
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 106人
- 募集終了日
- 2021年6月30日
残り5日になりました。昨夜ミャンマーから連絡がありました。
いつも応援ありがとうございます、国際医療連携機構です。
クラウドファンディングの挑戦期間もあと5日となりました。
現在100%達成、201万円まで到達し、86人の方々よりあたたかいご支援をいただいております。
昨夜久しぶりにミャンマーの友人から電話がありました。夜間はインターネットの状況が良いのかViberを使っての電話でした。
その情報から少しミャンマーの様子をお伝えします。
新着情報1の経済状況でお伝えしたように、経済分野での市民の困窮がますます増しているようです。
工場の8割以上が閉鎖され都市部ヤンゴンの市民の7割程度が失業状態にある。
給与支払いがなされていないため多くの家庭で預金の取り崩しによって生活している。
預金引き出しが制限されているため早朝深夜を問わず銀行ATMの前には行列が絶えない。その人出を軍管理の国営放送は”ヤンゴンに活気が戻ってきた”と放送している。
市民はATMに並ぶことが1日の仕事になっている。
第2の都市マンダレーにおいてはもともと銀行やATMが少なかったところに紙幣の供給が減りATM自体が閉鎖されている。そのため預金の取り崩しすらできず食べることにも事欠くような家庭が増えている。
他方農村部においては食糧生産は行われているが、供給網が軍によって閉鎖、破壊されており都市部や周辺への流通が止まっている。
少数民族の地域では住居や農地の焼き払いに加え軍との戦闘で難民が激増している。農村部の破壊は都市部への食糧の供給を止めることになり、国民生活に多大な影響を及ぼしている。
都市部及び地方農村部すべての国民が危機的な状況です。
そんな中、「ミャンマーの人たちはスマートになってきましたよ、生活習慣病の予防です。少ない食事、運動(ATMに並ぶため歩くこと)ストレスはあるけどね」
冗談めかして言うのですが胸がふさがる思いです。ミャンマーは食物が豊かで食事もおいしく、ミャンマー人はともに食べることがおもてなしでした。私たちが訪問するたび食事をふるまってくれました。シャン料理など民族ごとの料理店、インド料理、タイ料理、日本食レストランも多くでき、そのレベルもなかなかのものでした。味覚が近いなと感じた日本人は多かったはずです。
町では太ったおなかにロンジー(民族衣装)を巻いた男性が多くいました。少しふっくらした人のほうがロンジーはよく似合います。民主化が進み欧米化した服装をする人も増えてきましたが、ヤンゴンでも男女ともにロンジーを着ている人は多かったです。特に女性のロンジーの色彩は華やかで町が明るく感じたものです。そんなことを考えながら眠れない夜を過ごしました。
本日も皆さんからいただいた応援コメントをいくつかご紹介できればと思います。
温かい応援のメッセージありがとうございます。
***
コメント5 (略)ミャンマーの方々のやさしさと思いやりの心、そして彼らの真面目さが忘れられません。応援しています!
***
残り僅かですが、最後までみなさまの励ましを胸に、頑張ってまいります!
どうぞ、温かなご支援をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
3千円ご支援
・感謝のメール
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円
1万円ご支援
・感謝のメール
・活動報告書
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円
3千円ご支援
・感謝のメール
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円
1万円ご支援
・感謝のメール
・活動報告書
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

能登町復興支援のために、高校生がボランティア活動に行きたい!
- 現在
- 284,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

富田林市が災害派遣トイレネットワークに参加。清潔なトイレを避難所へ
- 現在
- 1,120,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 17日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人
重度自閉症の青年のイラストと「自閉症をテーマ」にした絵本の制作。
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/31
ミャンマーに安全な家を-学生に出来ること-
- 支援総額
- 73,500円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 7/22

群馬県太田市で楽しくごはんを食べられる場所の提供を継続したい
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/26

アフガニスタンの障害者学校の子らとその家族を飢餓と人身売買から救う
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/15

日本で最も美しい村に、交流型ゲストハウスをつくりたい!
- 支援総額
- 181,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 6/6

ダバオ日本語塾
- 支援総額
- 610,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 2/27

少しでも不安を取り除ける空間を|周産期センターのリニューアルへ
- 寄付総額
- 12,460,000円
- 寄付者
- 582人
- 終了日
- 1/29












