています。タイ北部の村の例では、20年くらい経てから大きな変化が出てきました。教科書を送ってすぐに結果が出るというものではありませんが、教育の効果はじわじわと浸透して、大きな力になると思います。また、贈った教科書は個人のものとなるわけではなく、学校で保存し、下の学年に順送りにして使用されます。そのため、1冊の教科書は、10年くらいは使用可能ですので、みなさまのご寄付は、10年間も大切にされ、子どもたちの将来の可能性に大きく寄与することになります。
このプロジェクトによって教育を受ける子どもたちの将来を、私も心から楽しみにしています。みなさまのご協力、本当にありがとうございました。
ギフト
3,000円

1クラス応援コース
■日本ハビタット協会からサンクスメール
■プロジェクト報告メール
■ご寄付領収書
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

1校応援コース
■日本ハビタット協会からサンクスメール
■プロジェクト報告メール
■ご寄付領収書
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
3,000円

1クラス応援コース
■日本ハビタット協会からサンクスメール
■プロジェクト報告メール
■ご寄付領収書
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
10,000円

1校応援コース
■日本ハビタット協会からサンクスメール
■プロジェクト報告メール
■ご寄付領収書
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 14日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 24日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 29日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 665,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日
日本海新聞連載コラムを自費出版したい!
- 支援総額
- 773,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 12/18

石川県志賀町に仮設宿泊所を届けよう! 能登半島地震 災害支援
- 支援総額
- 2,142,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 5/31
ジョージの4コマ製本プロジェクト!
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/11

うつ病再発予防のためのオンライン復職支援サービスを立上げたい
- 寄付総額
- 1,387,000円
- 寄付者
- 94人
- 終了日
- 12/19
元気と希望を届けよう!高校生が願いを込めて夜空に大きな花火を!
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 3/21
7男3女!大家族岸一家の幸せを思いっきり本に綴りたい!
- 支援総額
- 970,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 4/30









